「北大阪急行」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全614件
少し前になりますがOsaka Metroより御堂筋線の全駅に可動式ホーム柵を設置すると発表があり、既に設置済みの心斎橋・天王寺に続いて11月よりなかもずでも使用を開始する予定です。更に御堂筋線以外の路線でも2025...
日本国内の鉄道会社について、グッズ・鉄道部品などを扱う通販サイトの有無を調べ、URLをリスト化しました。リスト完成まで2週間ほどかかりました…ひとまず完成したので記事にまとめます。▲一昨年購入したほくほ...
御堂筋線全駅へのホームドア設置が2022年春に完了する見通しとなりました。御堂筋線では既に天王寺・心斎橋の2駅でホームドアが設置済みとなっている一方、昨年11月に大阪メトロ全路線へのホームドア設置が発表さ...
豊能町から千里中央までバス そこから北大阪急行~大阪メトロ 梅田で昼ご飯を食べました。
■K202北大阪急行電鉄が保有するTMC201Dと推定されるモータカーです。銘板は確認できていないため、形態からの推定です。K402の代替に引退したと思われ、近年は姿がありません。続きをみる
■K402北大阪急行電鉄が保有する松山重車輌工業製のモータカーです。2016年製と新しく、北大阪急行では最新機となります。北大阪急行にはK202という社内番号のTMC201Dがいましたが、このK402が現れてから姿を見な...
梅田駅にて!
箕面への延伸が楽しみな北大阪急行、9000形の登場で廃車も出ている8000形ですが、まだまだOsaka Metro御堂筋線直通運用で頑張っています。そんな8000形ですが、たまに乗る御堂筋線で待っていると内装がリニューア...
Osaka Metroの主要路線である御堂筋線は第三軌条の地下鉄路線で唯一10両編成で運行され、北大阪急行電鉄南北線と一体化した運行形態になっているため境界駅の江坂を始発・終着とする電車は少ないですが日中はなか...
祝!北大阪急行線開業50周年!北大阪急行9000形「北大阪急行開業50周年記念」号!
先週のことですが、たまにはと思って西中島南方で大阪メトロ御堂筋線撮影へ。 大阪メトロ30000系31606F 天王寺行き 北大阪急行相互乗り入れ50周年記念HM付きです 大阪メトロ10A系1126F なかもず行き 大阪メ...
前日の続きです。neeeetdesu.hatenablog.com西中島南方駅から地下鉄御堂筋線に乗車します。地下鉄に乗っていたかと思っていたらいつの間にか地上を走行していました。どうやら途中から北大阪急行線という私鉄に...
前回(其の十四)は西に県またぎしたので今回は東です。(お)関西圏の駅スポは近場故ここ数年はつい後回しにしがちでしたが、コロナ禍で必ずしもそうではないことが身に染みてわかった為、行けるうちに行っておこう...
大阪メトロと北大阪急行電鉄は、大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行電鉄の相互直通運転が、2020年2月24日(月曜日)に50周年を迎えることを記念し、ヘッドマークの掲出を行います。 提出期間 2020年1月27日(月曜日...
1988年に撮影した大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)の写真をお見せしよう。30系。御堂筋線西中島南方30系。北大阪急行緑地公園30系。御堂筋線あびこ。10系。御堂筋梅田10系。御堂筋線東三国10系(旧20系)10系トップナ...
1988年に撮影した大阪市営地下鉄(現大阪メトロ)の写真をお見せしよう。30系。御堂筋線西中島南方30系。北大阪急行緑地公園30系。御堂筋線あびこ。10系。御堂筋梅田10系。御堂筋線東三国10系(旧20系)10系トップナ...
大阪メトロと北大阪急行電鉄は、大阪メトロ御堂筋線と北大阪急行電鉄の相互直通運転が、2020年2月24日(月曜日)に50周年を迎えることを記念し、ヘッドマークの掲出を行います。 提出期間 2020年1月27日(月曜日...
こんばんは。全国ニュースで我が地元熊本が出てきたときは驚きました。実家付近というわけではなく県南の方ではありましたが、自分が知っているところの悲惨な状況を観るのは心が痛いです。心配です。今もなお九...
今週もいつもの朝のおでかけはないのでまた今年と同じ曜日配列だった2015年の7/5の朝のおでかけです今日もし行けたとしたら自転車でしょうけどこの日はもちろん電車でしたまず御所線は6429Fでしたまず準急は...
<!-- /* Font Definitions */@font-face {font-family:Times; panose-1:2 0 5 0 0 0 0 0 0 0; mso-font-charset:0; mso-generic-font-family:auto; mso-font-pitch:variable; mso-font-signature:3 0 0 0 ...
鉄道の撮影に適しているベストカメラを、鉄道コムご利用の皆さんの投票で決定します
元祖珍辨たこめし、極黒豚めし、雀寿し、元祖鱒寿し、百万石弁当、巻狩べんとう…
JR東日本・東海が、臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」の運転終了を発表。昨年の3月でラストランに。
JR東海のハイブリッド特急車両「HC85系」量産車は、2022年度に登場。翌年度にかけ「ひだ」「南紀」を置き換えへ。
JR東日本が、事業用車「GV-E197系」「E493系」を導入。2021年春に首都圏で先行投入。
京急が、ロング・クロスシートを切換可能な車両を導入。2021年春に営業運転開始。
ひたちなか海浜鉄道の延伸事業が認可。2024年春に約3.1キロが開業予定。
今年も鉄道コムをよろしくお願いします。1月のプラン立案には、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。