鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「こだま」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全4524件

  • 240319-001

    写真展に その4

    • 2024年3月19日(火)

    前回の記事の続きの行程です。3月7日に品川で始まった写真展に行ってきたお話。品川駅から『こだま』に乗りまして帰ります。さて乗ったら、シウマイ弁当とビールで遅めの昼食(2回目?)です。久しぶりに食べる崎...

  •   こちらは九州で一番のターミナル駅、東京から伸びる東海道山陽新幹線の終点です。   博多駅から東京駅への最終列車は、のぞみ64号。これまで所要時間は4時間46分で、日本一速い新幹 ...The post 【博...

    Pass-caseさんのブログ

  • 240317-001

    写真展に その3

    • 2024年3月17日(日)

    前回の記事の続きの行程です。3月7日に品川で開催され始めた写真展に行ってきたお話。ということで、約2時間乗ってきた『のぞみ』を品川駅で下車しました。改札を出ましててくてく歩きましてやってきたのは、キヤ...

  • ■新幹線と在来線特急 くろしおで楽しく登下校したいだけの人生だった、黒潮みたいな幼馴染が隣にいて欲しかった、ウッ,ククロシオ・・・という黒潮病というものがあるとPIXIVに記載されていましたのでちょっと変えてみた。...

  • 前回記事からのつづきです。2024年3月の「のぞみ号グリーン車で名古屋への旅」もいよいよ名古屋からの復路新幹線でジ・エンドです。で、復路はのぞみには乗らず、ひかり号です。。。。前回記事のラーメンを...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240314/18/amoragio2115/27/34/j/o1080101115412954431.jpg

    8時だヨ♪正解発表 !

    • 2024年3月16日(土)

    「父ちゃん、今回の『母ちゃんクイズ』の解答期限となった。正解発表としよう♪」「かしこまりました。今回の出題は以下の通りでした」問題「以下の写真は何駅か駅名を答えよ❗️」「ご解答はこの父ちゃんブログへの...

  • 2024年3月16日、北陸新幹線の金沢〜敦賀が延伸開業を果たしました。北陸新幹線の種別は、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」東海道新幹線に当てはめれば、それぞれ「のぞみ」「ひかり」「こだま」に当てはまって...

  •   2024年3月16日、北陸新幹線の金沢〜敦賀が延伸開業を果たしました。 北陸新幹線の種別は、「かがやき」「はくたか」「つるぎ」 東海道新幹線に当てはめれば、それぞれ「のぞみ」「ひかり」「 ...The post ...

    Pass-caseさんのブログ

  • 500系新幹線電車 運用表(2024年3月16日現在)1-1記号(旧700系E編成運用)博多南6:19発→博多6:27着 博多南線2800A(土休日運休)博多→博多南 回送(土休日運休)博多南6:52発→博多7:00着 博多南線2802A(土...

  • DSC_9509_01.jpg

    朝陽に輝く「やくも4号」

    • 2024年3月15日(金)

    AKKY7111さんのブログ

  • 初夏を迎えた小湊鉄道沿線。眩しい緑がいく

    RailStockさんのブログ

  • もはや九州方面への定番となった《こだま867号》で博多に到着し、引き続きの乗車で博多南線・博多南に着きます。宿泊無く朝まで過ごす方法を検討する時、まずは深夜まで営業している風呂屋を探します。で、見...

    koganeturboさんのブログ

  • もはや九州方面への定番となった《こだま867号》で博多に到着し、引き続きの乗車で博多南線・博多南に着きます。宿泊無く朝まで過ごす方法を検討する時、まずは深夜まで営業している風呂屋を探します。で、見...

  • 491A4117_1

    418M 相生行きは長旅に

    • 2024年3月15日(金)

    418Mは広島県三原駅を始発して、岡山県を経由し兵庫県相生市までを走るんですね。広島からすると「相生」とはかなりの遠地に感じます。418Mで所要2時間45分です。新幹線こだまでは三原駅から相生駅だと1時間20分...

    901000さんのブログ

  • 金沢〜敦賀で延伸開業する北陸新幹線、これまで大阪・名古屋〜金沢を結んだ特急サンダーバード・しらさぎ号も、遂に最終日を迎えました。 やってきたのは早朝の金沢駅、特急サンダーバード号の乗り納めと行きまし...

    Pass-caseさんのブログ

  •  2024年3月4日(月)おはようございます。本日は北陸本線の金沢駅にやってきました。まだ外は真っ暗ですが、それもそのはず…何と現在の時刻は午前4時30分過ぎ。いやはや当ブログ史上最も朝早いオープニングではな...

  • 春に登場するJR九州の観光列車《かんぱち・いちろく》と日田彦山線の《BRTラッピング》車を目的として計画を始めた3月の出発でしたが、《かんぱち・いちろく》の運行開始日が4月下旬と決まって、纏まりかけてい...

    koganeturboさんのブログ

  • こんにちはOLIVEです今回は381系やくも満喫旅のPART3『381系やくも満喫旅 PART1 リバイバル第3弾!「緑やくも」塗装編成に初乗車!』こんにちはOLIVEです今回からは昨年の年末に行った岡山・鳥取の乗り鉄旅につい...

  • 皆さん,こんばんは。これまで国鉄・JRの主要駅における過去の発車時刻を紹介してきましたが,ちょっと目先を変えて私鉄の過去ダイヤを取り上げてみたいと思います。今回は小田急線の平成12年12月ダイヤ改正にお...

  • 《春に新たな観光列車がデビュー》JR九州では《いさぶろう・しんぺい》に使用していたキハ47を改良して、間にキハ125を挟み、新たな観光列車《かんぱち・いちろく》として春に登場すると昨年の秋に発表が...

    koganeturboさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。