鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「小樽」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全3267件

  • 2024年4月28日日曜日。京阪本線土居でのGW京阪本線臨時列車撮影の第2弾です。まだ臨時列車は来てません。9時09分頃9003F7連の準急淀屋橋行きが通過しました。 9時11分頃13021F7連の普通淀屋橋行きがやって来まし...

    express22さんのブログ

  • こんにちは、中学校を卒業し、新高校生となったじゃがと申します。(高校認定試験合格を目指すゆたぼん氏と同じ年です。) まずは、投稿が1ヶ月以上開いてしまい、本当にすみませんでした。 そして、この間に旅行...

  • 東北地方はいわゆるローカル線と言われる路線のほとんどは非電化路線が多いのですが、現在は高性能エンジンを搭載したキハ100系、110系が多く活躍しております。一部路線ではキハ40系を置き換えるために...

  • ここで一つ、スレッドを。北海道新幹線ですが、現時点において《羊蹄トンネル》のところで工事が絶賛苦戦中です。これは神からの暗示で、「並行在来線をやたらに廃線にしたりする出ないぞ戯けが!!」というお叱り...

  • 日時: 2024年9月30日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、ED76 500 JR仕様です。 JR北海道商品化許諾申請中 【 2024年9月 】発売予定 ED76 500 JR仕様 ●ED76は昭和40年(1965)に誕生した国鉄の交流電気機関車です...

    横濱模型さんのブログ

  • 札幌駅で撮影のちライラック11号乗車~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その26の続き。前回はこちら。『札幌駅で撮影のちライラック11号乗車~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その26』小樽駅120周年記...

    KATSUMAさんのブログ

  • 2024年4月5日金曜日。JR大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影と桜のコラボを河内堅上で行い、8時過ぎに王寺へ移動してきました。8時00分頃王寺に到着。隣のホームにJR和歌山線からの直通の快速JR難波行きが221系NC...

    express22さんのブログ

  • 今回は北海道で駅名の変更が行われた事例を路線別に列挙してみたいと思います。資料的な記事になりますが、よろしければお付き合い下さい。また、今回もデータ類はJTB刊「停車場変遷大辞典」を元にしておりますが...

  • (この記事は、当ブログ管理人が月刊誌「地域と労働運動」2024年5月号に発表した原稿をそのまま掲載しています。) ●JR東海、リニア2027年開業を正式に断念 3月29日、JR東海はリニア中央新幹線の2027...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240423/20/koasarocks/dd/34/j/o1080058015429645734.jpg

    もうすぐ5月。

    • 2024年4月24日(水)

    毎月第1週の金曜日と言えばKATO様の新製品発表なんですが、来月は皆さんお待ちかねのゴールデンウィークの真っ最中でございます。最初の金曜日である3日は憲法記念日にあたることから、前日の2日か、もっと早けれ...

  • 小樽駅120周年記念入場券セットを購入~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その25の続き。前回はこちら。『小樽駅120周年記念入場券セットを購入~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その25』上川から札幌...

    KATSUMAさんのブログ

  • ここで一つ、スレッドを。今も延伸工事が続いている北海道新幹線ですが、その中で工事の大苦戦箇所となっているのは「羊蹄トンネル」です。この羊蹄トンネルは長万部・倶知安間に設定されるのですが、山の中の岩...

  • 上川から札幌へ乗り継ぎ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その24の続き。前回はこちら。『上川から札幌へ乗り継ぎ~特急ニセコと開駅周年記念きっぷの旅・その24』上川駅100周年記念入場券購入からのお散歩...

    KATSUMAさんのブログ

  • JR各社が導入した電気式気動車・蓄電池車、その他の非電化線区を見ておく。蓄電池車についてはその運転区間の営業キロを付している場合もある。また、他の気動車形式を運用している線区についても確認の必要を踏...

    manager_travelsさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240418/21/dd51-745/8e/75/j/o0296065315427584023.jpg

    久しぶりに運転士時刻表

    • 2024年4月18日(木)

    以前、深名線の運転士時刻表(2017.2.18)をネタにしましたが、久しぶりに運転士時刻表のネタです。今回は、まだ新幹線になる前の奥羽本線米沢発福島行きの、雪14列車の運転士時刻表です。時刻表のところだけアッ...

  • 実は模型工作が全然進んでおらず… シロクニネタで繋いでおります。f^_^;)先日のブログ、2号機のデフレクター縁の装飾は1972年の梅小路入りを前に苗穂工場で取り付けられた、取って付けたような眩いデフ縁!を書き...

  • FullSizeRender

    C62考察 2号機エプロンの謎⁉︎

    • 2024年4月17日(水)

    C62 2号機の煙室扉下エプロンといえば、両端にR形状の折り返しが付いているのがトレードマークとなっています。この写真は1982年3月の時の姿で愛犬クマが当時中学生の時に撮ったものですが、小樽築港時代からのR...

  • 日時: 2024年8月31日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、セキ3000(石炭積載)10両セットです。 【 2024年8月 】発売予定 セキ3000(石炭積載)10両セット ●セキ3000は主に北海道で炭鉱から積出港への石炭輸送に活躍し...

    横濱模型さんのブログ

  • FullSizeRender

    C62考察 2号機の装飾を再考する

    • 2024年4月16日(火)

    実機でも2号機の赤ナンバー姿は梅小路で2008年に実現しています。この写真は2008年6月28日に自ら撮影したものですが、まさか赤ナンバーなっているとは知らずビックリ驚喜したものです。デフ縁の装飾… 今に残るこ...

  • 2024年4月5日金曜日。さくら満開の河内堅上での大和路線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第6弾になります。7時43分頃221系NA435編成他8両の快速JR難波行きがやって来ました。 7時46分頃221系NC612編成6両の普通王寺...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。