鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「江津」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全3867件

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年と1975年、それに1980年に撮影した写真を紹介します。自分が中学生の時と大学2年生に撮影した鉄道写真になります。大変懐かしい写真で良き国鉄時代を振り返って頂けたら幸いです...

    応挙鉄道さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240326/22/b767-300/54/c6/j/o0462108015417856187.jpg

    JR時刻表

    • 2024年3月26日(火)

    美容と健康のために食べてるものは?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようヨーグルトこんばんは(^^)/ハピハピパッピーハピハピハピハピハッピー世界のつがるです今月16日にダイヤ改正され...

  • 今回の「国鉄伝説アーカイブス」は、5年前にうPしたNo.626を取り上げます。今年開通50年を迎えるJR湖西線。北陸新幹線敦賀延伸開通で輸送シフトが多少なりとも影響が及ぶであろう湖西線ですが、「い...

  • 4路線乗継ダイヤ、企画切符、列車と駅の見どころ、在来線車窓、4社直通団体列車等の企画を北陸地域は北陸新幹線敦賀開業で賑わっていますが、特急が走らなくなった並行在来線は第三セクター4社に変わりました...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その5)~記念日シリーズ VoL.42 - 5 (最終回)前回4回目からの続きです。△前回はこちら△■その5:ほくほく線開業日の駅巡り...

    nyankeさんのブログ

  • 富山 (富山県)発 06:19↓ あいの風とやま鉄道 泊行き(黒部06:49着)泊 (富山県)着 07:10発 07:12↓ あいの風とやま鉄道→えちごトキめき鉄道 直江津行き(糸魚川07:41着, 筒石08:05着)直江津 (新潟県)着 08:...

  • /pbs.twimg.com/media/GJb87X9aQAAdOQb?format=jpg&name=medium

    455系の検査状況【トキ鉄】

    • 2024年3月25日(月)

    ー こんにちは只今直江津の車両基地で455系と413系の車両検査が実施されているようで先日 開催された見学会で車両の諸事情がいろいろと…

    nankadai6001さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240325/07/usuitouge-1011/7a/23/j/o1080072015417169146.jpg

    今庄

    • 2024年3月25日(月)

    202.03.10北陸を行く特急列車に別れを告げるため車を北陸方面に走り出した今回は、新たに開通した冠山峠道路を抜けるルートで北陸に行くことにした新たに開通した道路は走りやすいですね雪景色に彩る徳山ダムとダ...

  • 2024年3月24日に、えちごトキめき鉄道の主催でツアー企画「越後・越中紀行」が催行されリゾート列車「えちごトキめきリゾート雪月花」があいの風とやま鉄道線乗り入れツアーが催行されました。リゾート列車「えち...

    2nd-trainさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/P/Paradisia/20240324/20240324154308.jpg

    紅白の観覧車と赤い雪月花 

    • 2024年3月24日(日)

    こんにちは♪ 今日は、あいの風とやまの「一万三千尺物語」と、えちごトキめき鉄道の「雪月花」の相互乗り入れの日。 沿線には多くのカメラマンでしたね。 立山連峰には雲があったので、海が見える場所から、雪月...

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1975年に米原駅で撮影した北陸本線の優等列車の紹介になります。自分が中学3年生の時に撮影した鉄道写真となります。どの写真も今一つの撮り方になりますが、懐かしい写真で国鉄時代を...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その3)~記念日シリーズ VoL.42 - 3前回2回目からの続きです。△前回はこちら△■その3:ほくほく線開業日の駅巡り と 看板列...

    nyankeさんのブログ

  • 20240210_133329

    北陸新幹線延伸で負けた駅

    • 2024年3月23日(土)

    北陸新幹線が開業して早1週間を経過したわけですが・・・この北陸新幹線敦賀延伸で負けた駅というのが鯖江駅や武生駅である。ということで、今日は・・・今までの北陸(長野)新幹線開業で負けた駅を東京方から振り返...

    はくたか26号さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240322/18/ekiben-e-kibun/97/57/j/o1200080015416156169.jpg

    475系電車~北陸本線・普通列車

    • 2024年3月23日(土)

    475系電車(金沢総合車両所・金サワ所属)、北陸本線・普通列車。平成19(2007)年5月8日、北陸本線(当時)・福井駅にて撮影。かつては、米原~直江津間が「北陸本線」でしたが、北陸新幹線の開業に伴って、いま...

  • s-16-3(30-4編成表Ⅰ)

    「イネ」の降格【前編】

    • 2024年3月23日(土)

    少し前の記事『昭和30年4月号(通巻350号)の編成表と寝台図』の冒頭・・昭和30(1955)年7月1日、1等寝台車「イネ」を廃止し、2等寝台車「ロネ」のA室・B室とすると共に、従来の2等寝台車はC室とする措置...

  • 先日、ハピラインふくい鉄道の電車イラストフリー素材を紹介したとき、JR西日本521系電車をモデルに作成したと書きましたが、実際の北陸本線の電車はこちらです。※2017年に金沢駅で撮影原型がハピラインの電車と...

    doranekoさんのブログ

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その1)~記念日シリーズ VoL.421997(平成9)年3月22日、北越急行ほくほく線 六日町 - 犀潟間 が開業しました。この度、開業...

    nyankeさんのブログ

  • 01信越本線 北高崎20221103

    北高崎駅

    • 2024年3月21日(木)

    【信越本線】信越本線は、高崎駅~横川間 29.7km、篠ノ井~長野間 9.3km、直江津~新潟間 136.3km 及び 越後石山~新潟貨物ターミナル間 2.4km、上沼垂信号場~東新潟港間 3.8km からなる路線...

  • 富山 (富山県)発 06:19↓ あいの風とやま鉄道 泊行き(黒部06:49着)泊 (富山県)着 07:10発 07:12↓ あいの風とやま鉄道→えちごトキめき鉄道 直江津行き(糸魚川07:41着, 筒石08:05着)直江津 (新潟県)着 08:...

  • 今回の記事では,前回取り上げた新幹線と在来線特急列車の「乗継割引」(以下,「乗継割引」)について,2024年3月15日時点で設定が残っていた接続駅ごとに,乗継割引が適用された料金券のサンプルをアップする。...

    ashizinさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。