鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「アルペンルート」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全361件

  • 2016年8月の旅行になります。前から気になっていた黒部ダムをどうしても見に行きたくなり、今回は日帰りで黒部ダムの観光に行ってみました。 黒部ダムとは黒部ダム旅行に出発出発は新宿駅から松本駅到着信濃大町...

  • 『黒部峡谷鉄道』、乗っていない、乗りたい、なかなかいけない。アルペンルートは是非とも生きているうちに行きたいです。そんな鉄路を持つ会社。黒部峡谷鉄道黒部峡谷鉄道株式会社(くろべきょうこくてつ...

  • おはようございます。キョーちゃんです。これまでの“たびてつ”記事をまとめてみました。『インデックス』です。よろしければ、リンクから過去の“たびてつ”にアクセスしてみて下さいませ。※旧yahooブログ時代に書...

  • 28日午後、立山黒部アルペンルートの扇沢~弥陀ヶ原間で、3時間あまりにわたって停電が発生し、観光客……(→続きを読む)

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 展望台から駅に戻ってきました。ここからは、関電トンネルトロリーバスに乗車します。いよいよ、今回の北陸アルペンルート旅、最後の鉄道になります。もうご存知だと思いますが、この関電トンネルトロリーバス、...

  • 新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた都道府県をまたぐ移動の自粛が19日、全面解除された。富山と長野……(→続きを読む)

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 黒部平にロープウエイで到着したのですが…ここから歩いて黒部ダムに行くんだっけ?と思ったら、それは間違い、そうそうちゃんとこの先は鉄道があるんでした。黒部平から黒部ケーブルカーで黒部ダム駅を目指します...

  • 大観峰でトリリーバスを下車します。トロリーバスの終起点は、バスの構造が普通鉄道と違って両運転台ではありませんので、ラケット状にぐるっと回って方向転換する構造となっています。ここからはロープウエイで...

  • 白銀の世界から、また建物に入ってきましたよ。次は、生まれて初めての乗り物です。トロリーバスですよ、令和の時代、唯一のトロリーバス路線となっています。改札は、個人と団体に分かれていますが、間口を見る...

  • G.Wに超レアな増結南紀号の前面展望撮影をし、この勢いでひだ号も撮影しようということで5月下旬に早速行ってきました。行きに乗車するのは ひだ3号 名古屋→富山2日前に指定券を買いましたが、購入時点では先...

  • 立山ケーブルカーは昭和29年、立山開発鉄道によって開業した鋼索線です。立山開発鉄道は、一時期、富山地方鉄道立山線の一部路線を所有していたこともあります。立山開発鉄道は平成17年に立山黒部貫光と合併して...

  • 越中三郷から立山に向かい直通の普通列車に乗車したのですが………朝一で乗り鉄旅をはじめたので,乗車した途端に爆睡しちゃったんですよねえ。気がついたら,車窓は田園風景から山の中に入ってました。マジかあ,で...

  • 寺田駅から立山駅を目指すかと思ったら、こんな駅で下車しました。本線に乗って、電鉄富山駅行きに乗り下車した駅はこちら。越中三郷駅。なんと、また寄り道。でももちろん目的があっての寄り道です。越中三郷駅...

  • 自然豊かな富山の観光の目玉、立山黒部アルペンルートは、今月いっぱいの休止を来月18日まで再延長し、……(→続きを読む)

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • さらに、アルペンルートからは離れます。こんなことしてたら、今日中に山越えできるのって心配になりますが、だいじょうぶ、これも計画どおりです。そして、やってきたのがこちらの駅。この駅まで来ないと、今後...

  • 乗るだけで観光気分が味わえる観光列車。観光列車に乗ることを旅の目的にしても十分満足できますし、観光のついでに乗るのもありです。この記事では、首都圏から日帰り・1泊旅行にピッタリで、運転日数が多くて...

    ex-hisaさんのブログ

  • 富山地方鉄道立山線の千垣~有峰口間にかかる常願寺川橋梁をゆっくりと走る10030系電車です。車窓から立山方向には残雪の立山連峰が綺麗に観える有名な橋梁なのだけれど…コロナ騒動の影響で立山アルペンルートも冬...

  • 岩峅寺駅から再び立山線で戻ってきたのは、先ほど訪問した釜ヶ淵駅の一つ先のこちらです。通勤時間帯も、のんびりローカル線をクロスシートで通勤できる富山県民の方が羨ましいです。発車した列車を見送ります。...

  • 釜ヶ淵駅から次の列車に乗って岩峅寺駅に戻ってきました。ここでゆっくり岩峅寺の駅訪問としましょう。岩峅寺駅は富山県営鉄道の駅として大正10年に開業した駅です。駅舎に左にある看板のとおり「雄山神社前立社...

  • 稲荷町から不二越線に向かいます。当時は、稲荷町の次の駅でしたが、撮影の数ヶ月後に中間に栄町駅が開業しています。不二越駅・不二越線は、いずれも、不二越駅の近くにある機械メーカーの名称から付けられてい...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。