鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「SE車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全274件

  • 小田急電鉄MSE特急車内補充券

    小田急電鉄 メトロはこね号

    • 2024年6月8日(土)

    【特急券】《特急車内補充券(3車掌区対応・平成20年3月15日)》 平成20年3月15日より東京メトロへのロマンスカーMSE乗り入れが開始され、これに伴い特急車内補充券が新券に切り替わりました。青色PJRてつどう地紋...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240531/07/mohane5812002/76/05/j/o1727114515445505200.jpg

    THE TOBU LEGEND

    • 2024年5月31日(金)

    東武鉄道が誇る伝説の特急用車両「DRC」。「スペーシア」も「スペーシアX」も良いんでしょうけど(「スペーシアX」は未だに現物すら見ていない)、やっぱりDRCには独特のオーラがあります。弊愚ブログで...

  • 先週ですがロマンスカーミュージアムに行ってきました。前々から行きたいとは思ってたのですが、やっとと言う感じ。平日だったせいか空いていて、ゆっくりと見学できました。自分が昔東京に出てきた頃は、まだ300...

  • 2024年4月20日に、10時〜16時に、ロマンスカーミュージアム1階ロマンスカーギャラリーで「RSE・SE 車内特別公開イベント」が開催されました。2024年4月19日にロマンスカーミュージアムは開業3周年を迎え記念イベ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2021.04.19 Monday 11:07皆様こんにちは(^^)コロナ禍なかなか収束するどころかマンボウ発令が横浜でも発令されます_| ̄|○ il||liまぁ・・・できる限り撮り鉄は控えて模型鉄に徹する予定ではあります(泣)さて...

  • Oさん製作の小田急3000形SSE車、続いては塗装工程に入る。ロマンスカーの塗装は塗り分けが複雑なので、大変に手間がかかる。マスキングテープを剥がす瞬間は、ベテランでも期待と不安が交錯してスリル満...

  • 天賞堂から発売が予告されていた、プラスティック製の小田急ロマンスカー7000形LSE車。予定される3バージョンのうち、原形仕様が模型店の店頭に並び始めたので見てきた。 キモとなる前頭部の造形イメー...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240319/20/kuzu2019/36/bf/j/o0800045015415022221.jpg

    昭和のポスター

    • 2024年3月19日(火)

    #4087今日は風は弱まったけど日差しに力が無くてうすら寒い日だった。明日は荒れた天気になるかも・・・って言ってたね。小田急町田駅で見かけた古めかしいポスター。昭和30年代だな。ロマンスカー3000型SE車(...

  • 今から34年前のことですが、1990年のゴールデンウィークに唐木田~片瀬江ノ島間にて臨時特急ロマンスカーの「江の島・鎌倉エクスプレス」が運行され、晩年を迎えていたSE 3000形の重連(5両編成2本を連結した10両...

    MIRUMIRUさんのブログ

  • 076-010_az1_7tksqf.jpg

    小田急ぶらぶら

    • 2024年3月13日(水)

    小田急ぶらぶら撮影日 1981年8月18日火曜日場所小田急電鉄新宿~下北沢かな休日ではない日にこんな所をぶらぶら撮り鉄してますね。他人事のように感じますが。沿線の顧客への営業活動の合間なのでしょうかね。東...

    都電15番さんのブログ

  • 模型店に行ったら、エンドウの新製品であるプラ製の小田急3000形SE車とSSE車がウインドウに展示されていた。3100形NSE車に続く往年のロマンスカーの模型化だ。 世代的にSE車時代は知らないが...

  • 「還暦の東海道新幹線」 第3話

    • 2024年2月26日(月)

    皆さん,こんばんは。「還暦の東海道新幹線」・第3回目は,東海道新幹線の仕様について「弾丸列車」と比較しながら述べていきたいと思います。【要点】区間:東京~新大阪間(515km)運転方式:交流電化による全線...

  • 2代目ロマンスカー 3100形NSE車 「あしのこ号」「ロマンスカー」の代名詞とも言える3100形NSE車です。。SE車時代は16種類も名称があったそうですが、NSE誕生後は「あしがら」「あしのこ」「はこね」「きんとき」...

    katsucyanさんのブログ

  • ★<A2153>小田急3000形・SSE・更新車 5両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>小田急3000形(初代)は1957年に登場した連接車です。特急用車両(ロマンスカー)として、1959年までに4編成32両が製造されました。...

    みーとすぱさんのブログ

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024/2/1出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<A3775>京王7000系 新塗装 VVVF 競馬場線 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>京王線系統用で初めてのステンレス車と...

    みーとすぱさんのブログ

  • マイクロエース(MICRO ACE)さん、2024年3月以降発売予定の鉄道模型製品情報です。★<A2153>小田急3000形・SSE・更新車 5両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>小田急3000形(初代)は1957年に登場した連接車で...

    みーとすぱさんのブログ

  • 初代ロマンスカー 3000形SE車 「あしがら号」小田急の代名詞とも言える「ロマンスカー」の初代です。。3線軌条もいいですが、左を走っている車にも目が行ってしまいますね~(懐かしい)※ 今回はお譲りいただい...

    katsucyanさんのブログ

  • 昨日(11月11日)は、小田急電鉄多摩線の唐木田駅で行われた、小田急ファミリーイベント「feel free to VSE」に行ってきました。このイベントは、昨日と本日(11月12日)の2日間行われていたけど、日中に使われていな...

  • 2005(平成17)年3月19日にデビューし、昨年3月12日をもって定期運用から離脱された小田急電鉄の50000形VSEは、12月10日(日)のツアー列車(ロマンスカー・VSEラストラン ~おもいでは永遠に~)をもってファイナル(完...

  • 小田急の広報誌「おだきゅう」を32年遅れでレビューする本ブログ。今回は1991年11月号ですhttp://senselse.livedoor.blog/odakyu199111.pdf今回は乗り入れ特集です。小田急好きなら周知のことばかりですが、御...

    senselse2さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。