鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お盆休み」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 321~340件を表示しています

全1631件

  • お盆休み東北縦断旅、第059回。前回に引き続き五所川原駅から。今回はJR駅舎に隣接する津軽鉄道の津軽五所川原駅よりお届けしていきます。駅前より改札ごしに構内のようすを窺います。五所川原では五能線と津軽鉄...

  • お盆休み東北縦断旅、第058回。陸奥柳田駅を地元の学生さんとともに離脱。ずっと休日みたいで感覚が麻痺してますが、学生さん、それも部活動となるとお盆も関係なく練習ありますもんね。大変です。鯵ヶ沢で20分停...

  • 今日は大野まで用事があり足を運んだ帰りに美濃赤坂へ寄り、西濃鉄道の車両を撮影してきました、天気が良く平日と言う事もあって、人っ気は全くなくのどかな美濃赤坂でした、、、、 こちらDD40-3 お盆休み頃、...

  • お盆休み東北縦断旅、第057回。旅6日目の朝を迎えました。今日は五能線・陸奥赤石駅より列車に乗っていきたいと思います。陸奥赤石駅ホームのようす。1面1線の棒線駅。少し前までは大柄な木造駅舎もあったんだ...

  • お盆休み東北縦断旅、第056回。前回に引き続き驫木駅からお届けします。今更晴れて来ても遅いんだよなあ…(^^;;とっぷり日も暮れて辺りが暗くなってきました。人気のない駅の日没は、ほかの駅よりも独特の寂しさが...

  • お盆休み東北縦断旅、第055回。バスを下車して雨の中歩くこと15分ほど、この日最後の目的地、驫木(とどろき)駅にやって来ました。驫木駅ホームのようす。最長片道切符の旅以来の再訪ですが、さすがに2年では風...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221127/16/283-tigers/93/a8/j/o1080081015208823478.jpg

    桑名の踏切

    • 2022年12月6日(火)

    お盆休みの続き!三岐鉄道三岐線から近鉄電車で少し移動して桑名駅へ。ちょっと歩いて三岐鉄道北勢線の西桑名に到着。でも西桑名駅は通りすぎて例の踏切へ。以前にもアップしましたけど、ここへ来たら見に行くで...

  • お盆休み東北縦断旅、第054回。列車は広戸の隣駅、深浦駅に到着。深浦止まりの列車ということで、私もここで降ります。地元の方々と一緒に構内踏切を渡って駅の外へ。五能線の主要駅なだけあって、駅員さんがしっ...

  • お盆休み東北縦断旅、第053回。続いての訪問駅へバスで到着。私以外にも地元の方が多数乗られていましたが、ここで降りたのは私一人でした。やって来たのは、広戸駅。道路と海に挟まれてポツンと佇む小さな棒線駅...

  • お盆休み東北縦断旅、第052回。雨中の五能線駅巡りはまだまだ続きます。始発の岩館行きに比べると、五能線全線を走り切り弘前まで向かうこの列車は私のような旅行客がやはりかなり多く見えます。しばし列車に揺ら...

  • お盆休み東北縦断旅、第051回。あきた白神駅から駅間徒歩でやって来たのは、岩館。木造駅舎が改修されつつ残ります。さて、ここから列車に乗車…と言いたいところですが、もう一ヶ所行きたいところがあるので一旦...

  • お盆休み東北縦断旅、第050回。続いての訪問駅・あきた白神駅に到着。駅名標ごしに列車を見送ります。あきた白神駅駅舎はこんな感じ。貨車駅舎かコンテナ駅舎かという感じの、非常にコンパクトな造りです。駅近く...

  • お盆休み東北縦断旅、第049回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。降り際ここでも帰省シーズンならではの別れのシーンが。列車を見送ります。駅を出てすぐの緩いカーブの線形から察するに、恐らくかつて...

  • お盆休み東北縦断旅、第048回。向能代を離脱。地元のおばあちゃんと一緒に始発の弘前方面行きに乗り込みます。5駅ほど先の八森駅で下車。こちら「海の見える駅」として有名なんですが、いかんせん天気が…。駅舎...

  • お盆休み東北縦断旅、第047回。旅は5日目の朝を迎えました。能代の宿を出て、朝から早速隣駅への駅間徒歩を敢行。最長片道切符の旅で訪ねた米代川橋梁を東に見ながら、私自身も米代川を渡って行きます。能代の市...

  • お盆休み東北縦断旅、第046回。二ツ井から秋田行き普通列車で東能代へ。日も暮れて残るは宿へ向かうのみとなりました。乗り換え時間がちょっとあったので、東能代駅駅舎外観を撮影。何度か乗り換えをしている駅で...

  • お盆休み東北縦断旅、第045回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、二ツ井(ふたつい)駅。跨線橋接続タイプの2面3線ホームのある有人駅です。一目見て「古そうな跨線橋だな」とは思っ...

  • 8月15日月曜日。早朝から天王寺で撮影をして、天王寺から芦原橋に移動して内回りホーム天王寺方で大阪環状線平日朝ラッシュ時ダイヤの定点観測を行いました。6時54分頃環状外回り普通が323系LS21編成8両でやって...

    express22さんのブログ

  • お盆休み東北縦断旅、第044回。秋田内陸縦貫鉄道を一気に引き返し、鷹巣駅に帰ってきました。結局松葉〜角館間は訪問できず、4年経った今も未訪問のまま。再訪したい駅もありますし、また訪ねたいですね。さて、...

  • お盆休み東北縦断旅、第043回。前田南駅から駅間徒歩。道沿いには田畑が広がり、鳥避けを各所で見かけました。道中一番印象に残ったのがこの案山子。一瞬本当に上半身裸の人が立ってるのかと思ってめちゃくちゃび...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。