鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「武雄温泉」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全1452件

  • こんにちは。その4の続きです。三間坂駅に来ました。ここには武雄温泉駅から運転されてきた、787系の回送列車が停車しています。回8988M回送・武雄温泉行き787系BM-3江北行きのキハ47形と並びます。6940D普通・江...

  • 武雄温泉と長崎の間の海沿いを、のんびりと走る観光列車「ふたつ星4047」、今回は車内販売を利用した話。【1】2号車・ビュッフェ「ふたつ星4047」は、3両編成。中央の2号車に、ビュッフェ(販売カウンター)があ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/J/JW37BWAN/20240225/20240225165732.jpg

    原田駅に訪問(2021年12月)

    • 2024年2月27日(火)

    駅訪問シリーズ。今回は、2021年12月22日に訪問した原田駅です。もくじ概要駅舎券売機コーナー運賃表改札口と窓口ICカードチャージ機ホーム原田線(筑豊本線)ホーム駅名標次回紹介予定駅X(旧Twitter)など 各種SNS...

  • ※この記事には広告が含まれています。こんにちは。bran-travelです。JR九州の特急みどり1号の乗車記です。今回は787系のDXグリーン車を、博多駅から佐世保駅まで乗車しました。西九州新幹線の開業に伴い、787系で...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @naoyas...

  • こんにちは。その2の続きです。武雄温泉駅に到着しました。「ふたつ星4047」は武雄温泉駅到着後、折り返して佐世保車両センターのある早岐駅まで回送されます。回8025D回送・早岐行きキハ47-4047+キシ140-4047+...

  • こんにちは。その1の続きです。長崎駅より、「ふたつ星4047」の午後便の列車に乗車します。8022D特急ふたつ星4047・早岐(武雄温泉)行きキハ147-4047+キシ140-4047+キハ47-4047今回は座席が窓側を向いた、カウン...

  • 今度は九州の旅の続きです。もう半年以上経過していますが・・・ 佐賀県の武雄温泉に宿泊し、翌朝は外湯の元湯に入りに行きました。この日は晴れて 爽やかな朝です。旅館の部屋からは、武雄温泉の元湯の楼門が見...

  • おはようございます。この日はD&S列車「ふたつ星4047」が、2024年初めて運行されました。まずは、午前便の列車を喜々津駅付近で撮影します。8021D特急ふたつ星4047・長崎行きキハ47-4047+キシ140-4047+キハ...

  • この日の午前中は雨が降っていましたが、午後から止むようでしたので、午後から佐世保線で撮影しました。まずは、有田〜西有田信間での撮影です。臨時特急「九十九島みどり」が通過します。9034M特急九十九島みど...

  • 現在、敦賀駅特急専用ホームは報道関係の人や一部の人にしか公開されていないが、今回は外部から見た敦賀駅の特急専用ホームを見ていきたいと思います。 すでに一部報道から言われている通り、北陸新幹線から大阪...

    はくたか26号さんのブログ

  •  博多~鹿児島中央間を結びます九州新幹線(鹿児島ルート)は、平成23年にその博多~鹿児島中央間で全線開通しておりまして、現在は山陽新幹線と直通で運行されております最速系統の「みずほ」、山陽新幹線直...

  • JRグループで最初の新型車両である、JR九州783系電車。 特急みどり・ハウステンボスなどを中心に、博多〜西九州で活躍しています。2021年春のダイヤ改正で撤退しましたが、それまでは特急にちりん号でも ...The p...

    Pass-caseさんのブログ

  • [ JR九州 キハ47形4000番台「ふたつ星4047」 ]「ふたつ星4047」は特急「36ぷらす3」の後継列車として2022年に登場した特急列車です。「はやとの風」や「いさぶろう・しんぺい」用の車両を改造したキハ47形+キシ14...

    柴みんさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240101/01/kamome-liner-48/9f/66/j/o1080072015384163628.jpg

    12/31 2023年撮り納め その1

    • 2024年2月18日(日)

    こんにちは。2023年の大晦日は撮り納めということで、前日に引き続き佐世保線で撮影しました。まずは、西有田信〜三河内間での撮影です。臨時特急列車「九十九島みどり」から撮影開始です。9033M特急九十九島みど...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231230/21/kamome-liner-48/d0/f8/j/o1080072015383527047.jpg

    12/30 佐世保線撮影 その5・終

    • 2024年2月17日(土)

    おはようございます。その4の続きです。三間坂駅で撮影していきます。ホームのない中線に、783系の回送列車が到着しました。臨時特急列車「リレーかもめ87号」として武雄温泉駅に到着した車両が、折り返しの運用...

  • 熊本 (熊本県)発 06:51↓ JR 鹿児島本線 銀水行き(上熊本06:54着, 玉名07:21着, 長洲07:29着, 大牟田 07:41着,銀水07:46着)荒尾 (熊本県)着 07:37発 07:51↓ JR 鹿児島本線 海老津行き(久留米 08:32着, 基山...

  • あなたもスタンプをGETしよう

    みかんと干し柿と特急「白鳥」

    • 2024年2月15日(木)

    よく家に置いてるお菓子は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう愛媛新聞に包まれて届いたものは?愛媛在住の嫁さんの友人が送ってくれたみかん (はるみ)東奥日報に包まれて届いたものは?青...

  • こんばんは。まずは今更ではございますが、元日の能登半島地震で被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。鉄道ファンとしては、やはり「のと鉄道」が気になるところ。復旧したらぜひとも乗りに行きたいとこ...

  • おはようございます。この日は783系みどり編成の運用を、通勤編成が代走しているとのことでしたので撮影に出掛けました。D&S列車「ふたつ星4047」の運転日でもありましたので、午前便の列車を諫早駅で撮影し...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。