鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「祝日」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全4168件

  • JR九州885系電車は、これまでも当ブログでも述べておりますように、博多~武雄温泉間「リレーかもめ」、博多~佐世保間の「みどり」、博多~佐賀・肥前鹿島間「かささぎ」の西九州地区系統、博多~大分間「...

  • 春日部市郷土資料館のスタンプ。

    春日部市郷土資料館のスタンプ

    • 2024年4月26日(金)

    埼玉県春日部市にある春日部市郷土資料館のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 神奈川県横浜市西区にある三菱みなとみらい技術館のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • いすみ鉄道キハ52-125

    • 2024年4月25日(木)

    2024年4月20日(土)、いすみ鉄道で臨時運用しているキハ52-125を撮りに行きました。3月16日ダイヤ改正後、3月16日(土)から5月4日(土)まで毎週土曜日と祝日のみの運行となり、5月11日(土)以降は貸切やイベ...

  • ka423 (2)

    新常磐交通 中型車②

    • 2024年4月25日(木)

    今回は新常磐交通の中型車のうち、U-の車両を取り上げます。いわき22か423U-RJ3HJAA1991年式U-の中型車では主力となっている日野レインボー。当時標準だった前後折戸で、近年になっても行先表示機は幕式のままと...

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、滋賀県の近江鉄道の完乗をめざします。本日は、八日市線の新八日市駅を訪問、そしてこの駅から歩いて向かった場所は?当ブログをご利用される際は、必ずこち...

  • 皆さん,こんばんは。本日は平成18年3月18日ダイヤ改正における東急田園都市線・中央林間駅の発車時刻をお届け致します。 半蔵門線押上延伸開業・東武線直通から3年後の春,どのようなダイヤに変わったのかを見...

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は滋賀県の近江鉄道の完乗を目指します。本日は、本線と多賀線の分岐駅、高宮駅を探検します。当ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免責事項について...

  • 横浜市電保存館のスタンプ。

    横浜市電保存館のスタンプ

    • 2024年4月21日(日)

    神奈川県横浜市磯子区にある横浜市電保存館のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 小冊子が出てきました。表紙の裏にはマリンタワーのイラスト、そして切手と消印。切手には「天気予報100年記念・1984年」の文字が読めます。消印は横浜港の名物といいますか、青い靴の少女とマリンタワー・氷川丸...

    みその33さんのブログ

  •  近くに住む友人家へ飲みに行ってきました。 長い時間飲んで帰りに友人から「お土産があるから持って帰って」と言われレジ袋2個渡されました。 どこか旅行に行ったのかと思い中身を見ると大量のカップラーメンが...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240415/22/zgauge100606/b0/03/j/o1080081015426392168.jpg

    栃木・真岡の D51 146

    • 2024年4月19日(金)

    真岡鐵道真岡駅に隣接する SLキューロク館 に行ってん。本日は D51 146 の運転日。 D51は、土、日、祝日のうち月0-4日、1日2回、30㍍程の線路を5分ほど往復する。1000円払うと機関車の助手席に乗れる。キューロク...

  • 讃岐国を行く 35 香川県坂出市の香川県埋蔵文化財センターに来ています 古代律令政府は中央から日本各地に至る「七道」を整備しました讃岐国は南海道に属しています 古代南海道 南海道は都から淡路島を通って阿...

  •  島原鉄道の鉄道線(島鉄・島原鉄道線)は、長崎県諫早市の諫早駅から、島原市の島原港間を結ぶ全長43.2キロの路線でありまして、上の画像のキハ2500形気動車によって運行されております。 この島原鉄...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240331/21/masatetu210/b0/86/j/o1080060815419872065.jpg

    EF210-327号機 四国初入線

    • 2024年4月17日(水)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2215日目です。今日は貨物列車の話題です。去る3月20日、大阪から来る貨物列車に吹田機関区のEF210-327号機が充当し四国入り、...

  • ★超人気で乗れない!大井川鐡道井川線星空列車2023年度冬大井川鐡道(大鉄)と言えば本線の「SL急行」や「きかんしゃトーマス号」を思い浮かべる人が多いだろう。どうも埋没気味な井川線。それもそのはずでJR...

  • 続き水沼駅 この駅には温泉が有ります。今、営業しているかどうか定かでは有りませんが登山の帰りに利用した事は有ります。通常走っているトロッコ電車・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・...

  • この日は、高松琴平電気鉄道に乗車したあと、八栗山のケーブルカーに往復乗車。金刀比羅宮に参詣してから土讃線を下り、中村に宿泊しました。1-2日目に戻る平成11年(1999年)7月11日(日) 540起床。600の...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 先々週は荒川区にある都電おもいで広場の保存車両を取り上げましたが、今回はその続き。北区と豊島区にある保存車両を見てきました。訪問日:2024年3月17,20日飛鳥山公園・6000形 6080号車まず最初は、北区の飛鳥...

  • 今日は何の日?(4月12日)

    • 2024年4月12日(金)

    本日(4月12日)は、以下の出来事が有った日です。江戸幕府が、明暦の大火で死亡した10万名以上の霊を供養するため、本所牛島新田(現在の東京都墨田区両国)に回向院を建立した日。(1657年(明暦3年))関西鉄道(現在の...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。