鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「日高本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全1462件

  • 今年に入り、JR北海道では留萌本線の石狩沼田〜留萌間が廃車。過去には名寄本線の全区間と日高本線の大半が姿を消していますね。そして来春には根室本線の富良野〜上落合信号場間も姿を消そうとしています。戦前...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 大野賢...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nokanan_omi/20230402/20230402183407.jpg

    留萌本線 2011年8月

    • 2023年4月2日(日)

    2023年3月31日、留萌本線の石狩沼田~留萌が廃止されました。残った深川~石狩沼田も3年後の廃止が決まっていますので、命運は完全に尽きたということでしょうか。  私が留萌本線に乗車したのは、2011年8月11日の...

  • 2023年4月1日、JR北海道 留萌本線の石狩沼田~留萌間が廃止された。3月31日にはラストランが行われ、約35kmの路線と7つの駅の営業が終了。当初の発表では9月までの営業予定であったが、繰り上げての廃止となった...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230331/09/eaglecafe4/47/b4/j/o1500101715263043320.jpg

    3から2へ(日高本線)

    • 2023年3月31日(金)

    大半の区間が廃線になって2年が経過した日高本線。苫小牧から鵡川まで勇払の原野を走ります。途中駅は、勇払、浜厚真、浜田浦の3駅。このうち浜田浦駅が今月のダイヤ改正で廃駅になりました。残りは2駅となりまし...

  • 2023.4.1終焉・留萌本線 石狩沼田〜留萌JR北海道・留萌本線(深川〜留萌間、50.1km)は段階的に廃止が確定。2023年(令和5年)4月1日(日)、路線の大半を占める石狩沼田〜留萌間(35.7km)は廃止となり、長い歴史に幕を...

  • キハ153系が実質的に引退した。JR北海道は「キハ183系のこれまで」という動画を制作し、YouTubeにアップしている。キハ183系のこれまで【JR北海道】2023年3月17日に定期運行を終了したキハ183系は、3月末から4月上...

  • 釧路 (北海道)発 05:43↓ JR 根室本線 新得行き(池田08:06着,帯広 08:38着)新得 (北海道)着 09:54発 11:46↓ JR 石勝線・千歳線 [特急 とかち6号] 札幌行き(トマム12:10着, 札幌 14:04着)新夕張 (北海道)...

  • 1月16日(月)越後湯沢〜新井間乗車さようなら☆超快速『スノーラビット』(ToT)/~~~1月24日(火)下車さようなら☆日高本線浜田浦駅(ToT)/~~~1月30日(月)名鉄岐阜〜豊明間乗車さようなら☆名鉄各務原線急行(ToT)/~~~1月3...

  •  来月から終着駅となる石狩沼田駅です。そして、3年後の令和8年3月末をもって地域の足、かつては貨物輸送も担ってきた留萌本線は終焉を迎えます。<2022.9訪問>●かつては札沼線の終着駅でもあったため...

    jnrailさんのブログ

  • 時間は少し戻して、新日本海フェリーの苫小牧東港雨がキツくなって来ました。この日はフェリーゲートが工事中のためフェリーまではバスで移動となりました。浜厚真から徒歩をやめたのは正解でした。熊は出なくて...

    旅一郎さんのブログ

  • -その7(№6065.)から続く-「振子式気動車」の第2弾は、四国に続いて北海道でした。線形も四国に比べ格段に恵まれているはずの北海道が何故?という疑問がわくところですが、これには北海道特有の事情がありま...

  • 旭川 (北海道)発 05:43 {06:40…休日}↓ JR 富良野線 富良野行き(美瑛06:15着)富良野 (北海道)着 07:08 {08:04…休日}発 07:17 {14:19…休日}↓ JR 根室本線 東鹿越行き東鹿越 (北海道)着 08:01 {1...

  • 前回のブログでJR日高本線・浜厚真駅と新日本海フェリー苫小牧東港ターミナル、前々回のブログで廃止されたJR日高本線・浜田浦駅について書きました。Yahooクリエイターズプログラムの記事にはしないのですが、実...

  • こんばんは。三好 鉄道です。ここ最近は「WBC(ワールド・ベーシック・クラシック)」のことよりも、「仕事と鉄道旅」この二つのことで頭がいっぱいです。さて、一昨日のブログ記事の続きになりますが、明日以降...

  • 北海道苫小牧港にはフェリーターミナルが2か所あります。苫小牧市中心部に近い苫小牧西港フェリーターミナル(外部リンク)と、苫小牧西港から約20km以上東にある新日本海フェリー(外部リンク)が発着する苫小牧東港...

  • 3月17日と18日、JR日高本線・浜田浦駅に行きたかったですがダメ。19日は休みだったので、急きょ訪問。帰ってすぐに記事を書きました。JR北海道は2023年3月18日に行われたダイヤ改正で、苫小牧駅ー鵡川駅を結ぶ日...

  • 春のダイヤ改正で廃駅になった 日高本線の「浜田浦駅」です 北海道勇払郡むかわ町田浦にありました  (写真は再投稿) コンクリートブロックの小さな待合所です  板張りのベンチが設置されていました  駅ノートもあ...

  •  追分14:05ー岩見沢14:50、15:10ー琴似16:03追分からは岩見沢回りで札幌に戻りました。もう少し暖かかったら遅くまで乗っていた思うのですが、早めの帰宅だ。その道中は特筆することは何もないので書きません。が...

    みさきちゃんさんのブログ

  • ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です札幌市内の雪は殆どなくなりもう普通のスニーカーでも歩けるようになりました雪解けで汚れた車を洗車して給油もしてお天...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。