鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「521系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 461~480件を表示しています

全2088件

  • 2023年10月現在、福井駅から敦賀方面へ向かう普通列車の行き先は、敦賀行きと武生行きのみとなっています。しかし、3月18日のダイヤ改正までは、1日に1本だけ 敦賀駅を越えて 長浜駅まで直通する普通列車がありま...

  • あいの風とやま鉄道が、2025年度以降、521系付随車を一部編成に組み込む「3両編成化」や、2024年度までに413系AM05編成を廃車する方針であることがこれまでに開示された資料により明らかとなっています。今年6月2...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 福井駅 (5)

    福井鉄道に乗ってきた(1)

    • 2023年10月28日(土)

    この秋の北陸本線ひとり旅ですが、最終日に加賀温泉駅から521系普通電車に乗って福井駅に向かいました。また2両でした(^^;結構、人が乗っていて座ることも叶わないのですが・・・まぁ30分くらいですので立ってお...

    gaouさんのブログ

  • 程なくして車内放送がある。「この先、新山口駅のホームが空きましたので発車いたします」四辻では5分ほどの停車だった。もうこれでなんの問題もないと思ったらそれは違った…。新山口に着くも発車する兆候が無い...

  • 北陸線では、1日に1本だけ 金沢発の 「大聖寺行き」 が設定されています。大聖寺駅は 小松駅の4駅先の駅であり、石川県最南端・最西端の駅でもあります。今回、2023年10月に松任(まっとう)駅を訪れ、そんな大聖...

  • 金沢駅から福井方面へ向かう普通列車は 福井行きや小松行きが多いですが、平日の夕方に 「美川行き」 が1本設定されています。美川駅は 金沢駅から5駅目の駅で、普通列車のみ停車します。今回、2023年10月に松任...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231021/19/yoshi-2425/56/52/j/o1080071915353875759.jpg

    遠征記録 (2023年3月8日)

    • 2023年10月21日(土)

    あいの風とやま鉄道の521系が川崎車両から出場し幾ばくか。2月に竣工試運転が行われるということで行こうとしましたが、生憎の雨で富山行きは断念。そのあと例年通りの走り込みがあるだろうと言うことで、3月に富...

  • 521系100番台IR06自分は知りませんでした。七尾線帯のIRいしかわ鉄道車があること…横のロゴはIRのマークIR06・IR07・IR08がこういったハイブリットのような編成をしています。国土地理院から作成石川県の地図です...

    戸隠さんのブログ

  • 来春三セク移行予定のJR北陸線牛ノ谷駅にて駅撮りです!521系の普通列車が無人駅の牛ノ谷駅に停車します521系は旧北陸線の三セク会社あいの風とやま鉄道やIRいしかわ鉄道とともに来春より新たなエクステリアでの...

  • 出典:高瀬愛奈 公式ブログふぃーかなりお久しぶりな日常撮影記になっちまいました^^;今回は9月アタマの撮影記。小松駅東口のエリアにも行ってきました。こまつの杜、地元民ながらまだ行ったことなかったので、気...

  • 今回は回送ダイヤに加えて接続ダイヤにも少し触れていくはじめに今回は回送ダイヤの知識を整理し学び直すダイヤ記事の後編です。前回の記事に回送ダイヤの基本知識について解説しているので、先にそちらをご覧頂...

  • JR西日本の主力形式の一つ、225系です。 JR東海道本線(琵琶湖線)山科にて JR西日本225系0・100番台近ホシI4+U10 普通(高槻~明石間快速) 姫路行き 2010年に登場した225系。最初は日中の新快速新快速の全列車1...

  • 富山駅 平日夕方のラッシュ時。普通 泊行きは521系の4両編成でした。Ak03編成。反対側は高岡方面の電車を待つ人でいっぱいです。暫くすると5番ホームにあいの風ライナー泊行きが。ライナーは2両編成でした。高...

  • 来春三セク移行予定のJR北陸線、来春には特急街道は終焉を迎えるでしょうが521系の普通列車は「ハピラインふくい」の車両として地元民の足としてこれからも頑張って走っることでしょう。画像は牛ノ谷駅にて撮...

  • IMG_0541

    金沢駅

    • 2023年10月12日(木)

    朝一の飛行機で小松へ飛んで金沢へ。金沢駅でしばし撮影です。出発を待つ683系しらさぎ号その隣にはこれまた続行で出発をまつサンダーバード。9+3の12連で前の3連は旧塗装車両でした。2編成ほど旧塗装が残...

  • こんにちは昨日の大サロ特集は大人気でありがたいことと思いっております さて今回は昨日公開のサロンカーなにわ特集前の練習電について公開させていただきますのでよろしくお願いします

    nankadai6001さんのブログ

  • 来春北陸新幹線の金沢~敦賀延伸にともない、在来北陸線の敦賀駅 ~大聖寺間は第三セクター鉄道会社の「ハピラインふくい」線となる予定です!「ハピラインふくい」は富山の「あいの風とやま鉄道」石川の「IRいしかわ鉄...

  • おはようございます。中の人です。昨日、松江市民活動センターにて行われた、STICぐるぐるまつりに出展してまいりました。沢山のご来場ありがとうございました。当日の様子をお伝えします。寝台特急日本海とサン...

  • f007

    521系 北陸本線 2023後編

    • 2023年10月9日(祝)

    2023年8月26日 北陸本線で撮影ハピラインふくい移管エリアで撮影した521系。特急列車の廃止により少なからず普通列車に流れてくると思いますが、現在の特急停車駅の多くはそのまま新幹線停車駅となっており、大き...

    kagoshimajinさんのブログ

  • f002

    521系 北陸本線 2023前編

    • 2023年10月8日(日)

    2023年8月20日 北陸本線で撮影福井の定番撮影地で撮影した521系。来年春にJRから分離するこのエリア。時刻表を見てみると特急列車は1時間に片道3本程度運転。対する普通列車は1,2本程度と改めて特急主体の路線で...

    kagoshimajinさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。