鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「表参道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~40件を表示しています

全495件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240205/20240205182602.jpg

    金刀比羅宮 厳魂神社

    • 2024年3月31日(日)

    讃岐国を行く 17 金刀比羅宮の門前町から1368段の石段を登って、奥社である厳魂神社まで登ってきました   社務所こちらには係員がおりました でも本宮からこの石段を登って「通勤」してくるのは大変だろうな・・...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240205/20240205071730.jpg

    金刀比羅宮 白峰神社

    • 2024年3月30日(土)

    讃岐国を行く 16 香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮に来ています 金刀比羅宮の本宮境内から奥宮への参道が続いています   変体仮名で「右 於くのやしろ道」(右 おくのやしろ道)と彫ってあります   鳥居をく...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240204/20240204112551.jpg

    金刀比羅宮 本宮 令和6年1月

    • 2024年3月29日(金)

    讃岐国を行く 15 香川県仲多度郡琴平町の金刀比羅宮、786段の石段を登って本宮まで上がってきました  御祭神のオオモノヌシは、オオクニヌシの国づくりから崇神天皇の御代までの事績が古事記・日本書紀に記され...

  • 讃岐国を行く 14 香川県琴平町、金刀比羅宮の表参道の石段を登っています 先ほど下で見た書院     金刀比羅宮の境内社が並んでいます 祓戸社  火雷社  ここから一方通行になり、登りと下りに分かれます右側の上...

  • 讃岐国を行く 13 香川県琴平町の金刀比羅宮表参道の石段を登ってきました 金刀比羅本教の総本部     こちらは「青銅大灯篭」  大門   門の左右には隋神が守っています 大門をくぐって進んでいきます  ここを曲が...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/karibatakurou/20240203/20240203042017.jpg

    金刀比羅宮 表参道 前編

    • 2024年3月26日(火)

    讃岐国を行く 12 高松琴平電気鉄道に乗って香川県の琴平までやってきました琴電琴平駅で電車を降りて、 金刀比羅宮の表参道入口まで歩いてきました 参道を進んでいきます  参道沿いにあるこんぴら温泉の旅館、敷...

  • 讃岐国を行く 11 香川県高松市に来ています讃岐国一宮である田村神社、四国八十八箇所霊場第八十三番札所の一宮寺に参詣し、 高松琴平電気鉄道の一宮駅まで戻ってきました そこに高松築港から入ってきた9時52分...

  • Twitterで側面表示機の再現用素材があると嬉しいとの声があったので、少しづつアップ&更新をしていこうと思います。次回以降の投稿では最初から写真を載せますが、今回は初回の投稿ですので軽く説明と注意事項を...

    さんごのみやさんのブログ

  • 2024年3月13日(水)本日まで休みです。今までなんでなかったんだろうと疑問に思っていたことが実現します。それは3月16日(土)から「相鉄・東急線共通1日乗車券」¥1,300が発売されるんです。いやー...

    チャーリーKさんのブログ

  • 2024年3月8日 60歳になった金曜日こんばんは!とうとう還暦になってしまいました。でも、頭の中は昭和54年の4月、営団半蔵門線(地下鉄11号線)の表参道まで、おちこぼれっこ子英才塾に通っていた時の記憶と状態の...

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県北部、成田市の中心市街地に位置する京成本線と京成東成田線の分岐駅で、JR線の成田駅が西口の近くにあり、その成田駅とともに成田山新勝寺への最寄駅で、初詣時などは多くの参詣...

  • 京阪の伏見稲荷駅から裏参道を抜けて伏見稲荷大社にやってきました。伏見稲荷大社も前回の石清水八幡宮と同様、二十二社(上七社)の一社ということでかなり高い格付けになるようですね。全国に約3万社あるといわれ...

    キャミさんのブログ

  • 『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎大師をひと回りして参拝を済ませ、大山門から外に出ました。京急電鉄発祥の路線・大師線へ向かう川崎大師駅前、仁徳天皇をま...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240209/07/geimman/4a/5a/j/o0240036015399200303.jpg

    横綱北の湖、川崎大師に立つ!!

    • 2024年2月20日(火)

    『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。川崎大師の大本堂にお参りを済ませましたが、このお寺にはまだまだ見どころがいっぱいあるのです。京急電鉄発祥の路線・大師線へ...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • ベビーカーがあると駅の利用が大変です はじめて壁にぶち当たった日 ある日の北千住駅。 「ここ、エレベーターないんですよ」 と言われて愕然とした私。 何度も乗り換えたことのある北千住駅。 まさか千代田線コ...

    えつをさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240209/07/geimman/b3/28/j/o0900060015399200300.jpg

    16年ぶりに川崎大師に参拝

    • 2024年2月14日(水)

    『脱出ゲーム 香川県からの脱出』に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。いよいよ川崎大師に参拝します。京急電鉄発祥の路線・大師線へ向かう川崎大師駅前、仁徳天皇をまつる若宮八幡宮川崎の金山神社……...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 『脱出ゲーム 香川県からの脱出』(※1月28日、ようやくエンディングが完成して、ゲームが完結致しました!!)に登場する、歴史上の人物ゆかりの場所を巡る旅。私が次回作の舞台の1つにしようかと検討している、...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 日も暮れましたが今から新京成に乗る事を決意西船橋 K6各駅ですが未更新なのでE231系800に乗車し、津田沼総武線に乗りかえ、しかし0番台には全く当たらず松戸そして予定通り新京成8800形の未更新に乗車...

  • 20240206a

    近江への旅2023 ②

    • 2024年2月6日(火)

    さて西国三十三箇所の巡礼旅ですが、滋賀県の第32番札所の観音正寺に参拝し終えたので、同寺に関する「おまけネタ」と続けての行程について紹介しておきますクラ駅長です。 前回でも少し触れたんですが、繖山と...

  • (写真)東急2020系SDGsトレイン美しい時代へ号 鷺沼にて 新横浜で横浜市ブルーラインに乗り換えた。新横浜での東急から横浜市は乗り換えしやすい。ホームで行き先案内を見ると新羽行き普通列車があった...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。