「北大阪急行」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全669件
今日のフォト。 6月10日は、「路面電車の日」10日、阪堺電車では路面電車まつりが、開催されました。イベントの司会進行は鉄ドル(鉄道アイドル)の斉藤雪乃さんです。今年も阪堺電車の切手フレームが、出来まし...
その日、私は北大阪急行の延伸区間である箕面萱野駅の取材に訪れていました。 ちょうど携帯を見ていたその時、「能勢電鉄のリバイバル列車が引退する」との報を見て、場所 […]The post 能勢電鉄の終点、大...
北大阪急行電鉄 9000系大阪メトロ車 30000系初めて桃山台駅を降りました。駅舎
2023年6月頭頃から、21系01編成(21601F)に新しく「箕面萱野」の方向幕が組み込まれているようです! 「箕面萱野」は2024年に開 […]【御堂筋線】21系車両に「箕面萱野」の方向幕が登場はOsaka-Subway.comで...
北大阪急行(北急)では、2023年度末に千里中央~箕面萱野(みのお かやの)の延伸開業を予定していますが、この度この延伸区間にかかkる運賃設定について、国土交通省に認可申請を行ったことを発表しました。北...
北大阪急行は延伸区間の運賃認可を申請した。北大阪急行電鉄南北線延伸線の運賃認可申請について来る来年春の千里中央ー箕面萱野間の開業を控え、新たに運賃を設定する。1区2kmまで100円2区4kmまで130円3区6kmま...
北大阪急行は、2024年3月に開業予定の箕面萱野~千里中央間の新しい運賃を設定したと発表しました。 これまで設定されていた1区(初乗り)、2 […]【北大阪急行】箕面への新運賃を発表!梅田~箕面萱野は480...
北大阪急行南北線の延伸区間にかかわる運賃の国への申請が行われました。今回の延伸に合わせて新たに4区と5区の運賃が新設され、4区は江坂~箕面船場阪大前間および緑地公園~箕面萱野間の2区間、5区は江坂~箕面...
鉄軌分界点とは何ぞや。すなわち鉄道事業法と軌道法の分かれ目のことである。意義は置いておいてどこにあるか見ていこう。令和4年4月1日現在の鉄軌道事業者から総当たりしていけば見つかる。タイトルの答えは11か...
北大阪急行電鉄は6月2日、南北線延伸線(北大阪急行線の延伸区間)の開業に伴う旅客運賃設定認可を国土交通省の近畿運輸局長に申請した。全体の距離が長くなるのに伴い、新たな距離帯の運賃を設定。あわせて加算...
2023年5月29日から6月2日にかけて、北大阪急行電鉄の9000系9006Fが近畿車輛より桃山台車庫まで陸送されました。箕面延伸用の増備車と思われます。2023年度末に北大阪急行電鉄線は箕面萱野まで延長予定です。箕面...
撮影:もぐら様 2023年5月29日~6月2日にかけて、北大阪急行の新車9006Fが近畿車輛から搬出、桃山台車庫へと搬入されました。 900 […]【北大阪急行】新車「9006F」が陸送搬入!はOsaka-Subway.comで公開さ...
北大阪急行電鉄(株)と箕面市が25日に発表したところによれば、来年春の千里中央駅から箕面萱野駅までの区間の延伸開業に向けて増備する車両3編成について、ラッピングを施した車両を今年の8月より先行で運行す...
大阪府箕面市と北大阪急行電鉄は5月25日、北大阪急行が導入する9000形電車の増備車を8月から運行すると発表した。当面は「箕面ラッピングトレイン」として箕面市の魅力を案内する装飾を施し、本年度2023年度末に...
予定より遅れる事 約1年 開業は今年の年末と開業の看板に記載している。途中の箕面船場阪大前駅工事も最終段階に入っており、高架橋、地下トンネルもほぼ完成している様子。箕面萱野駅から千里中央方向終点の駅...
出典:箕面市、北大阪急行電鉄 1) 箕面市と北大阪急行は、現在延伸工事中の千里中央~箕面萱野間向けに現在製造している9000形車両(9005 […]【北大阪急行】9000形3列車に「箕面ラッピングトレイン」を実施...
2023年5月23日~24日にかけて、北大阪急行の最新車両である9005Fが試運転を行いました。デビューまでまもなくといったところでしょうか […]【箕面延伸用】北大阪急行の新車、9005Fが試運転を実施はOsaka-Su...
箕面市は2022年8月25日、プレスリリースにて北大阪急行電鉄の箕面萱野延伸を2023年度末に行うと公表した( 北大阪急行電鉄南北線延伸線(千里中央駅~箕面萱野駅)を『2023 年度末(令和 5 年度末)に開業』します...
北大阪急行・千里中央駅の東にある、特徴的な外観のこの建物。阪急百貨店の千里阪急です。 1970年の万博の直前に建てられた千里阪急ですが、再開発により、その姿を見ることが出来なくなるみたいです。 千里中央...
デザイナーズトレインのなかから、好きな私鉄車両に投票してください。「旅と鉄道」共同企画
えちごトキめき鉄道が発売。着用することで、「観光急行」の急行券として利用可能。
東武の新型特急「スペーシアX」に試乗しました。あたらしい車両での日光の旅の模様は?
品川~名古屋間で建設中のリニア中央新幹線。計画や車両、現在の工事状況について解説します。
EF64形+12系による団臨「上野駅・高崎線開業140周年記念号」。7月28日に運転。
梅雨時でも真夏日でも、夏らしい鉄道写真を撮ろう!プロカメラマンの助川康史さんが解説します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。