鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都市電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全798件

  • 久しぶりに京都に行ったときに、市電の稲荷線で保存されているレールを見てきました。そのレールは元々ちょっとだけコンクリートから露出しているものでしたが、二年ほど前にしっかりと保存が行われたということ...

  • 「京都電気鉄道の未成線ではないのか?」の記事 ↓『京都電気鉄道 未成線』1895(明治28)年に開業した日本最初の電鉄会社の京都電気鉄道は、23年で京都市電に買収されたためあまり詳細な資料が残っていません。これ...

  • 前回は「京都電気鉄道の未成線ではないのか?」の記事に基づく北野天満宮からの北野線延伸ルートを歩く ↓『京都電気鉄道未成線 北野線延伸ルート?を歩く』先日の「京都電気鉄道の未成線ではないのか?」の記事『...

  • スカイテラスに移動してきました。お昼ご飯を食べているとき、黄色い新幹線が通る話声が聞こえてきましたのでダメ元で待ってみることにしました。しばらくすると京都駅を出発してきました黄色新幹線が見えてきま...

    amateursuitaさんのブログ

  • 曇りの朝に咲く

    • 2022年10月1日(土)

    曇りの朝。彼岸花の咲く広島駅前を元京都市電1900型が過ぎてゆく。44年前の昨日は、京都で市内電車が最終日を迎えた日だったらしい。その1年前に広島に移籍してきて45年。それぞれ京都を思わせる愛称が付いた電車...

  • 9月30日 京都市電 最後の日

    • 2022年9月30日(金)

    44年前の1978(昭和53)年9月30日は京都市電最後の日惜しまれながら、東山線を烏丸車庫へ向かう最後の市電最終電車の後ろを多くのバイクが追走していた!?当時ヘルメット着用義務はなかったのを思い出した!※日本...

  • 帷子ノ辻駅から嵐電の北野線に乗車しました。電車は専用軌道を走ります。今出川通りに沿って走るようになると、そのまま終点の北野白梅町駅に到着です。所要時間は11分。北野白梅町駅は京都府京都市北区北野下白...

    キャミさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/ototsupura/20220918/20220918120919.jpg

    京都市電700形726号 亀岡市

    • 2022年9月22日(木)

    ※2022年8月撮影京都市電700形726号ワンマン化されなかったため京都市電の全廃を待たずして廃車になった形式です。700形は数両保存されていますが、その中では最も新しい車両になります。前面部拡大パンタグラフ車...

    puramiさんのブログ

  • 先日の「京都電気鉄道の未成線ではないのか?」の記事『京都電気鉄道 未成線』1895(明治28)年に開業した日本最初の電鉄会社の京都電気鉄道は、23年で京都市電に買収されたためあまり詳細な資料が残っていません。...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。河原町線 (新)葵橋上の京都駅行き5...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220917/16/otoohan/74/3d/j/o0800050715175895575.jpg

    京都電気鉄道 未成線

    • 2022年9月18日(日)

    1895(明治28)開業した日本最初の電鉄会社の京都電気鉄道は、23年で京都市電に買収されたためあまり詳細な資料が残っていません。これは1913(大正2)年7月10日改正の「京都電気鉄道 営業線路及ビ賃金表」で未成線...

  • ♪チンチン電車が動きます~♪…って童謡、もう知らない人が多いんでしょうねぇ…10月の鉄道カレンダーでも紹介しましたが ↓『2022年 10月の鉄道カレンダー』梅小路公園の京都電気鉄道後期型車両はハイブリッド仕様で...

  • 10月22日(土)3年ぶりに開催される時代祭。簡単にカレンダーが作れるテンプレートはこちら 京都三大祭とは、今年は中止となった5月の葵祭と、3年ぶりに開催された7月の祇園祭と、10月の時代祭を言う。※葵祭は、...

  • 出町柳駅から京阪電車に乗車して中書島駅にやってきました。2番線の到着。乗り換えのため下車します。中書島駅は京都府京都市伏見区葭島矢倉町にある京阪電気鉄道の駅。「ちゅうしょじま」と読むのは現地に来て初め...

    キャミさんのブログ

  • /iyotetsublog.com/wp-content/uploads/2022/08/IMG_6241-768x1024.jpg

    愛媛・松山観光の顔!路面電車

    • 2022年9月12日(月)

    いよ子です。皆さん、こんにちは♪ 突然ですが、日本で路面電車が走る街って結構少ないんです。 県外からいらっしゃった方など、一般の車と並んで走 […]

    いよ子さんのブログ

  • 叡山ケーブルを折り返して、叡山電鉄の八瀬比叡山口駅に戻ってきました。叡山本線起点の出町柳行きに乗車します。乗車車両はシンプルなお顔の"724"単行。座席は全席ロングシートでした。出発は13:15。...

    キャミさんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/y/yuseiphotos/20220903/20220903165426.jpg

    2022/07/30 京都水族館を訪れる

    • 2022年9月7日(水)

    こんにちは、潔く銀です。この日は、関西に帰省した際に京都鉄道博物館へ。そのついでに、京都水族館にも立ち寄ることにしました。 京都鉄道博物館でオヤ31 31を見たあとは、京都水族館を訪れることにしました。...

  • 京阪宇治線・観月橋から近鉄京都線・桃山御陵前まで歩きます。次の目的は近鉄・大久保で、四条から竹田まで乗車した新田辺行きの折り返し狙いでした。この編成は数日前から目を付けていた《110周年》カン付く...

    koganeturboさんのブログ

  • 京阪宇治線・観月橋から近鉄京都線・桃山御陵前まで歩きます。次の目的は近鉄・大久保で、四条から竹田まで乗車した新田辺行きの折り返し狙いでした。この編成は数日前から目を付けていた《110周年》カン付く...

    koganeturboさんのブログ

  •  京都のギャラリー巡りを一回いれましたが、18きっぷの記事にもどります。8月24日は、18きっぷの旅の3回目で今度は山陽線沿線に出かけます。目的地の広島まできまして、横川駅前から広電を撮影開始です。  ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。