鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都市電」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全799件

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年も無事に家族揃って、京阪電車で初詣へ「石清水八幡宮(京都府八幡市)」にお参りした際の様子をお送りしています。京橋にて。さて、その「京橋駅(大阪市都島区)...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230101/18/bon-syosai/b2/61/j/o0895037915224170349.jpg

    年越し運転のご報告2023

    • 2023年1月1日(祝)

    あけましておめでとうございます。本年も当ブログをよろしくお願いします。 と、新年のご挨拶が済みましたところで、毎年恒例の「年越し運転」のご報告です。 年越しの瞬間、鉄道模型を運転しようというこのイ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220503/21/bon-syosai/95/54/j/o2232175415112212719.jpg

    書斎のbonの13輛

    • 2022年12月30日(金)

    今年は、NHKの大河ドラマを1年間視てしまいました。本当に最後まで見逃せない傑作でした。 そこで、今年1年の模型ライフ(?)を振り返るブログのタイトルもこんな風になってしまったのですが、そもそも、...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220122/14/otoohan/56/73/j/o0800060015064630502.jpg

    壁際鉄道 沿革2022

    • 2022年12月30日(金)

    2022年(令和4年)※今年はカテゴリーが「壁際鉄道」だけではなく「京都市電ロマン」や「京都電気鉄道」の記事も含んでいます。 1月 電車でGO!振動椅子の運転シミュレーター再登場『壁際鉄道 自作?運転...

  • 夕暮れの瞬間

    • 2022年12月29日(木)

    ビルの間に、夕陽が落ちてゆく少し前。レトロなモーター音を響かせながら、元京都市電が橋の上へと駆け上がってきた。広島電鉄本線 福島町~広電西広島(己斐)

  • 先日開催の「そうだったのか!伏見を走った路面電車」会場で展示された資料と、福田静二氏の全19停留場紹介写真を始め多くの提供画像を交えて沿線の解説を連載します。前回の⑧稲荷↓『京都市電 伏見・稲荷線 全停...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221224/14/otoohan/12/fd/j/o0400056515220343104.jpg

    暮の京都の風物詩

    • 2022年12月25日(日)

    暮も押し詰まった今日25日(日)、京都では暮の風物詩 全国高校駅伝大会が開催される。先日から全国的に記録的な寒波が来ているが京都市に雪は積もっていない。 今日の昼間はくもりで最高気温は9度程度。市内各所...

  • こんばんは、本日はクリスマスイブです!サンタが夜通しでお仕事をされる日ですが、私はボンが中学生になったので、「気まぐれ父ちゃんのプレゼント」は無くなり、プレゼントを買うために閉店間際の店にダッシュ...

  • DSCF0959

    【広電】12月13日

    • 2022年12月23日(金)

    朝焼けの中をゆく809号車献血ラッピング5207号車ラッピングされてない3902号車切り位置手前で撮れた3101号車。切り位置は被られました・・・・元京都市電も広電110周年HMをつけているのも3705号車1005号車元神戸...

  • 2022年12月中旬、被爆電車として知られる広島電鉄650形652号の集電装置が、従来のZ型パンタグラフからシングルアームパンタグラフに換装されました。営業運転には20日から復帰しています。 広電ではちょうど1年前...

    YCS3120さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211225/14/tetsudotabi/4a/0c/j/o1024078715051333128.jpg

    2022年の振り返り(前半)

    • 2022年12月20日(火)

    2022年のブログ記事の振り返りの前半です。(注:年月は取材日ではなくブログ公開日を基準にしています)【2022年1月】「ハピネスパーク牧野霊園(大阪府枚方市西牧野)」で保存されている京都市電1860号を見に行...

  • 先日開催の「そうだったのか!伏見を走った路面電車」会場で展示された資料と、福田静二氏の全19停留場紹介写真を始め多くの提供画像を交えて沿線の解説を連載します。前回の④大石橋⑤札ノ辻⑥十条通↓『京都市電 伏...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221215/18/94909/c8/b5/j/o1367091515216681881.jpg

    ややこしい広電800形を分類

    • 2022年12月16日(金)

    広電800形、それは広電で1900形(元京都市電)に次いで2番目に多い車両。しかし、本当に同一車種か?と思うほど、製造時期や更新の影響で違いがあります。今回は、そんな800形を分類していきます。初期グループ(198...

    せとうちExp安芸路さんのブログ

  • 先日開催の「そうだったのか!伏見を走った路面電車」会場で展示された資料と、福田静二氏の全19停留場紹介写真を始め多くの提供画像を交えて沿線の解説を連載します。前回の➂京都駅八条口↓『京都市電 伏見・稲荷...

  • 今日はネタが色々あります。まずは広電とバスを撮りに横川へ。すると謎の227系回送がやってきました。何の回送でしょうか、恐らく幡生入場か岩国もしくはそれ以西への送り込みでしょう。多分ですが。そして、横川...

    せとうちExp安芸路さんのブログ

  • 京都市の梅小路公園(西側七条入口広場 京都鉄道博物館前)に保存展示されていたのは 京都市電2001号 土日オープンの案内所として活用されています (現在は市営交通110周年のHMを掲げています) 1964(昭和3...

    mの日常さんのブログ

  • 先日開催の「そうだったのか!伏見を走った路面電車」会場で展示された資料と、福田静二氏の全19停留場紹介写真を始め多くの提供画像を交えて沿線の解説を連載します。前回の②塩小路高倉↓『京都市電 伏見・稲荷線...

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けしています。一枚目は縦位置の画像が貼り付け...

  • 18きっぷでの駅舎巡りで広島に滞在したときに、広電で活躍する京都市電を撮りました。あくまでも駅舎撮影がメインなので、広電の撮影に多くの時間をかけられませんし、京都市電がいつどこで走っているのかもわか...

  • IMG_5204.jpg

    11月12日・光明池/13日・高雄

    • 2022年12月4日(日)

    12月に入って急激に冷え込んできました。気づけばもう師走です。〇11月12日 加悦SL広場から移設されたN電を見に。 泉北高速鉄道の光明池で下車、バスで「ハピネスパーク千年オリーブの森 堺・和泉」にやってき...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。