鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪急淡路駅」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全456件

  • 阪急電鉄京都線 崇禅寺駅(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F6.3・1/250秒・2020.6.20)103回目は番外編をお届けしましたので、前回の第102回目から約1ヶ月。6/20(土)に行ってきました。☆梅田起点5km付近~飛...

    ぐれふぇさんのブログ

  • いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 今回の鉄道風景シリーズは、阪急京都線でございます。(阪急嵐山線と嵐電こと京福電鉄もあります。) 今回のお気に入り1枚。阪急淡路駅で乗車前に撮影5枚。乗車し...

  • 今日は、仕事休み、しかし、昨日傷めた足を治癒するために嵐山の足湯へ行くことに。 阪急淡路駅から特急京都河原町に乗車、ロングシート特急、8300系Hマーク車でした。桂で嵐山線にのりかえ、乗車してきた6300系...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200627/14/tetsudotabi/a3/69/j/o1024072714780448292.jpg

    おおさか東線再訪と阪急淡路駅

    • 2020年6月28日(日)

    このところ新大阪駅で新快速電車の窓から見るたびに気になっていた、おおさか東線の201系を見に行きました。鴫野駅で撮影した「おおさか東線」の新大阪行201系です。JR西日本の発表では2020年度~2023年度に225系...

  • いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 今回の鉄道風景シリーズは、阪急神戸線でございます。 今回のお気に入りの1枚。(パンタグラフぎりぎり…)阪急淡路駅から乗車して、十三駅で神戸線にのりかえ。 十...

  • 今日は、仕事休みですが、阪急に乗って神戸三宮へ。 阪急淡路駅から、5300系未更新編成、普通大阪梅田行きに乗車。 乗車した、5300系未更新編成の車内の木目、色褪せが気になったので撮影しました。上が、白く色...

  • いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 今回の鉄道風景シリーズは、阪急京都線でございます。(写真の枚数が多い鉄道風景シリーズ) 今回のお気に入りの写真は、この1枚です。(少しピンあまですが...)今...

  • ※この記事は【後編】です。前編「阪急淡路周辺の高架工事を見に行きました!」はこち 続きを読む

    メトロポリマンさんのブログ

  • 大阪メトロ御堂筋線と相互直通運転を行っている北大阪急行南北線では千里中央のその先 続きを読む

    メトロポリマンさんのブログ

  • 阪急電鉄京都線 淡路駅付近(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F8.0・1/15秒・2020.5.30)阪急淡路駅の高架工事レポート第103回目(という名の番外編)その2です。淡路駅には京都線の大阪梅田方に渡り線があって...

    ぐれふぇさんのブログ

  • 阪急電鉄千里線 淡路駅(Pentax KP・HD PENTAX-D FA24-70mm・F6.3・5秒・2020.5.30)第102回目 が終わったところですが、103回目という名の番外編です。(なにせ去年の5月が訪問できてなくて12で割り切れない状態...

    ぐれふぇさんのブログ

  • 阪急電鉄千里線 下新庄駅(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F5.6・1/800秒・2020.5.17)阪急淡路駅の高架工事レポート第102回目その6です。その5では、千里線を五田名北踏切まで回ってきました。☆五田名北踏...

    ぐれふぇさんのブログ

  • 2013年5月の阪急淡路駅前

    • 2020年5月27日(水)

     今も工事中、完成はマダマダ。 

    ときじろうさんのブログ

  • いつもたくさんの訪問、ありがとうございます。 今回の鉄道風景シリーズは、阪急京都・嵐山線乗車記でございます。 今回1番のお気に入り写真は、この写真。阪急淡路駅から出発して、嵐山まで、行きの写真だけです...

  • 阪急電鉄千里線 淡路駅(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA★70-200mm・F8.0・0.3秒・2020.5.17)阪急淡路駅の高架工事レポート第102回目その5です。その4では、千里線を学童踏切の手前まで回ってきました。☆学童踏切~...

    ぐれふぇさんのブログ

  • 今日は、今週に非常事態宣言解除になったので、京都嵐山へ行ってきました。 行きは、阪急淡路駅から、9300系特急京都河原町ゆきに乗車。 桂駅で乗り換え、6300系普通嵐山ゆきに乗車。(乗車してきた6300系を嵐山...

  • 阪急電鉄千里線 柴島駅付近(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F4.5・1/800秒・2020.5.17)阪急淡路駅の高架工事レポート第102回目その4です。その3までで京都線の様子をお伝えしました。☆天六起点1.8km付近~...

    ぐれふぇさんのブログ

  • 阪急電鉄京都線 上新庄~淡路(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F5.6・1/500秒・2020.5.17)阪急淡路駅の高架工事レポート第102回目その3です。その2では、京都線を淡路駅まで回ってきました。☆おおさか東線...

    ぐれふぇさんのブログ

  • 阪急電鉄京都線 淡路駅(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA24-70mm・F5.6・1/320秒・2020.5.17)阪急淡路駅の高架工事レポート第102回目その2です。その1では、京都線をハラカイ踏切の手前まで回ってきました。☆大宮橋...

    ぐれふぇさんのブログ

  • 阪急電鉄京都線 崇禅寺~南方(Pentax K-1・HD PENTAX-D FA★70-200mm・F3.5・1/2500秒・2020.5.17)前回の第101回目から約1ヶ月。5/17(日)に行ってきました。☆梅田起点5km付近~飛鳥橋踏切それではさっそく1工区...

    ぐれふぇさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。