鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「都営新宿線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全1391件

  • 列車無線デジタル化に伴う車両改造が落ち着きつつある2022年から2023年にかけての年末年始ですが、今後同じ規模で所属車両全てに車両改造を要する事象として保安装置の更新が考えられます。この連載では、これま...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 残念ながら2022年に廃車・引退・定期運行終了した列車をまとめました。今年も色々な列車が引退しましたね…今年は意外な引退が多かった気がします。皆さんはどうだったでしょうか? ・ダイヤ改正系を追加中です ↓ ...

  • ここで一つ、スレッドを。東京メトロ副都心線は和光市駅を起点に渋谷駅に至る路線であり、歴史は割と浅い方だったりします。途中で新宿三丁目駅を経由し、そこで丸ノ内線と都営新宿線との乗換が可能となります。...

  • 下高井戸駅では 丁度良く都営新宿線 直通から9000系サンリオキャラクターラッピング快速 橋本行きが来ましたその後 井の頭線に移動してレインボーラッピング10周年を撮り京王線に戻って帰り際の笹塚駅で16時頃 こ...

  • 2022年ダイヤ改正で、土休日午前中に都営新宿線からの相模原線方面へ行く急行が多く設定されました。それまでは京王線新宿始発が多かった中で、なぜこのようなダイヤになったのでしょうか。もっとも関わりがあり...

  • 東京タワーからの続きです。再び赤羽橋から都営大江戸線に乗りつぎ、そのまま月島へ向かいました。そこから大きな道路で橋を渡った後ぐらいに、目当ての場所に辿り着きました豊洲付近にある、旧晴海鉄道橋です。...

  • よみうりランドのイルミネーションを京王線で見に行ってきました!京王よみうりランド駅は、区間急行と快速が停車するし便利ですよね~特に都営新宿線方面からのアクセスがいい!あわよくば京王線の駅とゴンドラ...

    hashire53さんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。いわゆる「もしもネタ」となります。京成押上線は押上駅が始終点となっていますが、京成上野駅が1933年に開業すると押上線はメインルートとしての地位を奪われました。もし京成上野駅へ...

  • 2022年現在、京王線系統では営業用車両が4種と、都営新宿線からの10-300形が乗り入れてきています。これらの車両を見る際に、遠くからでも識別できる点がいくつかあります。今回は遠くからでも見分けられる京王線...

  • 本日2022年12月16日金曜日は、JR各社の2023年3月ダイヤ改正公表日であり、多くの私鉄も同日に公表するものと思われます。本日はダイヤ改正情報を当記事にて出来るだけ速く、正確にお届けいたします。なお、本日の...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 笹塚駅にて

    • 2022年12月16日(金)

    京王線、笹塚駅で待っていたら、都営新宿線の車両が並んでました。そのあと京王5000系が通過。イイもの見させていただきました。

  • 2022年11月12日 今回は都営大江戸線を中心に参詣します。大江戸線は開通年次が比較的近い→地下鉄としては深いところで造らざるをえない→参詣して地上周辺を覗くだけでも、時間がよりかかる。というわけで、早め...

  • 主に相模原線と調布以東、新線で運行されている都営車。2022年ダイヤまで、特急が定期列車で設定されたことがなく、代走で使われているのみです。10両編成に統一されたからか、特急を代走する頻度が増したように...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221210/16/kitayou0221/bc/66/j/o1080240015214458982.jpg

    5000系 都直復活!?

    • 2022年12月10日(土)

    こんにちは(  ̄ー ̄)ノ実は昨日と本日、5000系が都営新宿線直通運用についているようです。昨日が5735F、69K本日が5732F、75K2日連続、しかも半年振りくらいでは…?このまま定期運用に入れて下さい

  • こんにちは!  T.Hターミナル駅長、ゆきの晄祐です。いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は鉄道コレクション、東京都交通局10-000形3次車入線についてお話します!  12月6日(火)夜、ヤフオクで落札...

    ゆきの晄祐127号さんのブログ

  • 都営新宿線の第2世代車両として2005年にデビューした10-300形。そのベースはJR東日本のE231系で、制御装置など様々なところが共通しています。そんな10-300形ですが、様々な書籍を見ていると、京王線を走る車両の...

  • 京王電鉄と都営新宿線共同で実施中の「鉄道探偵と0.3カラットの分岐点」井の頭線 ヘッドマーク明大前駅にて 各停 吉祥寺行きその後 この車両は時間が無いので注目せず無視レインボー10周年ラッピングを優先した次...

  • 新東京こと成田空港から再び都営5300形に乗り、死にたいくらいに憧れた花の都大東京へ……長渕剛かっwしかし、老けは確実に身体を蝕んでいる。それを実感させる旅路…やはり土日動きまくってからの月曜日はしんどい...

  • 京王電鉄と東京都交通局では両社局の合同企画イベント第9弾として2022年10月7日~2023年2月12日、大人のための謎解きイベント『鉄道探偵と0.3カラットの分岐点』を開催しています。この『鉄道探偵シリーズ』は201...

  • 1984年に、それまでのグリーン車を置き換えるために製造された7000系。短い編成から長い編成まで存在し、都営新宿線以外の全線で見られますが、京王において7000系とはどのような車両なのでしょうか。 7000系では...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。