鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お盆休み」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全1633件

  • お盆休み東北縦断旅、第093回。続いての訪問場所、名鉄揖斐線黒野駅跡に到着。こちらはレールパークとして綺麗に整備されています。駅舎周りや道路などが綺麗に整備されるなか、ホーム上屋と周りの線路の雰囲気な...

  • お盆休み東北縦断旅、第092回。前回に引き続き、樽見鉄道・北方真桑駅から。当駅近くの道路に「揖斐線通り」なる表記を発見。これはかつて名鉄揖斐線の走っていた場所だということ。というわけでここからは、名鉄...

  • お盆休み東北縦断旅、第091回。続いての訪問駅、北方真桑(きたがたまくわ)に到着。列車を降り立ちます。ホーム上には上屋付きの待合スペースがあり、手書きの行き先案内が備え付けられています。味がありますね...

  • お盆休み東北縦断旅、第090回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、美江寺。住宅地の中にポツンと佇む無人の棒線駅です。駅にはほかの駅同様木製の待合室があります。当駅は国鉄樽見線と...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230111/20/283-tigers/41/6e/j/o1080081015228660594.jpg

    名松線 伊勢八知駅

    • 2023年1月12日(木)

    お盆休みの名松線の乗り鉄最後にやってきたのは伊勢八知駅!この線路のカーブ具合が昔は2面のホームがあったっぽい。と思ったら、貨物もあったのか。ホーム側から見たら、やっぱり山奥の雰囲気ですが、駅舎側はそ...

  • お盆休み東北縦断旅、第089回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。またも棒線ホームの無人駅ですね。やって来たのは、水鳥(みどり)駅。字面も読み方も、自然生い茂る根尾川沿いのこの辺りの風情にピッ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221229/16/ehiroshimay/41/1c/j/o2503167515222630269.jpg

    EF81シリーズ41 126号機 

    • 2023年1月11日(水)

    EF81シリーズ第41回は126号機です。1974年三菱電機・三菱重工業製。新製配置は敦賀第二機関区。1972年~1974年にかけて製造されたグループの最後の車両です。1984年の集中配置策で富山第二機関区へ転属し、その後...

  • お盆休み東北縦断旅、第088回。引き続き日当(ひなた)駅前より。今回はここから隣駅まで1時間弱の駅間徒歩を敢行します。樽見鉄道も日当駅樽見方はすぐトンネルになっていましたが、道路も北上しようとするとす...

  • お盆休み東北縦断旅、第087回。続いての訪問駅に到着。この風景を後方車窓から見てから3年、ついにリベンジ訪問となる駅です。所用ついでの寄り道旅樽見駅というわけで改めて、やって来たのは日当(ひなた)駅。...

  • 前回の続き…2022年夏は、5週連続で乗り鉄・降り鉄を実行しました。最後とな5週目はお盆休みで、8月11日~14日の3泊4日の日程で、関東地方と東海地方の乗り鉄・降り鉄を実施しました。新型コロナウイルス感染の第7...

  • お盆休み東北縦断旅、第086回。続いての訪問駅にやって来ました。列車を降り立ちます。やって来たのは、木知原(こちぼら)駅。1面1線、シンプルな棒線ホームのみの無人駅です。駅には木製の待合室があり、レト...

  • お盆休み東北縦断旅、第085回。最終日最初の訪問駅・神海(こうみ)に到着。列車を降り立ちます。乗って来た列車が神海行きだったので終点まで乗り通した形。ホームから駅舎方向を望みます。1面2線ホームが構内...

  • お盆休み東北縦断旅、第084回。夜行快速のなかで一夜を明かし、目が覚めると列車は東海圏に入っていました。列車の中で迎える旅最終日です。列車から望む、夏の朝焼けの車窓。ついさっき眠りにつくまでは横浜の辺...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221225/20/283-tigers/7a/19/j/o1080081015221015487.jpg

    名松線 松阪~家城

    • 2023年1月6日(金)

    お盆休みの乗り鉄の続き!何ヵ所か乗り鉄してきて、やっとメインに乗ります。メインとはJR東海の名松線❗名松線は2009年の台風の影響で長く運休が続き、とくに家城~伊勢奥津が復旧したのが2016年で、最初は正直廃...

  • お盆休み東北縦断旅、第083回。夜の東京駅へと戻って来ました。せっかくなので再度駅舎の外へ。やっぱりせっかく東京駅で時間があるならライトアップも見ておかないと、ですよね!東京駅駅舎外観別アングル。昼夜...

  • お盆休み東北縦断旅、第082回。夕暮れを飛び越えて夜の東京駅巡り。続いてやって来たのは、山手線・大塚駅。ここでの目当ては単純明快。ネットで見かけたスカイツリーをバックに駅に停車する山手線のようすを撮り...

  • お盆休み東北縦断旅、第081回。この日は夜に東京を発つ旅程。まだしばらく時間に余裕があるので、前々から行ってみたかった場所をいくつか巡ることに。というわけでやって来たのは御茶ノ水駅。これまでの旅からは...

  • お盆休み東北縦断旅、第080回。前回奥津軽いまべつ駅を出発。一気に北海道・東北新幹線を南下し、はやぶさ号の終点・東京にやって来ました。昼過ぎに出発してもうすっかり夕方になってしまいましたね。最長片道切...

  • 前回の続き…2022年夏は、5週連続で乗り鉄・降り鉄を実行しました。最後とな5週目はお盆休みで、8月11日~14日の3泊4日の日程で、関東地方と東海地方の乗り鉄・降り鉄を実施しました。新型コロナウイルスの第7波の...

  • お盆休み東北縦断旅、第079回。三厩(みんまや)から津軽線を引き返すように南下。タイトルになっている旅の舞台、東北の駅を紹介するのは今回が最後になります。今回訪問候補だったうちのひと駅、今別駅。木造駅...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。