鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「583系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全3203件

  • 583系東京駅発車

    • 2024年4月5日(金)

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年10月15日JR東日本の583系が東京駅京葉線ホームを発車する動画です恐らく、ワクワクドリーム号の送り込みと思われます確か発車直前に警笛を鳴らしたような記憶がある...

  • KATOさんの583系ですぽちフェスで6両基本セットのみを¥12,000だったと思います自分の中古基準ギリギリ、かつ欲しかった形式なので購入して正解でしたフライホイール搭載、中段寝台再現など、ほぼ現行品仕様です...

    のたねさんのブログ

  • 前編の屋外展示に続き、後編は館内展示編です。 電車・気動車の実車展示 機関車・貨車の実車展示 模型展示 鉄道大ジオラマ 鉄道の歴史 その他展示 スカイテラス 旧二条駅舎 最後の御堂筋線「千里中央」行き 電車...

  • 直近のジオラマほぼ、全景です。山岳セクションの丁度陰になっているところに発電所を設置予定です。御岳に今シーズン最後のスキー練習に行ってきた帰りに、車を止めて撮影してきました。今回は、取材報告、考察...

  • いつもポッポの丘を応援頂きありがとうございます。3月31日日曜日10時30分より583系食堂車のお披露目式が開催されました。お披露目式のあとは、じゃんけん大会です。お陰様で沢山のお客様と楽しくお披露目...

  • 583系東京駅京葉線ホーム入線

    • 2024年4月2日(火)

    こんにちは!!今日の動画はこちら撮影日2016年10月15日JR東日本の583系の東京駅京葉線ホーム入線の動画です恐らく、ワクワクドリーム号の送り込みと思われます国鉄車両の堂々たる入線ですね沿線でも良かったので...

  • 2017.04.01 Saturday 11:02皆様おはようございます(^^)1987年(昭和62年)4月1日に日本国有鉄道からJR7社に引き継がれて本日で30周年を迎えました。私は当時22歳いやぁ〜何とも月日が経つのは早いですね〜(^^;私...

  • 週末も、山岳セクションの作成を進めていました。分かりやすく3分割モジュールの一番右の部分をユニットA真ん中をユニットB、一番左のモジュールをユニットCとして、展開していきますね。そして、まずは、ユニッ...

  • 【この記事は2024/4/1に書かれたエイプリルフールネタです】   JR酉目本は、現在宮原にて疎開留置中の683系(V34・V35編成)を直流化改造 […]The post 【エイプリルフールです】683系、通勤直流化改造の...

    鉄道プレスさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240328/22/hide7554/5f/cb/j/o1080081015418617390.jpg

    久しぶりの秋葉原模型店巡り

    • 2024年3月28日(木)

    昨日の水曜日は、休日出勤の代休を取って、久しぶりの平日休みとなりました。朝から天気もよかったので、クルマで遠出でもと思いましたが、今は春休みの真っ只中で、まぁまぁ道も混んでいると予想し(実際に朝のN...

    hide7554さんのブログ

  • 今日は色々な鉄道模型車両が出て来ます。表題に何の脈絡もない?形式が並びますが

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • (急荷1031レは4番目です。)昭和57年5月東北本線:貝田・越河(6)です。貝田・越河(1)~(5)と同様、現在は撮影できない場所の画像が含まれます。失敗例が投稿される場合があります。整理の都合...

    denshakameraさんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年と1975年、それに1980年に撮影した写真を紹介します。自分が中学生の時と大学2年生に撮影した鉄道写真になります。大変懐かしい写真で良き国鉄時代を振り返って頂けたら幸いです...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 今日は、個人の用事で役所その他行かなければいけなかったので、朝少し余裕目に時間があり、山岳セクション、ネクストステージって感じで進めることができました。真ん中のモジュールを本体から切り離し、作業ス...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240325/16/miyaden117/c6/71/j/o2829134115417330354.jpg

    向日町運転所(大ムコ)

    • 2024年3月25日(月)

    向日町運転所(大ムコ)です特急車両(電車 気動車 客車)の名門基地電車運転士 気動車運転士の動力車乗務員も所属していましたが 国鉄最後の昭和61年11月ダイヤ改正で乗務員配置無しとなりました 私の同...

  • 思い出のスナップ「北越急行開業記念日 1997.3.22」 ~ほくほく線 開業日の様子(その4)~記念日シリーズ VoL.42 - 4前回3回目からの続きです。△前回はこちら△■その4:ほくほく線開業日の駅巡り・はくたか...

    nyankeさんのブログ

  • 昨夜の583系「きたぐに」の試運転のあとは、これも久しぶりに走らせた、KATOさんのキハ25。このブログでも幾度かご紹介しておりますが、私が買って貰った3台目の車両で、今年で入線46年目となります。(コンビを...

    hide7554さんのブログ

  • 立野お立ち台ポイントの田圃は稲刈りが終わったばかり 秋の柔らかな陽射しを浴びて58654牽引あそBOYが33‰連続勾配をゆっくりと上ってきた やってきた58654は1エンドが赤く塗られてイメージチェンジしていたのに...

  • 今日土曜日の東京多摩地方、午前中はずっと曇りで、午後から少し晴れたと思ったら、晴れているのに小雨が降る、まさしく「狐の嫁入り」状態。こんな日は、最近稼働させていない車両の動作チェックを兼ねた、自宅...

    hide7554さんのブログ

  • 455系の製作も、新たにパーツを買わないと作れない部分以外カタチになりましたそして今後の製作予定のキットを前回の運転会で購入しましたパーミル719系0番代(4両分)です!『え?でももう6両作りましたよね?』確...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。