鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「近鉄8000系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全203件

  • IMG_20210103_171315

    迷い

    • 2021年1月4日(月)

    こんばんは。年末年始休はゆっくり過ごしてます。模型弄りも、例年通り関西出張所を開いて、年末に導入した近鉄一般車の整備を進めてます。手始めに、まずは入線した14両分の室内灯を。と、ここで早速やらかした...

  • IMG_20201228_201220

    10連へ

    • 2020年12月29日(火)

    こんばんは。先々週くらいですが、入線しました。KATO単品ケースに入ってますが、中身は全然別物。MicroAce A-3461 近鉄8000系 非冷房 マルーン4両セットのジャンク品です。動作は確認してませんが、ケース以外は...

  • 本日(12月23日)の近鉄8000系「8078F」です。大阪線で検査明けと思われる試運転を行いました。

  • f:id:L85_8725:20201219145302j:image

    近鉄8600系X69[試運転]

    • 2020年12月21日(月)

    近鉄のこの顔の電車で唯一の6両固定編成の8600系X69ですが、最近五位堂を出場したそうで、美しい姿で走っているそうです。  前回の定検明けの試運転は撮影していました。この時の検査でモ8669のパンタグラフが下...

    mc8409さんのブログ

  • 前記事でも紹介しました、平日の夕方に設定されています4661レ(大和西大寺仕立ての橿原神宮前行き急行)の送り込み回送です。 この日も近鉄8000系B79が充当されると目星をつけて出かけたらビンゴでした笑夕方の...

    mc8409さんのブログ

  • 近鉄奈良線では、平日の夕方に東花園から大和西大寺まで回送列車が設定されています。これは4661レ(大和西大寺仕立ての橿原神宮前行き急行)の送り込みであり、6両編成が使用されています。 この回送は東花園か...

    mc8409さんのブログ

  • f:id:L85_8725:20201213162703j:image

    近鉄8000系B79ク8579[並走]

    • 2020年12月14日(月)

    先日より近鉄8000系B79の奈良方先頭車ク8579が久々にお顔を出して運行しています。B79は2020年12月12日は759レ[準急大和西大寺]に充当されました。時刻表を見ていると大阪線と並走しそうだったので今里で撮影し...

    mc8409さんのブログ

  • しょっちゅう見かける気がしますが、意外と撮影していなかったもの…  個人的に結構久々に撮影した、朝時間帯の近鉄8000系B78の東花園行き各駅停車です。夜間の東花園行きは結構撮影したのですが、午前中の下りの...

    mc8409さんのブログ

  • 近鉄8000系B79は、ここ10年ほど、基本的に大阪難波方からB79+B78の組成で運用されています。つまりB79の奈良方先頭車のク8579は中々先頭に出なくなっています。  そんなク8579が先頭に出た快速急行です。これは...

    mc8409さんのブログ

  • f:id:L85_8725:20201116201425j:image

    近鉄8000系B79&B78[東生駒回送]

    • 2020年12月2日(水)

    2016年のダイヤで、大和西大寺から東生駒までの間を往復する回送が設定されていました。これは近鉄橿原線の4066レ(急行大和西大寺)が大和西大寺到着後に西大寺検車区へ直接入庫するのではなく、回送として、大...

    mc8409さんのブログ

  • 橿原神宮前で並ぶ近鉄8000系と12200系です。両形式ともに、かつては近鉄の一般車・特急車では最多の勢力となっており、近鉄を代表する形式といっても過言ではなかったのですが、8000系は残存率が全盛期の約10%、...

    mc8409さんのブログ

  • f:id:L85_8725:20201128111131j:image

    近鉄8000系モ8079[大阪難波幕]

    • 2020年11月28日(土)

    近鉄電車の方向幕の表記は車両でも統一されておらず、前面幕は「大阪難波」で側面幕は「難波」みたいなことがザラにありますね。 近鉄8000系B79のモ8079の前面方向幕はずっと「難波」でしたが、一時期「大阪難波...

    mc8409さんのブログ

  • 近鉄8000系と近鉄12200系。どちらも昭和40年代からの近鉄を代表する形式であり、かなりの数が製造されました。  ラッシュのたけなわの鶴橋で並ぶ8000系と12200系です。両形式ともに最盛期に比べると車両数は少な...

    mc8409さんのブログ

  • f:id:L85_8725:20201117201618j:image

    近鉄8000系B79[3+3+2+2]

    • 2020年11月18日(水)

    あまり見かけない近鉄奈良線の3+3+2+2の組成です。 近鉄8000系B79先頭の3+3+2+2の組成の快速急行です。平日朝に設定されている大和西大寺始発の快速急行は何でもアリの組成で、時折このような珍しめの組成...

    mc8409さんのブログ

  • 2020年11月7日の撮影分です。 近鉄奈良線に乗っていると、東花園検車区内に近鉄8000系B79+B78がいるのを確認しました。時間的に、3950レ(準急大阪難波)じゃないかな?と思い、東花園で降りてみました。 案の定...

    mc8409さんのブログ

  • f:id:L85_8725:20201110062001p:image

    近鉄8000系L84[2020年10月31日]

    • 2020年11月12日(木)

    2020年10月31日撮影分です。前記事で紹介しました、近鉄8400系L06+近鉄8000系L84の組成ですが、朝はL84側から撮影していました。  近鉄奈良線3735レ(快急奈良)の先頭に立つ近鉄8000系L84です。L84は定検明け間...

    mc8409さんのブログ

  • 御乗車下さいまして有難うございます「んこの感じ、何か、新大阪の、700系臨時のぞみ張込みに似てるわ。」なのでございます。JRさんの場合は、お出かけネットの時刻表で、の7記号のチェックで済みますが、...

  • 阪神なんば線の桜川駅の尼崎方には引上げ線が2本あり、主に近鉄線の大阪難波止めの列車の折り返しに使用されています。このため、桜川駅までは、近鉄8000系や12200系などの阪神乗り入れ非対応車が頻繁に入線しま...

    mc8409さんのブログ

  • 2020年10月23日の撮影分です。この日の近鉄京都線730レ(普通京都)に8000系B78+8400系B16が充当されました。 京都行き各駅停車は基本的に4両編成ですが、平日の朝などの一部列車に於いて6両編成が充当されます...

    mc8409さんのブログ

  • 2020年10月19日の撮影分です。この日の近鉄奈良線3992レ(普通大阪難波)に近鉄8000系B78+8400系B16の組成が充当されました。この列車は東花園検車区から出庫してきます。B78のモ8078の出庫シーンは撮影したこと...

    mc8409さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。