鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「踏切」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全42647件

  • 2024年5月25日(土)東海道 旧・総持寺踏切撮影分からです遅延多数の中での続きです■EF210-120号機3075レ札幌(タ)⇒名古屋(タ)6:12◇1分早通という事は上りも平和に撮れるかな◇31ftコ...

  • 2020.08.27 Thursday 16:45皆様こんにちは。うどん店に立ち寄り市民からクレームになった話題がありました。内容は消防団の寄り合いで講義を受けて団員の中で次の職務(消防団員は本職の傍ら団員活動を行っていま...

  • 約1週間程度遅れてしまいましたが、6月1日の内容になります。(スマホの機種変更に手古摺りまして・・・)5月26日に空車のチキが仙台埠頭駅に送り込まれ、その後レールが積まれて留置されていました。5月31日朝7...

  • 皆さん こんにちは! 平日の大平寺踏切でのみたままです。見間違いはご了承願います。[1]奈良区 201系 普通 61A 201- 68 1738K 普通 王寺ゆき 62A 201- 66 1736...

  • 6月7日 朝練

    • 2024年6月7日(金)

    4時の目覚ましで起きてJR東海の運行情報を見るとサンライズが大幅に遅れているでは富士山を撮りながらゆっくり沿線へ 先ずは田んぼで雲が掛かりに富士山をパチリ 早朝の表富士 5時01分サンライズが遅れてい...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240607/13/jj2enh/2a/a7/j/o1244082915448500612.jpg

    6月7日 朝練

    • 2024年6月7日(金)

    4時の目覚ましで起きてJR東海の運行情報を見るとサンライズが大幅に遅れているでは富士山を撮りながらゆっくり沿線へ先ずは田んぼで雲が掛かりに富士山をパチリ早朝の表富士5時01分サンライズが遅れている...

  • まだ梅雨入りしていないタイミングだけど夏(6~8月)ということで、今回はpart57記事で触れた“投稿時季を少しだけ意識”を叶えているものとしよう。■大糸線 中土-南小谷(撮影日:2005年8月27日)先週@part56に...

  • 本日JR東日本の直流型機関車とDD51に余命宣告がありました(鉄道コムニュース)の反面ひっそりとEF81はまだまだJR東日本では使う予定なのかEF81-81が常磐線に置いて出場試運転(神立試単)として走行しました JR...

    nankadai6001さんのブログ

  • 引き続き斐伊川橋梁での撮影。2〜3時間ちょっとの滞在でけっこう撮れました。 <381系 やくも7号>273系への置き換え後も、予備編成として残るようです。まぁ、それでも保って1年くらいでしょうけど。願わくば波...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240607/07/takinotoya/74/57/j/o3290246815448395076.jpg

    上信電鉄7000形電車

    • 2024年6月7日(金)

    上信電鉄山名駅近くで待っていると、下り電車が来た。上信電鉄7000形電車で、2013年から運転されている自社発注の新製車両とか。この路線でしか見られない電車ということになる。ラッピングは確かこの沿...

    中の宮さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200607/00/yamabato6/09/73/j/o0600040014770298695.jpg

    スギ林の踏切(青梅線)

    • 2024年6月7日(金)

    青梅線の鉄撮影は久しぶりが過ぎてその前は64機関車が石灰石を下ろしていたのですから遥か過去の話です。このときに撮影したのは今や懐かしの国鉄色189系。青梅から鎌倉への臨時列車の送り込みだったかな?今どき...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240606/19/ys3338/96/47/j/o1080072015448233413.jpg

    6/1磐越西線にて

    • 2024年6月7日(金)

    おはようございます。6/1磐越西線に入り4か所目はここもぎりぎりに間に合いました。続いて上野尻で水鏡を撮りました。次はどこに行こうか走りながら考えて利田踏切に到着番長さんがスタンバイしていて前に入れさ...

  • 最近夜中に鉄道映像を流していることが多々ありますね。先日も地元・京成の前面展望と沿線風景が放送されるというのでしっかり録画しておいた次第。で後刻見ていたらあ、この光景って珍しいものなんだと気付かさ...

    oridonさんのブログ

  • 京王井の頭線の撮影地一覧

    • 2024年6月7日(金)

    短編成短距離駅間高頻度運転と他の路線とは一風変わった要素を持つ京王井の頭線。全体的に堀割を含めた地上の走行が多く、線路沿いに緑が多いことが特徴です。堀割の崩落対策で紫陽花が多く植えられているのも特...

  • 踏切番号 H37踏切名称 山水道道踏切踏切種別 第1種踏切駅間 大沼公園~赤井川間キロ程 函館桟橋起点 幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道亀田郡七飯町鉄道会社 北海道旅客鉄...

  • 武生ICの出口にある案内標識。左方向の下段はシールで隠されていますが、この下には「越前たけふ駅」の案内が有る事でしょう。向かったのは、鉄道とは全く縁のない「御誕生寺」。このお寺は猫の保護活動で知られ...

  • 今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。今朝の最低気温は、12.1℃と、昨日と同じく、今朝も少しは暖かい朝でしたが、日中の最高気温は25.3℃と、今日は25℃超えの「夏日」となり、暑い!陽気でした。(;^_^A アセ...

    DSC_8932-1さんのブログ

  •  約1ヶ月後から新紙幣が発行されるんですね。 自動販売機を扱う会社や扱っているお店などは大変だと思います。 その事を知り合いと話ていて「もし1万円冊の1番の紙幣を手に入れられたら高く売れる」という話に...

  • 今日の504レは曇り空

    • 2024年6月6日(木)

    職場を出るのが遅れて、さらに給油も必要だったため到着した時は踏切が鳴る直前でした。途中、空を覆う雲が稜線近くだけ薄くなっているように見えたのでワンチャンあるかもと期待しましたが仕方がないですね。。...

  • 004-002_asqf.jpg

    琴電瓦町駅

    • 2024年6月6日(木)

    琴電瓦町駅撮影日 1998年4月4日土曜日場所高松琴平電気鉄道瓦町駅周辺大阪単身赴任時代でした。出張の帰り道に撮り鉄しました。計画的犯行でした。どこへ泊まったかは記憶にありませんが、この辺から撮影が始ま...

    都電15番さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。