鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「福岡」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全14469件

  • 2024年5月11日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです続きです■EF210-334号機5054レ福岡(タ)⇒東京(タ)6:04最後尾が収まっていないという事はコキ20両以上◇次位が短いコキ200とい...

  • 秋田新幹線に乗って

    • 2024年5月18日(土)

    こんにちは。。 今日から二泊三日で東北へ旅行に行ってきます 東京駅で駅弁を買いました 福岡の焼き鳥弁当 タレが美味しかったです 駅弁なんてスーパーでたまにやる駅弁フェアでしか見る機会が無いです 期待して...

  • 016鹿児島本線 教育大前20190104

    教育大前駅

    • 2024年5月18日(土)

    教育大前(きょういくだいまえ)駅 (福岡県宗像市)隣の駅上り → 海老津駅下り → 赤間駅門司港起点 44.6km1988年(昭和63年)3月、海老津~赤間間に新設開業JR九州になってから開業した駅です。線路は...

  • 2024年5月17日に、南福岡車両区に所属していた783系CM3編成のクモハ783-3の解体が終了していることが確認されています。これにより先に解体された3両と合わせてCM3編成が消滅しました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240516/20/ironmaiden666666/14/55/j/o1523107415439564173.jpg

    福岡/熊本/大分乗り鉄旅20031⃣

    • 2024年5月18日(土)

    撮影日 2003/08/30青春18きっぷを使用し、福岡/熊本/大分県の鉄道路線を乗り歩く山陽電気鉄道本線大塩8:31発の下り特急に乗る山陽姫路8:42着下車山陽本線姫路9:02発の下り電車に乗る岡山10:26着、10:37発の快速...

  • 今日は何の日?(5月18日)

    • 2024年5月18日(土)

    本日(5月18日)は、以下の出来事があった日です。現在の愛知県長久手市において、羽柴秀吉(後の豊臣秀吉)陣営と織田信雄・徳川家康陣営の戦(いくさ)があった日。(1584年(天正12年))将軍徳川吉宗の子と偽り勘定奉行...

  • あいの風とやま鉄道福岡駅から歩く。この壁画は10年前から変わらない。道路の脇にはすげがさじぞう。福岡駅にいたお地蔵さんとよく似ていますね。もう少し歩くと、岸渡川。桜が咲く河原には、鯉のぼりが泳いで...

  • s-IMG_4420-1.jpg

    とんだ災難

    • 2024年5月17日(金)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。いいお天気の福岡地方。日差しの下では暑かったですね。まだ湿度が低い分木陰では過ごし易かった。今週も暑くなりそうです。撮り鉄/乗り鉄からの更新です。人身事故の影響西鉄天神大牟田...

    Qテツさんのブログ

  • IMG_3448_1

    西鉄 宮の陣駅

    • 2024年5月17日(金)

    福岡県久留米市宮ノ陣にある西鉄宮の陣駅へやってきました(地名は宮ノ陣ですが、駅名は宮の陣となっています)天神大牟田線と甘木線の駅で久留米方面から筑後川の鉄橋を渡るとすぐ駅があり線路が分岐しているのが...

  • 長府駅の引き込み線にマルチプルタイタンパー(通称マルタイ)が止められていました。これは線路上を列車が走る事で生じる線路のゆがみをミリ単位で線形整正を行う大型保線用機械です。九州地区の鉄ちゃん限定ネ...

  • /assets.st-note.com/img/1715931423642-qMEcxn7xLh.jpg

    昭和20年代半ばの鉄道地図

    • 2024年5月17日(金)

    ジュンク堂書店福岡店恒例の「古本まつり」で思わぬ掘り出し物を見つけた。観光交通研究会(当時)が発行した「最新 鉄道地図」である。表紙続きをみる

  • (前回記事の続き)(伊豆諸島・神津島)伊豆大島から次の島へこの日の伊豆大島の旅客船入港地は元町港船客待合所内元町港内の売店で購入した「べっこう寿司」「べっこう寿司」は、白身魚を青唐辛子醤油に漬けた島寿...

  • 週末ですねー。今回から「九州シリーズ」です。ERWが初めて九州を訪れたのは1974年の夏でしたので、この時は・・・押してません。<データ>線名・駅名:鹿児島本線・博多押印日:1972- (ERW父の蒐集)絵柄:博多...

  • この区間の駅は列車撮影と貨物のスイッチャーも撮りに何度も行っている。長野県側の方はJRになってからの方がよく行っていた。七久保なんか景色もいいし、石油側線もあった。伊那福岡〜田切間なんか残雪のアルプ...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりますように、西戸崎~香椎~宇美間を結びます路線を「香椎線」と称されておりまして、現在は非電化区間ながら上の画像の「DENCHA」こと819系蓄電池電車が運行さ...

  •  当ブログでは、これまでもご紹介しておりましたが、西鉄グループには西日本車体(西工)架装58MCB-I型中型ロング車(「中ロン車」)が福岡・北九州地区におきまして導入されておりまして、以来それぞれ...

  • 【2024.5.16投稿】昨夜の福岡は強風が吹き荒れ、下手な台風通過よりすごかったです。AM2時~3時頃が特に激しく、物的な被害が心配になったため、起き出して雨戸を閉めて回りました。おかげで今日は寝不足感が抜け...

  • こんばんわ☆Q太郎です。早朝は雨が降って、その後は晴れましたが、めちゃ風が強く吹いていた福岡地方。強風で高速道路では流されそうになりましたが・・・鉄道模型からの更新です。TOMIX キハ40形2021年12...

    Qテツさんのブログ

  • 2023年3月27日、福岡市地下鉄七隈線の天神南駅~博多駅間が延伸開業しました。延伸区間に設けられた新駅の櫛田神社前駅と博多駅にも当初からホームドアが設置されていますが、2005年開業区間(橋本駅~天神南駅)...

    YCS3120さんのブログ

  • 2005年2月3日に開業した福岡市地下鉄七隈線(橋本駅~天神南駅)は、地下鉄路線としては初の全自動運転システムが採用され、将来的には運転士が乗務しない「添乗員付きドライバレス運転」への移行も視野に入れら...

    YCS3120さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。