鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「燃料電池」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全398件

  • ここで一つ、スレッドを。水素ハイブリッド式電車(燃料電池式電車)は更なる伸びしろがあり、ドイツの車種のように航続距離が1000kmくらいにもなれば文句なしのスペックとなりえますし(それが無理なら900kmちょい...

  • ここで一つ、スレッドを。ドイツで誕生した燃料電池式電車のCorandia iLintは、燃料タンクに入れた水素を燃料電池で電力に変えることでモーターを駆動制御します。余分に発生した電力はリチウムイオンバッテリー...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。半年前に試作編成が誕生したFV-E991系電車は、水素燃料電池と蓄電池の2種類の電池を積んだハイブリッド電車であり、「HYBARI」という愛称が与えられています。この車種は電...

  • 7/30の話題となります。この日は関東バスの[湾01]系統が7/31まてで131号車の日野セレガが引退ということで、イベント前にそちらの撮影などで上野のイベントの前にいろいろと回ってきました。まずは7/23も撮った夏...

  • 大阪シティバスは、2022~2024年度にかけてEVバスを合計100台導入すると発表しました! 大型バス65台、小型バス35台の布陣となりま […]大阪シティバス、EVバスを100台導入へはOsaka-Subway.comで公開された...

    Series207さんのブログ

  • 鉄道の電化から非電化に逆戻り!? 水素にハイブリッドに大進化の鉄道のいま 自動運転や電動化といった100年に1度の変革期と言われている自動車業界。自動車では、低燃費、ハイブリッド車が登場して今や当たり前と...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220716/22/ueda1002f/c9/e9/j/o0810108015147600755.jpg

    東急電車スタンプラリー 後編

    • 2022年7月16日(土)

    千葉モノレールに撮影の後は都内に戻り再び東急電車スタンプラリーをやり荏原中延、五反田、目黒と周り自由が丘でスタンプを押して例のスタンプ台を撮影しました。6020系か?と思いよく見ると6151となっており各停...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。群馬県西部を舞台に一本だけ路線を保有する上信電鉄ですが、昔は3両運転の列車を運行していた黄金期がありました。が、沿線地域の人口減少とモータリゼーションの為に利用...

  • 「 JR東日本がエネルギービジョン策定、水素ハイブリッド電車の開発も 」by マイナビニュースJR東日本がエネルギーの多様化などエネルギー戦略について新しく策定した「エネルギービジョン 2027 ~つなぐ~」を...

    柴みんさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。スーパーはくと号用のHOT7000系ですが、2024年辺りに引退となる予定のようです。では、HOT7000系の後継車種は、どのようなものにするべきかを私なりに案を練ってみました。次代車種です...

  • 先日開催された撮影会の中で、置き換えが示唆されているJR東日本鶴見線の車両について、同社の社員が『来年度以降新型車両の導入・置換の方向で調整中』の旨を発言したことが明らかになりました。(参考)つっち...

    Shonan-color3さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220604/15/mohane5812002/43/5d/j/o1464100815127943785.jpg

    今日の1台・1041

    • 2022年6月4日(土)

    所有事業者:松本電気鉄道(長野)仕様・用途:一般路線仕様登録番号:松本22 あ 1839社番:10770号車配置:新島々営業所初年度登録:1997年シャシー製造:日野自動車搭載機関:日野J08C型車...

  • JR東日本、JR東海が脱炭素に本腰 最大の壁は電力の再エネ対応JR東日本は燃料電池を動力源とした水素ハイブリッド電車を試作し、JR東海は次世代バイオディーゼル燃料を使った走行試験を実施──。鉄道会社が政府の...

  • キングスカイフロントとは 殿町から「キング」を、羽田空港から「スカイ」を、多摩川を隔てて向かい合うことから「フロント」をそれぞれ取ってつなげて「キングスカイフロント」。 川崎市川崎区殿町に誕生したキ...

    えつをさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。燃料電池式電車がまだ研究開発の域から出ておらず、実用化への道は遠くなっています。新製コストを切り詰めるのであれば、初期カルダン車と同じ理屈でMMユニットとなっているのが望まし...

  • FullSizeRender

    東京都交通局 S-G175

    • 2022年5月20日(金)

    車番:S-G175  登録番号:江東210あ175  型式:ZBC-MUM1NAE  年式:2022年  所属:深川自動車営業所  MUFGの寄付で導入された燃料電池バス。都05-2専属で使用されています。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220510/01/mako1029-my207/2f/d5/j/o0280021015115664145.jpg

    5/7に撮影したものから。 その1

    • 2022年5月12日(木)

    5/7の話題となります。この日はいろいろと撮影に回りました。1日で「お座敷青梅奥多摩号」の回送、関東バスのお台場方面絡み、あしかがフラワーパークの藤まつりライトアップに間に合うように走る「藤ナイト」号...

  • ニュースJR東日本✕日立✕トヨタ、燃料電池ハイブリッド試験車両「HYBARI(ひばり)」開発 2022年3月ごろ実証試験開始予定鉄道技術と自動車技術を融合して試験車両を開発JR東日本(東日本旅客鉄道)、日立製作所、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220425/10/kakogawa86/14/9e/j/o1080081015108006762.jpg

    姫路駅前で撮りバス

    • 2022年4月25日(月)

    姫路駅前で撮りバスをしていましたが、燃料電池バスが撮れたので山陽電車の撮影に行きます。燃料電池バスの写真は帰ってからアップします。

  • /ats-s.sakura.ne.jp/blog/wp-content/uploads/2022/04/DSC00273-640x853.jpg

    波01出入・S-1・玉11に乗車!

    • 2022年4月19日(火)

    今回は首都圏近郊の路線バスのうち、廃止、もしくは運行区間の短縮が行われる都営バスの波01出入、S-1系統、及び東急バスの玉11系統に乗りに行きましたのでレポートしたいと思います。 これ以外の系統にも乗車し...

    つばめ501号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。