鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「笹塚」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全666件

  • 江東区北部にある駅で、急行列車も停車するほか朝ラッシュ時は当駅止まりの列車も設定されている主要駅となっています。主要駅とは言いつつも、駅周辺は団地やマンションが建ち並ぶ住宅地で繁華街などもなく、利...

  • ※記事内の写真は2021年5月に撮影したものです。 千歳烏山駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。改札口は駅東端(新宿方)の地上(北口、南口)と駅中ほどの地下(西口)にあり、それぞれ南北両側に出入口があります。千...

    タロウ3415さんのブログ

  • 【小ネタ】ありがとう山急!

    • 2023年2月10日(金)

    こんにちは!皆さん、京王から発表されたダイヤ改正後の時刻表はご覧になりましたでしょうか。橋本特急@Keio0221「ありがとう、山急。」 京王の中でも歴史ある高尾山口行きの急行が今改正で特急に変更され運行を...

  • 江戸川区と江東区の境界部分にある駅で、ホーム上に区境が走っています。駅ホーム真下には旧中川の河川が流れており、阪神武庫川駅や埼京線北赤羽駅同様橋梁上にホームがかかっている駅として知られています。駅...

  • 江戸川区西端の中川・荒川沿いの住宅地に立地している駅で、線路はこれらの河川を超える関係で隣の東大島駅まで高架線を走っています。1983年の当駅開業から1986年の篠崎延伸までの3年間はこの駅が終着駅となって...

  • 江戸川区の中央を流れる新中川そばにある駅で、駅周辺は低層階の住宅が多く広がっています。都営新宿線の末端区間の駅の中では利用者数が若干少なめではありますが、環七通りをはじめとした幹線道路が駅そばを走...

  • 江戸川区南東部の住宅密集地の中にある駅で、駅周辺はマンションや雑居ビルが多くひしめき合っています。壁に阻まれて車窓からはわかりませんが、駅の前後で通過線が設けられており普通列車はこの駅で急行の通過...

  • 先週木曜日に行われたデヤ検1日目ですが、翌金曜日は所用で駄目だったのですが、運転されず今日に期待して出撃!推測があたり、分倍河原で出区を確認。東府中でデヤ検を確認して、府中競馬正門前から戻って来るデ...

  • 先週木曜日に行われたデヤ検1日目ですが、翌金曜日は所用で駄目だったのですが、運転されず今日に期待して出撃!推測があたり、分倍河原で出区を確認。東府中でデヤ検を確認して、府中競馬正門前から戻って来るデ...

    kakuekiteisyaさんのブログ

  • 江戸川区東部の住宅地に立地しており、東京都内にある駅の中では一番東端にある駅となっています。1986年の開業から1989年の本八幡駅延伸までの3年間この駅が終着駅となっていました。駅舎江戸川区の公共施設であ...

  • 続いて 次いで撮り明大前駅7000系 特急 新宿行き9000系 快速 本八幡行き下高井戸駅に 移動して7000系 特急 高尾山口行き9000系 区間急行 橋本行き笹塚駅に 移動して5000系 特急 新宿行き8000系 みどりの高尾山ラ...

  • 都営地下鉄の駅と言いつつ東京都外である千葉県市川市にある駅で、JR本八幡駅と京成八幡駅のちょうど中間地点に位置しています。1989年の開業時から1991年9月までの数年間は工事進捗の関係から仮設駅として営業し...

  • 都営地下鉄新宿線・京王線●    ● 本八幡駅 JR線、京成線乗り換え●    │ 篠崎駅●    │ 瑞江駅●    │ 一之江駅●    ● 船堀駅●    │ 東大島駅●    ● 大島駅●    │ 西大島駅●    │ 住吉駅 半蔵門線乗り換...

  • 2023年1月時点で、京王電鉄では動物園線と競馬場線でワンマン運転を行っています。他社を見ると、近年は10両編成が走る路線でもワンマン化が進んでいますが、今後の京王の路線で、ワンマン化が行われやすいと考え...

  • 2022年11月16日(水)京王電鉄本線府中2曲がりにて撮影。午後のB検測は新線新宿まで。笹塚で一旦留置線に入って休憩後に新線新宿検測。以前なら追いかけていましたが最近は府中市内のみ。ここで見送り...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230125/20/tsubame787tokyo/04/71/j/o1200080015234510810.jpg

    京王駅弁大会最終日は京王線詣

    • 2023年1月26日(木)

    京王駅弁大会最終日は日曜日でしたが、最初の2日間でお目当てはゲット出来ましたのでこの日は京王8005編成狙いで京王線へ行ってみました。ただ、この日は各停運用。しかも飛田給ー武蔵野台間の沿線火災の影...

  • 京王沿線には、複数のお花見スポットがあり、3月、4月には様々な場所で電車と桜を同時に楽しむことができます。そんな京王沿線の桜スポットですが、現在進められている仙川から笹塚駅のあいだの高架化により、1ヶ...

  • 今回は、元日から始まるJGC修行に備えて札幌へ移動した話。 2021/12/31(金)この日は時間に余裕があったので、最安ルートで羽田空港へ行くことに。 まずは本八幡から都営新宿線の急行笹塚行きに乗り、馬喰横山...

  • 2013年、調布の地下化と、保安装置のATC化が終了して落ち着いた頃の2月に、大規模なダイヤ改定が行われました。このダイヤ改定では、それまでのダイヤから大幅に変わり、通勤快速が区間急行になるなど、変更点が...

  • ▽ Mt.TAKAO2号新宿行き 5031F めじろ台 2023.1.1 ▽▽ 刷新された5000系用「迎春」ヘッドマーク  2023.1.1▽」少々遅くなりましたが、2023(令和5)年、新年おめでとうございます。ことし4月、当ブログは開設15年目を...

    特急高尾号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。