鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「奥出雲おろち号」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全1028件

  • こんにちは。前回の続きです。木次駅が近づくと、沿線にたくさんの人が待っていました。ホームでもたくさんの人が奥出雲おろち号の到着を待っていました。ご覧の通り隣のホームにも人がいっぱいです。木次駅は木...

  • こんにちは。前回の続きです。出雲グリーンホテルモーリスをチェックアウトします。出雲市駅すぐ近くで便利で良い宿でした。出雲市駅からラストランの奥出雲おろち号に乗車します。奥出雲おろち号が入線してきま...

  • 今週の日曜日と月曜日は観光列車あめつちの木次線乗り入れ日。私は月曜日に加茂中駅をスタートに、撮影しては追いかけて、往きの終着駅出雲横田駅へ到着しました。駅では、奥出雲の商工会や観光協会のメンバーの...

  • こんにちは。今回からは、2023年秋、奥出雲おろち号のラストランに乗車してきた旅について書いていきたいと思います。旅のスタートは兵庫県の姫路駅からです。昼前からの移動開始になります。この日は東海道線内...

  • やはり木次線も

    • 2024年5月25日(土)

    山陽地方と山陰地方とを結ぶ鉄道を陰陽連絡線と表現することがあります。伯備線、山口線、美祢線などが該当します。 ただ、JR西日本が公表している資料「2022 年度区間別平均通過人員(輸送密度)について」を参...

  • JR西日本は23日、JR木次線の一部区間について、沿線自治体と公共交通の在り方を考える協議を行う意向を示しました。今回はこれについて考察します。【図表】JR西 「木次線のあり方」奥出雲町など沿線自治体と...

  • (もはや存在意義は車窓とスイッチバックのアトラクション)本日5/24の,山陰中央新報などで,「JR西日本が『木次線のあり方』について沿線自治体と協議を開始したいという意向がある」という旨の報道がありました...

  • IMG_1174

    単行列車に乗った 2012

    • 2024年5月7日(火)

    木次線旅の続きです。「奥出雲おろち号」を下久野駅で途中下車したあと、単行列車で備後落合駅へ戻ります。木造の駅、下久野駅に列車がやってきました。2012.05.12 木次線 下久野駅・備後落合駅復路も貸し切り...

    901000さんのブログ

  • IMG_1095

    薫 風 に

    • 2024年5月5日(祝)

    トロッコ列車に乗るだいご味でしょう、薫風の中を走る「奥出雲おろち号」は。備後落合駅を出るとまだ青色ではなくて、黄緑色の中を出雲坂根駅に向かいました。昨年、晩秋に引退してしまった「奥出雲おろち号」で...

    901000さんのブログ

  • IMG_1048_1

    新緑のころ

    • 2024年5月4日(祝)

    頭上からの陽光が新緑を浮き上がらせています。中国山地の真ん中にも若葉は広がっていました。そこには静かでのんびりした時間が流れていた、と思います。黄金週間を避けて予約した「奥出雲おろち号」の乗車は12...

    901000さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/37/91242fdc94665c162687e5439bc9371f.jpg

    藤の花が咲く木次線

    • 2024年5月4日(祝)

    ゴールデンウィークの平日に奥出雲へ出かけました。道の駅奥出雲おろちループの近所にある鉄の彫刻美術館で、木次線フォトコンテストの出品作品の展示が催されていたから。日差しは暑いけど、風が冷たくて、長袖...

  • 新緑の小路を

    • 2024年4月25日(木)

    まばゆい新緑の小路を進んでゆく奥出雲おろち号。上り勾配になるこの辺りは、少し噴煙を上げて...。木次線 八川~出雲坂根

  • こんにちは、潔く銀です。今回は、2021年11月頃に使用したVelvia100をデータ化したので、記事にまとめていきます。今回、使用のカメラはCanon New F-1です。  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({})...

  • 出雲坂根駅に到着、運転士さんは元の運転台へ。ここまで乗降客はありません遠くに三井野大橋が見えます駅の標高は564m出雲坂根駅を出発八川駅を出発出雲横田駅で備後落合行と交換出雲横田駅を出発当駅で2名下車...

    ぱちくさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240305/22/kotonotoritetu/d0/ff/j/o1620108015409595634.jpg

    おろち釜!DE101161を撮影

    • 2024年3月5日(火)

    皆さんこんにちは。今回は久しぶりの撮影記録です。旅行で山陰地方に行っていたのですが、その時にたまたま、2023年11月23日を最後に運行を終了した木次線の観光列車「奥出雲おろち号」を牽引していたDE10 1161が...

    湖 東 鉄さんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/e8/4c8868ff4cbe6f649eea634d43cb39f0.jpg

    3月の木次線

    • 2024年3月5日(火)

    トロッコ列車奥出雲おろち号が運行終了してからはじめて奥出雲町へ出かけました。3月に入り、雪が積もるほど降り続いた翌朝。もしかして、運行中止になるかなと思ったが、定刻通りに走っている。そうならば、列...

  • 1450D備後落合発ー木次行に乗車永橋さん、またお会いしましょう車内は、おろち号愛で溢れていますトロッコ列車 車内風景新緑の頃は車内に吹き込んでくる薫風を肌で感じることができましたキハ120系タラコ...

  • みんな大好き12系客車JR西日本では部品不足が深刻化し奥出雲おろち号用の客車が検査切れに伴い引退、廃車の道へ辿る中東日本では元気におそらく足回りがキラキラピカピカ全般検査出場してくれた12系の情報が...

    nankadai6001さんのブログ

  • ※投稿の写真は一部合成です。写真を撮りに出かけたいけど、出掛けられる日まで日まで何を撮りに出かけるか悩んでしまう時が多くなった。以前だったら、次のお休みはあそこへ出かけようと、目標のようなものが出て...

  • おろち号は引退しちゃいましたが、新たに「あめつち」が木次線を走り始めます 利き酒師資格を持つJALふるさと応援隊の客室乗務員があめつちアテンダントと一緒に案内 松江駅から出雲横田駅 間を「あめつち」に...

    mの日常さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。