鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「芝山鉄道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全507件

  • 午後からの天気が曇りの予報だったので、かねてから撮影したかった東急5050系の新幹線ラッピングの撮影に行ってきました。当たり前ですがまずは運用を確認・・・午後に湘南台に来る52K運用でした。平日で天気も微...

    小清水 巧さんのブログ

  • ※2024年3月28日・5月4日・7日・20日・24日・28日・29日の記録 主に4直関連になります京成3400形3448fHM付き 通勤特急成田空港行き京急1000形&都営5500形都営5500形 特急印旛日本医大行き京急600形ブルスカ京成36...

    海未梨子さんのブログ

  • 京成高砂駅付近で撮影した芝山鉄道3500形(3540編成)

    2024-05-25:京成電鉄・山万撮影

    • 2024年5月29日(水)

    ふと京成3600形が撮りたくなったので千葉線へ行ってきました。また、芝山車の3500形が金町線運用に入るようだったので、そちらも撮影。併せて山万も撮影しに行きました。山万ではQR乗車券が導入される予定だそう...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • 2種類の3500形

    • 2024年5月24日(金)

    今日の午前中は体調が悪く、大学を休んでしまった。午後になって少しは歩こうと思い、金町に行った。最近私の病状が悪化しているため、家から出にくくなっているが、体力は何としても維持したいと思っている。今...

  • 阪和線紀州路快速からこんにつあー!!引き続き、先日の関西旅行についてエリア別に振り返っていきます。今回は和歌山紀中編です。 4月30日夕方、紀州路快速に乗って、和歌山へ移動しました。和歌山駅近くの店で...

  • 京成電鉄は2024年5月20日以前から公表されていた新型3200形導入についてデザインや運用開始時期などを明らかにしました。 50年選手の3500形の後継としての色合いが強い3200形。今後どのような順序で車両代替を進...

    ときぱてさんのブログ

  • 登場から52年と京成電鉄のみならず関東大手私鉄でも最古参になったものの、現在でも第一線で活躍の続く3500形。編成組み換えを容易にできることからも重宝されています。今回はそんな3500形の波瀾万丈であった車...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 前記事において、現場回りの際のモヤモヤ感をご紹介いたしましたが、今回は久し振りの訪問となった京成金町線の写真をご紹介したいと思います。 京成金町線は、千葉線と同様に4両編成が運用される支線であり、今...

  • 新型コロナウィルスの影響により、中止しておりました首都圏遠征は、昨年2023年3月31日(金)から、出発を再開しております。2024年5月2日(木)現在、京成電鉄・東武鉄道各線で、通過できている駅を改めてご案内いた...

  • 当ページは2019年7月から東京DEEP案内で公開していた記事を諸事情により有料記事として再公開しているものです。ご了承下さい。戦後日本屈指の極左過激派による「三里塚闘争」の古傷が今も疼いているのか、どうも...

  • 当ページは2019年7月から東京DEEP案内で公開していた記事を諸事情により有料記事として再公開しているものです。ご了承下さい。東成田駅、成田湯川駅に次ぐ“成田空港とその周辺にあるよく分からない鉄道施設シリ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240413/07/saikoso-da103hzm/57/6f/j/o1600106615425099095.jpg

    京成3600形

    • 2024年4月13日(土)

    2015.09.22 町屋~千住大橋製造初年:1982年3500形の後継車として登場。京成初のオールステンレス車となった。前照灯が横並びに、中央の貫通扉に種別幕、貫通扉上に行先表示幕を装備した姿は既存形式(旧3150形...

  • 芝山鉄道は成田空港の滑走路を地下トンネル

    RailStockさんのブログ

  • 京成 成田駅では乗り入れの 芝山鉄道が京成3500形 共通運用で普通 成田行きが到着時間帯によりワンマンでは なかったその為 方向幕回しが有り京急線の 新町 新逗子 川崎 三崎口 他京成線は 新鎌ヶ谷 佐倉宗吾参道...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240115/20/shonan-shinjukuline/fa/24/j/o0602040015389902419.jpg

    紀州鉄道、その1

    • 2024年4月8日(月)

    御坊駅から乗った列車は紀州鉄道。千葉県の芝山鉄道が開業するまでは日本一短い鉄道でした。発車番線は0番線。乗った列車は13:17発西御坊行きです。乗った車両はロングシート車でした学門紀伊御坊市役所前終点の...

  • 芝山千代田駅再訪『成田空港周辺 航空科学博物館』成田空港至近にある航空科学博物館 ここのところ成田空港に行く用事が立て続いているのですが、せっかくなので空港近隣にある航空科学博物館に行ってみました...

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県成田市南西部、計画的に開発されたニュータウンの中心部に位置する京成本線駅で、掘割にホームが設置されており、東側の成田空港方は駅舎に覆われているため地下駅の様相を呈して...

  • みなさまどうもこんばんは。早番の連続が終わってやっと休みが来たので遅寝遅起きができますwというわけで今回は2013年10月のファイルから京成をあさります。3700形 3718F1次車は種別幕が飛び出ているのが特徴...

  • 2024年3月・4月に実施予定のダイヤ改正の概要について各鉄道会社(JRグループ~大手私鉄各社・※25社)毎にまとめました。※記事内容についてきましては公開され次第、随時更新いたします。以下、目次より各鉄道会社...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 今回の【駅】シリーズは、千葉県北部、成田市の中心市街地に位置する京成本線と京成東成田線の分岐駅で、JR線の成田駅が西口の近くにあり、その成田駅とともに成田山新勝寺への最寄駅で、初詣時などは多くの参詣...

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。