鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「札沼線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 141~160件を表示しています

全1918件

  • 引き続き、地平時代の札幌駅ホームからです。夏の日ですが曇天で露出が上がらず、被写界深度が浅かったりSSが遅かったりの出来映えとなっています。キハ183系特急「おおぞら3号」 (1983-08-08 札幌)※函館発9:40の...

  • 2023年8月31日、札幌駅直結の複合商業施設「札幌エスタ」が閉館しました。当ビルはJR北海道の子会社で、駅ビルや地下街を運営する札幌駅総合開発㈱の管理物件です。1階はバスターミナルとなっており、地下鉄駅と...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 《前回のつづきから》 blog.railroad-traveler.info  北海道に残ったキハ143は、室蘭本線での運用を続けていましたが、こちらも後継となる737系の新製増備に伴って、運用を終了するアナウンスがされました。もと...

    norichika683さんのブログ

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info  2012年の札沼線電化開業と、それによる電車への置き換えにより多くの車両が運用を失い、廃車あるいは海外へ譲渡されていったキハ141系ですが、国内の鉄道事...

    norichika683さんのブログ

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info  キハ143とキサハ144に装備されたN-AU26は、国鉄末期に採用された気動車用の冷房装置でした。元をたどるとデンソー製のバス用機関直結式クーラーで、国鉄が独...

    norichika683さんのブログ

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info  札沼線沿線はベッドタウンとして開発が続き、沿線の人口も増加し続けていました。そのため、ラッシュ時には混雑が激しくなり、多くの乗客を乗せたことで車両...

    norichika683さんのブログ

  • こんばんは。少し前の話ですが、人生で初めて富士急ハイランドに行って参りました。三重県民からすればナガシマスパーランドで鍛えられている以上、それなりの耐性は付いていたようです。いやあ、ありゃ中毒性あ...

  • 《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info  キハ141系は、余剰となった50系51形客車を改造の種車としました。50系51形は製造から長くて10年強、短いものでは10年に満たないなど車齢は若く、状態もそれ...

    norichika683さんのブログ

  • いつも拙筆のブログをお読みいただき、ありがとうございます。 鉄道車両がその使命を終えたとき、その多くは廃車手続きがとられて車籍が抜かれた後、解体処分されます。新製から相当の年月、少なくとも数回の全...

    norichika683さんのブログ

  • 711系「くる来る電車ポプラ号 SAPPORO」 ~元祖・国鉄の道産子シティー電車~まだまだ暑い日々が続いていますので、涼しい写真をひとつ。国鉄末期に、地方都市における、いわゆる「汽車ダイヤ」を見直して、高頻...

    nyankeさんのブログ

  • 2007日本一周 第2日目A

    • 2023年8月18日(金)

    本来は2人で使用するA寝台個室「カシオペアツイン」2階室を、今回は贅沢にも私ガンバレール一人で利用している。 しばらくして3号車の食堂車に出向き、予約していたフランス料理のフルコースを味わった後、...

  • 撮影日2023年5月17日 水曜日【札沼線】新琴似駅【函館線】琴似駅おまけ 北広島駅の除雪車【札沼線】新琴似駅733系 B-109編成 + 731系札沼線 普通 札幌行き731系 G-111編成 + 733系普通 北海道医療大学行き【函館...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • 撮影日2023年5月17日 水曜日【札沼線】新琴似駅【函館線】琴似駅おまけ 北広島駅の除雪車【札沼線】新琴似駅733系 B-109編成 + 731系札沼線 普通 札幌行き731系 G-111編成 + 733系普通 北海道医療大学行き【函館...

    薄ワパ巻さんのブログ

  • JR北海道留萌本線石狩沼田駅再訪問Part2の紹介です。↑前記事のつづき石狩沼田駅の駅舎内窓口駅舎内ベンチが並んでいる。駅舎内ベンチ奥には駅便(駅の便所)がある。駅舎に奥の扉はホームへ駅舎内4方向から見る...

    レッドボーイさんのブログ

  • 1.北海道の宿題と北海道新幹線札幌延伸北海道にはJR北海道、道南いさりび鉄道、札幌市営地下鉄、札幌市電、函館市電の5つの鉄道会社が存在する。 JR北海道/北海道新幹線、函館本線、室蘭本線、日高本線、留萌本...

  • 前回の記事を見返して、少し別の角度から個人的に感じたことを少しだけ書いてみます。同じ題材を長々と引っ張ってしまって申し訳ない限りです。今回は雑談回です。初出の記事では、昭和33(1958)年に北海道や北...

  • 以前、このような記事を掲載しました。https://ameblo.jp/pon-chape/entry-12803595785.html『〜昭和33年の謎〜【年次別】北海道国鉄の仮乗降場の開業日』以前は北海道の仮乗降場を五十音順に並べた索引を掲載し...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230720/08/tora-to-lucky/a2/d6/j/o2736153615314553939.jpg

    石狩沼田駅に行ってきました

    • 2023年7月20日(木)

    廃線ありきで進んできた北海道の鉄路。 ここにきて変化が出てきました。 経営が改善されたわけではありません。 バス、トラックの運転手不足で、住民の足を確保しなきゃという模索です。 全国的には函館~長...

  • 2023年7月16日

    • 2023年7月16日(日)

    ◎輸送障害15日23:20頃発生した人身事故の影響により、千歳線・札沼線で一部列車に運休有◯JR北海道・本社鉄道事業本部札幌運転所733系B-3102+B-3202 [A606] 3841M

  • 1983年8月8日は41レの車中で迎える。手元に残っている旅程表と実際の行動が異なっているので不確かだが、札幌着6:51。この時の駅撮の記録が無いため、すぐさま6:53発の625Dに乗車したものと思われる。この列車、...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。