鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地図」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全10990件

  • 前の記事はこちら。ランチタイムを終えて、吉都線でヨンマル撮影を再開します。 今回の撮影地としてやってきたのはこちら。怪しい獣道・・・とはちと大げさですが、車も入れない小道を進んでいきます。 この道の...

  • 今回の『駅【簡易版】』シリーズは、宮城県北東部、大崎市(旧・古川市)の中心市街地に位置する陸羽東線の主要駅で、東北新幹線との乗換駅でもある、古川駅 (ふるかわえき。Goshogawara Station) です。尚、東北新...

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県横浜市旭区東部に広がる住宅街に位置する相鉄本線の駅で、旭区役所への最寄駅、そして将来は地下化される予定の、鶴ケ峰駅 (つるがみねえき。Tsurugamine Station) です。尚、写...

  • 葛生駅

    東武佐野線 館林⇒葛生

    • 2024年5月21日(火)

    写真 : 葛生駅 (YouTube おトモカズの鉄)前面展望動画 (YouTube おトモカズの鉄) 東武佐野線 館林⇒葛生前面展望動画 (YouTube ZBK Volgren) 東武佐野線 館林⇒葛生前面展望動画 (YouTube ヒロスケ鉄道・展望動画...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。北東北へ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/e8/5371c84d7497adc76426abe3ae3d370e.jpg

    石橋に架ける橋

    • 2024年5月20日(月)

    町の景色が変わっても国道はその場所にあるし、川がある限り橋は残ります。電柱が残っていれば、昔と現在の位置を特定出来ます。例えその残っているものが変わっていても、その変化に時代の移り変わりを見て、楽...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240513/20/kazkazgonta/d5/ff/p/o0741058815438379332.png

    「北陸のりもの風土記」

    • 2024年5月20日(月)

    「関東のりもの風土記」、お楽しみいただけたでしょうか。僕は40年近くも東京に住んでいますので、関東の乗り物を体験する頻度が高いのは想定内でしたが、まさか66編にも及ぶとは、いささか驚いています。以前、...

  • 今回の【駅】シリーズは、鳥取県八頭町東部、旧・八東町の中心市街地に位置する若桜鉄道若桜線の駅で、1930年の開業時以来の駅舎が今も使用されている駅、そして日本で唯一、読みが「ぴ」で終わる駅である(Wikipe...

  • 写真 : 西鉄バス二日市 22番 (YouTube カビル世界)前面展望動画 (YouTube カビル世界) 西鉄バス二日市 22番 西鉄二日市⇒南ケ丘四ツ角⇒下大利駅 西鉄バス二日市 22番 下大利駅⇒南ケ丘四ツ角⇒西鉄二日市出発地の地...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/16/paleo-express/8e/53/j/o0500033415440274048.jpg

    八戸の旅【その1】

    • 2024年5月20日(月)

    ◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎ご訪問ありがとうございます。◎゚+.。o○゚+.。o○◎゚+.。o○゚+.◎少し時間が経ってしまいましたが5月の連休に八戸へ旅行しましたなぜ八戸に行ったかというと連休はどこも混んでいるのでちょっとマ...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。北東北へ...

  • 神戸高速鉄道の振替乗車票「パターン.ち」のその後を解説する。神戸高速鉄道では平成22年春に振替乗車票をICカード表記券へと一斉取り替えしたが、2年後にあたる平成24年春の振替輸送区間見直しにより、西...

  • 金沢や富山は観光、そして新潟は商業で繋がりがあった関係で(勿論、金沢も富山も商業繋がりはある)、古くから大阪と北陸を結ぶアクセス機能は充実しており、数多くの列車が行き交っていました。それも北陸新幹...

  • 今回も前回までに続き、北海道で駅名の変更が行われた事例を路線別に列挙してみたいと思います。最終回の今回は私鉄・公営鉄道編となります。資料的な記事になりますが、よろしければお付き合い下さい。また、今...

  • 写真 : かごしま水族館 (Wikimedia Commons At by At)前面展望動画 (YouTube きんぇし) 鹿児島交通 2番線 動物園⇒坂之上⇒谷山駅前⇒郡元⇒新屋敷⇒鹿児島駅前⇒水族館前出発地の地図 (Google Maps) 動物園バス事業者...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。北東北へ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/17/hunter-shonan/3c/0d/j/o1600120015440291756.jpg

    松戸~流山セパ ウォーキング

    • 2024年5月18日(土)

    また運動不足気味、今日はどこか歩こう先週に続き、つくばエクスプレス(TX)絡みとなるが、人口増の激しい流山市へ行きたい。コースは、流山セントラルパーク12時05分発→松戸駅15時に決まりかけたが、天気予報によ...

  • この記事の続きです。www.rail-miler.site 「剣淵駅」14:23着~14:40発「和寒駅」14:47着~15:07発「塩狩駅」15:17着~15:49発「旭川駅」16:21着→特急ライラックへまとめ:鉄道ファン向けの臨時列車「花たびそう...

  • 2024年1月3日(水)に広島県広島市西区にあるJR西日本可部線三滝駅に来ています。前回はこの駅の構内踏切を観察しましたが、今回はこの駅のホームなどを観察します。可部よりには機械室があります。この...

  • 今回の【駅】シリーズは、神奈川県川崎市川崎区南西部、住宅街に位置する南武線浜川崎支線【通称・南武支線】の駅で、工場跡の再開発などで周辺が発展していることから、2016年に開業した新駅であり、当初は隣駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。