「北大阪急行」に関するブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全1522件
レオナ:この駅のホームすごいですよ!!黒地に光る緑ラインの駅名標が壁面と一体化しているのがめちゃくちゃかっこいいです!!イノリ:ここまで未来という感じを演出している駅はそうそうないですよね。ラビュー:ちな...
もう2年くらい前になるらしいまだミャクミャクに染まり切る前の大阪に行ったんですよ。その時のレポートを少しずつ。九州新幹線を見ると西日本にきたなと思います。いつか鹿児島まで乗ってみたいですね。新大阪で...
かつて、「レールウェイカード」というカードを阪急が出していたのをご存知でしょうか。 スルッとKANSAIの終了時である2017年4月からサー […]The post 阪急の黒歴史「レールウェイカード」を振り返る appea...
北陸新幹線の延伸区間を乗りつぶし乗りつぶしまして、敦賀でサンダーバードに乗り換え。新幹線から12分の接続で、10時14分発の特急「サンダーバード14号」大阪行に乗ります。乗り換え時間はせめて15分は欲しいと...
この日大阪入りをした一番の理由は、北大阪急行桃山台車庫で開催される「ありがとう9000形ラッピング列車」撮影会の参加だった。 …だって、抽選に応募したら当たっちゃったんだもん(笑) (千葉県民が応募する...
☆ 北大阪急行 8002【北大阪急行電鉄:万国博中央口駅】 1970.MAY5月の連休に大阪万博へ行った際に撮影したものです。 北大阪急行についてWikiで調べますと結構詳細がわかります。 オールアルミカーで、万博終...
☆ 大阪地下鉄 3096 【北大阪急行電鉄:万国博中央口駅】 1970.MAY発掘した画像です。5月の連休に大阪万博へ行った際に撮影したものです。3000と表記されるが 30系というらしい。(わかり難い)、大阪地下鉄の...
朝です。すっかり寝坊して、江坂のホテルの風景を少しだけ楽しみます。雨の中、新20系。北大阪急行8000系「ポールスター」がやってきました!北大阪急行9000系 ポールスター2 いっそニューホライズンとかにすり...
先月訪問したばかりの大阪、しかも北大阪急行の線路沿い。 あろうことか、凡そ1ヶ月ぶりに再訪問することになった(笑) 朝一の新幹線、品川を6時ちょうどに出発する「のぞみ99号」で大阪入り。 我ながらせっ...
(写真)大阪メトロ30000系大阪・関西万博ラッピング 西中島南方にて (写真)もうひと編成大阪・関西万博ラッピングを見た 西中島南方にて 次の獲物を御堂筋線や北大阪急行南北線を走る北大阪9000系万...
Osaka Metro中央線において、先月末頃より、一部車両の車内自動放送(日本語担当の自動放送)が一部変更された模様です。この変更は中央線400系(一部)だけでなく、近鉄車においても確認されています。中央線新...
ここは、新大阪駅の在来線改札を出てすぐ。御堂筋線乗り場を示すデカい看板がありました。ここが御堂筋線の新大阪駅ホームです。地下鉄ですが、横を道路(新御堂筋)が走っているし、鉄道用の地上信号機も設置さ...
「Station-駅から始まる物語」を第1781回更新しました。2048.JR東海道本線舞阪駅を公開いたしました。https://ringono.nengu.jp/「駅名標コレクション」を第481回更新しました。「こ」に東急池上線五反田駅を...
前日は夜勤明けで、北大阪急行の延伸開業区間の乗りつぶしと、晃生ショーと夜に吉本新喜劇の若手公演を観劇してクタクタになり、東横インなんばで宿泊。では4月18日、旅二日目です。6時40分に起きました。前夜は...
北大阪急行 8001【北大阪急行電鉄:万国博中央口駅】 1970.MAY 再掲☆ 北大阪急行 8001【北大阪急行電鉄:万国博中央口駅】 1970.MAY発掘した画像です。5月の連休に大阪万博へ行った際に撮影したものです。【...
5月中旬に大阪に行ってきました!前から万博行きたいなって話はしてたので、仕事と被りそうになったりしましたが、なんとか休みも取れてバッチリ。Twitterで旅費に対して得られるものがガチャっぽいなぁとは思っ...
北大阪急行の延伸開業区間の千里中央~箕面萱野を乗りつぶし、再び箕面萱野から折り返し同じ電車でなんばに向かいましたが、夜勤明けで眠いのなんの・・・。大阪難波からは近鉄に乗ります。12時41分発の準急奈良行。...
☆ 北大阪急行 2001【北大阪急行電鉄:万国博中央口駅】 1970.MAY発掘した画像です。5月の連休に大阪万博へ行った際に撮影したものです。2000系は、7000系や8000系と異なりやや丸みのある構体。1993年に引退。...
皆さん こんにちは。 鉄道ブログであることを忘れないために 鉄分記事を。過去に万博に関わった車両も出てきます。すいません ネガが黄ばんでいました。大阪市営地下鉄(大阪メトロ)御堂筋線 なかもず行。...
夜勤明けに北大阪急行の延伸開業区間を乗りつぶしに向かっています。半地下の緑地公園駅。ホームの上には新御堂筋の車線があります。千里中央の手前、右側に線路はないけど分岐するトンネルが見えます。これは197...
E657系を改造する、全席グリーン個室の夜行特急列車。2027年春に運転開始予定。
東上線全通100周年を記念して、8000系81111編成が「ぶどう色1号」塗装に。7月13日運転開始。
秩父鉄道と三岐鉄道が、お互いの塗装を塗り替えた機関車を運転。秩父鉄道では6月中旬から。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。
カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。
期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。