鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「燃料電池」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全398件

  • JR東日本✕日立✕トヨタ、燃料電池ハイブリッド試験車両「HYBARI(ひばり)」開発 2022年3月実証試験開始!鉄道技術と自動車技術を融合して試験車両を開発!2022年9月21日に、鎌倉車両センター中原支所所属のFV-E99...

  • 5ヶ月前にアップしたネタの、リメイクとなります。燃料電池式電車(水素式電車)がまだ研究開発の域から出ておらず、実用化への道は遠くなっています。新製コストを大いに切り詰めるのであれば、初期カルダン車と...

  • 10/22の話題となります。午後のところざわサクラタウンのイベント前にいろいろと回れそうだったので、久しぶりに快急本川越行きの撮影から動きました。ちなみに快急本川越行きが2000系初期車2連が先頭とのことだ...

  • jnr100th01.jpg

    祝 鉄道開業 150th

    • 2022年10月14日(金)

    72 10.10 朝日新聞*記事は拡大できますキリの良い150周年。12 10.14南風崎~小串郷50年前の100thでは、蒸汽動力が消えたように(実際は1976年3月)、150thでは国鉄型車両が消えていくのでし...

  • 本日分、3件目のスレッドとなります。山形県のローカル線区である左沢線(あてらざわせん)は、全区間が非電化の単線となっています。今でこそ17mクラスの小型気動車が主役ではありますが、だいぶ昔はキハ40系やキ...

  • 10/1の話題となります。この日はスペーシア八王子きぬが走るということだったので、うちから自転車でなんとか30分圏内で行ける距離ということがわかったので、多摩川橋梁へと行きました。多摩川橋梁から隣の橋ま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220928/11/lgg-photoblog/8b/6c/j/o1500100015180839954.jpg

    3時間の旅でした

    • 2022年9月28日(水)

    26日は約束していた前職場の同僚でカラオケ仲間と月一の恒例のカラオケの日普通は真ん中あたりの秋葉原などの場所ですが時たま吉祥寺やら三鷹に来てもらうので今回は敵地(葛飾区)に乗り込みました常磐線の亀有...

  • 9/17の話題となります。この日は東京駅八重洲口の駅前にできたバスターミナル東京八重洲の開業日ということで行くことにしました。まずは新宿で混雑次第で京王バスの[050]系統のほうに乗車しようかと考えていたの...

  • JR東日本✕日立✕トヨタ、燃料電池ハイブリッド試験車両「HYBARI(ひばり)」開発 2022年3月実証試験開始!鉄道技術と自動車技術を融合して試験車両を開発!2022年9月21日に、鎌倉車両センター中原支所所属のFV-E99...

  • N6

    原子力発電

    • 2022年9月6日(火)

    原子力発電所の再稼働について動きがでているようですが、原子力発電に関し最も関心があった時期は高校生のときです。まずは高校一年生のときの地理の授業で以下の本が紹介されました。夏休みの課題だったか、単...

  • 本日分最後のスレッドとなります。とりあえずの事、車載のリチウムイオン電池に回生ブレーキで発生させた電力を溜める技術が確立されており、これによるメリットもあります。従来の回生ブレーキは架線に電力を戻...

  • CNNニュース:参考世界初、水素のみで走る旅客鉄道が運行開始 ドイツの水素燃料電池技術は日本の先を行く!燃料電池を動力とする水素列車14編成がドイツ北部の路線を独占運行する/Alstom(CNN) ドイツ北部...

  • 本日分、3件目のスレッドとなります。私としては水素式電車(燃料電池式電車)の機器配置について、水素タンクを屋根上に載せるというのを認めない主義を取ってきましたが、よくよく考えれば「それもアリかな」と...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。211系5000番台というのも、1988年の新製開始から30ヶ年以上が経過しており、既に廃車処分となった編成もあります。これから315系の増備で《玉突き淘汰》となる運命となりま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220826/21/buhi5861buhi/f1/b8/j/o0971064515166047061.jpg

    2022年8月26日 HYBARI

    • 2022年8月26日(金)

    燃料電池試験車のHYBARIこと、FV-E991系の回送があるという情報で出動しました。まずはこちらから宇都宮貨物ターミナル発 東京貨物ターミナル行4072レ EF65-2065海コンを運びます。そうしてると、駅員さんが上...

    ひろぶひろぶさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。日本において、水素式電車(燃料電池式電車)はまだ試作段階の域を出て居ません。が、技術的に実用化となるに足る水準となれば、普及が加速していく事にもなりましょう。水素式電車の強み...

  • 新今宮駅で南海電車を見ているうちにウズウズして関空に来てしまいました。以前ブログで関空に行ったことあるように書いてましたが、なんじゃここ?状態です。まったくの勘違いです。初めて来ましたw JRと南海...

  • 8/14の話題となります。この日はお台場地区で虹ヶ咲ツアーバスの日の丸自動車の2階建てバスやコミケ臨を撮影したかったので、吉祥寺駅で[湾01]系統の634号車を撮影してからお台場方面に向かうことにしました。ま...

  • (出典 JR貨物新南陽駅で鉄道貨物フェス 荷役作業の公開も - 周南経済新聞)大問題です。 「日本の列車はダイヤに正確で、旅行者をはじめ世界中の鉄道関係者の評価が高い」という。それは新幹線はじめ旅客列車に...

    ハヤブサ24さんのブログ

  • 本日分最後のスレッドとなります。いずれは燃料電池式電車(水素ハイブリッド電車)こそが主役の時代が到来していくことになるでしょうが、これを機にブラシレス直流モーターを採用しつつ、インバーター制御の為に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。