鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「函館北斗」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全2310件

  • 踏切番号 踏切名称 第2亀田町道路踏切踏切種別 第4種踏切駅間 函館~五稜郭間キロ程 函館桟橋起点 2k890m幅員 12.4m線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道函館市鉄道会社 北海道旅...

  • 踏切番号 H06踏切名称 第2亀田町道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 函館~五稜郭間キロ程 函館桟橋起点 2k686m幅員 10.1m線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道函館市鉄道会社 北海...

  • 北海道新幹線開業とともに営業運転を開始した、H5系新幹線。地震による脱線で1編成が減り、3編成配置2運用の小所帯となっています。 E7系とW7系の違いと比較すると目立つ点の多いH5系。乗車・撮影機会があれば狙...

    ときぱてさんのブログ

  • 札幌-旭川間、所要60分を掲げたJR北海道構想の課題点を探ってみましたJR北海道は2026年までの中期経営計画で、函館線札幌-旭川の所要時間1時間25分を60分とする高速化構想を掲げました。札幌-新千歳空港の25...

  • このシリーズ、今日で終了です、この後は5月7日からまた不在となるので、次回は伯備線の381系やくもをお送りいたします。 道南いさびり鉄道のキハ40系とJR北海道のキハ40系 イベント列車の様なカラーです。 雪...

  • 踏切番号 踏切名称 第2万年橋踏切踏切種別 第3種踏切駅間 函館~五稜郭間キロ程 函館桟橋起点 2k356m幅員 3.8m線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道函館市鉄道会社 北海道旅客鉄...

  • 踏切番号 H05踏切名称 第1万年橋道路踏切(第1万年橋踏切)踏切種別 第1種踏切(昭和39年12月現在第3種)駅間 函館~五稜郭間キロ程 函館桟橋起点 2k231m幅員 5.4m線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規...

  • 踏切番号 H04踏切名称 万年橋海岸道路踏切(万年橋海岸通踏切)踏切種別 第1種踏切(昭和39年12月現在第3種)駅間 函館~五稜郭間キロ程 函館桟橋起点 1k970m幅員 4.5m線数 2交差道路 踏切名称由来 交通...

  • ロケ日:3月8日(金) 前編はこちらから↓↓『コナンの映画の舞台になり話題に! ~東京から函館まで新幹線で行ってみた!その1~』調査日:2024(令和6)年3月8日(金) ダイヤ改正を目前に控えた3月のこと、思い...

  • 今日は急遽水戸のイベントへ行こうかと思いかけたが高尾発、武蔵野線経由勝田行きの臨時特急は、やはり満席。ネモフィラが満開なのかそれどころか、品川や上野から出ている「ひたち・ときわ」は午前中全列車満席...

  • 踏切番号 H03踏切名称 船入澗道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 函館~五稜郭間キロ程 函館桟橋起点 1k717m幅員 8.8m線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道函館市鉄道会社 北海道旅客...

  • 森駅でキハ40系を撮影したと、再び列車に乗って函館へ向かいます。 途中の駅でキハ261系北斗と交換 長万部から列車に揺られて3時間で函館北斗に到着 乗ってきたキハ40前方の写真 後方はご覧の通り舞い上げた...

  • 踏切番号 H02踏切名称 万代町道路踏切踏切種別 第1種踏切駅間 函館~五稜郭間キロ程 函館桟橋起点 1k514m幅員 8.1m線数 4交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道函館市鉄道会社 北海道旅客...

  • 踏切番号 H01踏切名称 東海岸町踏切踏切種別 第1種踏切駅間 函館~五稜郭間キロ程 函館桟橋起点 1k344m幅員 18.0m線数 5交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道函館市鉄道会社 北海道旅客...

  • ヨンマルに揺られ一駅引き返して15時57分掛澗駅着。列車は当駅で17分も停車。車外に出て駅舎を撮る。掛澗と書いてかかりまと読む。難読なことを覗いて別に面白みも無さそうだがそんな駅名だからか壁に貼られた駅...

  • 調査日:2024(令和6)年3月8日(金) ダイヤ改正を目前に控えた3月のこと、思い立って北海道新幹線に乗って函館へ行くことにしました今回は函館行きについてのレポートです注:ここで記されている列車の時刻等は...

  • 2020年秋羽田から函館まで行き空港からバスに乗り函館駅へ。函館では株式会社ニモカの発行している【イカスnimoca】を函館駅バス案内所にて購入した。函館ではハセガワストアの焼き鳥弁当を食べた。とある交通You...

  •  2024年3月17日(日)本日は宮城県の仙台駅へとやってきました。これから東北新幹線で東京へ向かいます。2024年現在、東北・北海道新幹線の主力車両といえばE5系です。2010年12月に東北新幹線が新青森まで全線開...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240428/14/sa-chi-aki/34/a0/j/o1080081015431504406.jpg

    キモく正しく美しく

    • 2024年4月28日(日)

    新函館北斗駅に来ました。キッチンカーフェスティバル開催中その先にある小さな桜公園のアーコレードもう満開は過ぎていますね。可愛らしい駅方向に戻るとあのお尻は北斗市のキモかわいいご当地キャラ、ずーしー...

  • ここで一つ、スレッドを。北海道新幹線ですが、現時点において《羊蹄トンネル》のところで工事が絶賛苦戦中です。これは神からの暗示で、「並行在来線をやたらに廃線にしたりする出ないぞ戯けが!!」というお叱り...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。