鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「直通運転」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全9119件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240403/21/drkenny/e2/e9/j/o1512201615421114284.jpg

    東葉高速鉄道

    • 2024年4月3日(水)

    2024/4/2(火)西船橋 → 東葉勝田台多数の路線が乗り入れる西船橋駅東葉高速線は東京メトロ東西線との直通運転東西線はJR総武線とも直通運転しているので、両方の行先を示している朝夕の通勤通学路線ですね日...

  • 続いて阪神の振替乗車票を解説する。今回はパターン記号がない振替輸送「阪神西九条ー阪神梅田」について解説する。そもそも、私鉄側で使用している「パターン.あ」など平仮名によるパターン記号は、平成11年に...

  • 今回は関西の大手私鉄の1つ、阪神電車の全線走破に挑んでいきたいと思います!  おはようございます。  近鉄との直通運転を開始して15年が経つ阪神電車、大手私鉄16社のうちの1つですが、どうしても個人的に大...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • 本年元日早々、能登半島を中心に北陸地方が大きな被害をうけた地震、3ヵ月程経ちましたが、復興へまだ途半ばです。当別荘では今月から本年いっぱい、北陸を中心に訪れていき、"跨ぎシリーズ"として『2024北陸応...

  • 東急目黒線多摩川駅2番線に到着する3000系3105Fによる各停海老名行きです。3000系による各停海老名行き側面表示です。相鉄線直通の列車は、必ず新横浜方面との交互表示です。新丸子駅2番線に到着する5080系5182F...

    こまがね3号さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @tokyuo...

  • 続いて解説する阪神の振替乗車票は、「パターン.す」だ。このパターンは長らく振替輸送が行われていない不適切な状態を、パターンを新設することによって、ようやく適正化した珍しいケースである。不通区間はJR...

  • 2023年1月25日(水) 午前 朝起きると、世界は一変していた。ホテルの窓から見える建物の屋根も、道路も、歩道の街路樹も、すべてが粉砂糖をまぶしたように白くなっていた。まさに初雪が降った朝のような、新潟で...

  • 爽やかな秋晴れの沿線と、東武鉄道の特急ス

    RailStockさんのブログ

  • 今日は何の日?(4月2日)

    • 2024年4月2日(火)

    本日(4月2日)は、以下の出来事があった日です。猿若勘三郎(初代中村勘三郎)が江戸京橋(現在の東京都中央区)に猿若座(後の中村座)を開いた日。江戸歌舞伎の始まり。(1624年(寛永元年2月15日))皇紀2550年を記念して...

  • 東急目黒線武蔵小杉駅3番線に到着する相鉄21000系21103Fによる急行赤羽岩淵行き04K代走です。2024年3月31日(日)に、29日(金)の相鉄線内人身事故に伴う運用乱れに伴い、29日夜の37Kに20000系21103Fが充当され、そ...

    こまがね3号さんのブログ

  • 引き続き阪神の振替乗車票を解説していく。依頼側会社のJRが先駆けて平成15年11月1日にICカード式乗車券ICOCAを導入した。追随する形で、同じく依頼側会社の阪急も平成16年8月1日にその後私鉄側で普...

  • ↑↓9両に増結された北陸~東京方面の北陸新幹線迂回対応681系しらさぎ号。全て2019年10月撮影。昨年秋のように降らないのも困るが、降りすぎると大変なのが雨。近年は災害も多発し、2019年秋は北陸新幹線が水害...

  • 予約していた「東急電鉄 2両セット(東急電鉄3000系)」が入線しました。まさかの細長いケースでビックリ!!東急3000系は2000年に東急目黒線の地下鉄直通運転に対応する為に製造されました。行先も急行新横浜行...

  • 相鉄がJR東日本との直通運転用に、2019年4月にデビューした相鉄12000系。通勤車両とは思えない洗練されたデザインと、能面の「獅子口」をモチーフにしたかっこいい前面デザインの車両が特徴です。 JRの他路線には...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • 東急目黒線多摩川駅2番線に進入する相鉄20000系21103Fによる急行新横浜行き04K代走です。相鉄20000系2101Fによる急行新横浜行き側面表示です。東急目黒線の急行新横浜行きは平日24本、土休日14本設定されています...

    こまがね3号さんのブログ

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiro-jp/20240322/20240322183037.jpg

    北大阪急行延伸。

    • 2024年3月31日(日)

    世間では、北陸新幹線敦賀延伸が話題ですが実は先々週土曜にもうひとつ延伸した鉄道があります。北大阪急行箕面茅野延伸です。北大阪急行は、大阪メトロと直通運転で、千里中央まで営業していましたが、箕面萱野...

  • HQ09+HT09の9000系先頭の8両編成、やはり異種併結こそ撮影し応えがある気がします。(撮影日:24.3.10)  おはようございます。  今年で直通運転を開始して15年となる阪神と近鉄、JR以外の大手私鉄同士が地下鉄な...

    ぺけにーいちさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240330/17/asasio82/04/37/j/o1280085315419280236.jpg

    1997年9月JR宝塚線にて

    • 2024年3月31日(日)

    皆さん こんばんは。 1997年9月1日にダイヤ改正があり JR宝塚線新三田とJR京都線高槻方面の直通運転が本格化して 現在のダイヤパターンが完成しました。三田駅にやってきた205系普通新三田行。 ついに 東海...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 5050系10両編成の有楽町線新木場までの臨時入線が今なお継続中となっています。副都心線と東急東横線との相互直通運転開始を控えた2012年秋~2013年春にかけて、5050系10両編成の一部編成が東武鉄道と西武鉄道に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。