鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「急行はまなす」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全270件

  • 年が明けて、2002年2月6日。5か月ぶりの「ゲーセン紀行」である。オールアバウトでお世話になってるローリング内沢師匠に、今回「さっぽろ雪まつり」を見るという話をしたところ、「ボンバーマンと、コナミの金剛...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/06/itsuki06032/ba/0a/j/o1080081015440081917.jpg

    SL大樹14系乗車レポ

    • 1日(土)6時0分

    ご覧くださりありがとうございます今回の乗車レポはSL大樹です近年東武鉄道では真岡鐵道、JRなどから客車、SLなどを借りたり貰ったりなどをし蒸気機関車列車を走らせておりますそれがこのSL大樹号ですこの列車の...

  • 2024.5.12(日) 「週末パス」とSL安中侍マラソン号で高崎まで来た俺少々余韻に浸って見送ることにした後補機はEF65 501だった横川にはこの機関車が牽引してきたのだろうSLはC61 20吹いているのは蒸気だろうか、ま...

    のたねさんのブログ

  • 旅は今日で何日目だ。何日目でも良いか。本日は片道きっぷを購入し鈍行を乗り継いで札幌まで行く予定。元々はJR東日本の乗り放題きっぷを利用して冬の東北を堪能しながら東京まで下る計画を立てていたが記録的な...

  • x10071

    布団へ

    • 2024年4月20日(土)

    直行!!!今週疲れたもう寝る!!!!!画像は2014年のナンバー10年前の今日撮ったみたいですっが!!!今日は今日と言っても20時間後くらいでしょうか???急行はまなすを撮ってたみたいです!!!!...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231224/23/ponpokoorenikki/3e/0d/j/o1920144015381094515.jpg?caw=800

    ゆくものくるもの

    • 2024年3月16日(土)

    今日は3月16日。そう、JRグループのダイヤ改正の日。鉄ちゃん的には正月みたいなもんである。この日を境に生まれるもの・消えゆくものが存在する。今日生まれたもの・・・一番のトピックスとしては北陸新幹線...

  • ED79、DD51北斗星色を手に入れ、牽引する車両がないなと物足りなさを感じていましたが、メルカリでたまたまマイクロエースの14系はまなす(改良品)が格安で出品されていたので、購入しちゃいました。 急行はま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • P1290483

    お久しぶりです

    • 2024年3月9日(土)

    急行はまなす 札幌駅 皆さまこんにちは。 気づいたら1年以上も放置しておりました汗…えー、元気にやっております。2023年は私にとって本当に激動でございました。 まず結婚式を挙げてすぐに、妻の妊娠が分か...

  • 先週、RAIL PARK Sapporoさんに走らせに行ったばかりなのに、今週もレンタルレイアウトに走らせに行ってしまいました。2週連続となりましたが、大通近辺で用事もあったので、かなり久しぶりでしたがポポンデッタ...

  • どうもども ジパングひばりです突然ですがジパングさん 実は夜行列車が大好きなんです寝台列車も好きなんですが座席夜行列車が特に好きなんです例えばこちらこれは1988年から2002年までJR北海道で運転されていた...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240225/11/prius0771/38/9a/j/o1440108015405741518.jpg

    マリンきぬがわ乗車記②▲

    • 2024年2月25日(日)

    2/25(日)先日の日記に続いて、臨時特急「マリンきぬがわ」についてのお話です―2月17日に運転された往路便(海浜幕張→鬼怒川温泉)で鬼怒川温泉到着後、温泉に浸かり一泊JR東日本のプレス資料に書かれていた...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231222/23/sanriku-suibara/85/1e/j/o1080060715380223693.jpg

    Nゲージ加工3 BBQ客車ナハ29000

    • 2023年12月23日(土)

    いつもありがとうございます。※画像はイメージです。1899年に山陽鉄道が京都~防府の急行に食堂車を連結してから、2024年の5月25日で125周年。これまで様々な食堂車、ビュフェ車、カフェテリア車が生まれました。...

  • 12時32分普通客レに乗るため新金谷駅で下車。西武からやって来たE31形のE34が本日の牽引機。欲を言えば茶色の骨董ELの方が良かったが検査か何かで2機とも運用から外れているようだ。(大井川鐡道ホームページより...

  • ご覧くださりありがとう御座います今回はSL大樹を撮影していきたいと思います東武日光駅で撮影していきたいと思います東武日光周辺で食事していたらSLの汽笛が聞こえました汽笛が聞こえどうしても乗りたくなり東...

  • やっと休みの日曜日、目の件でブログ休んでいますが、楽な整備出来る車両を選び、記事を上げることにしました。なお、「追加した眼鏡の話し」は後日。「あけぼのの交検」は部品購入後。その他は目の件が落ち着く...

  • ①特急すずらん785系外装・内装②千歳線2つの立体交差式分岐地点、室蘭地球岬7.埠頭に鎮座する国鉄名機・DD51ディーゼル機関車行程では、地球岬より先に往訪。昨年室蘭市役所の方にお聞きした場所を確認しながら...

  • 5.フェリーでの移動青森と函館を結ぶフェリーは津軽海峡フェリーと青函フェリーの2社が運航している。2社のフェリーターミナルは青森駅および函館駅からは離れている。始めに青函フェリー。時刻表は表15に示し...

  • JR北海道北海道新幹線木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券の紹介です。木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券(表)急行はまなす木古内駅青函トンネル開業35周年記念入場券(裏)№3010発行年月日 2023...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230825/04/sakura5inch/28/89/j/o0635047615329488559.jpg

    北斗星の思い出・後編

    • 2023年8月25日(金)

    前編の続きです。夜、カタカタと静かに、そして力強く走る寝台特急「北斗星」寝ていると、時々「ピィー」という汽笛の音や、微かな車輪の音が聞こえてきて、寝ているのか起きているのか、分からない感覚に陥りま...

  • 車内が明るくなってきました。上掛けお布団畳んで。終着の札幌駅到着前に少し車内散歩。行ってみたかったのはラウンジ。グリーン座席のようなドリームカーに設置されていました。広い窓。車窓には北の大都会・札...

    キハ58はくつる583さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。