鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「モハ1」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 61~80件を表示しています

全559件

  • 前の記事でご紹介しました、買ったばかりの117系福知山色の試運転後、自宅廊下に敷いた複線線路を片付ける前に、ここ2~3年で比較的稼働率の低い車両を走らせることに。『残り物には「福」来る?ということで福知...

    hide7554さんのブログ

  • こんにちは墨東運輸部です✋️。 今日のネタは…「所有車両(83)鉄道コレクション静岡鉄道クモハ104」です。トミーテック鉄道コレクション静岡鉄道クモハ104です。発売日は2016年9月でした。実車は1963年に両運転...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230821/00/amema0071/0a/78/j/o0640048015327862877.jpg

    関東の旅 2021年文月 その4

    • 2023年8月22日(火)

    JR・相鉄直通線で大崎から西谷へ。西谷で相鉄本線の特急海老名行に乗り換え。かしわ台車両センター。相鉄の車両もカッコよくなりましたよね。右手に見える線路は厚木線(相鉄貨物線)。小田急の車両が見えると、...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiro989/20230818/20230818212826.jpg

    (R2-91-2)

    • 2023年8月19日(土)

    7/21(金)旧福知山鉄道管理局豊岡機関区の1912年に建築されたレンガ造りの車庫と給水塔 ○ 和田山| 13:54発|JR山陰本線 普通 福知山行き| 14:36着○ 福知山https://www.youtube.com/watch?v=lYOkRZK7jHs○ 福...

  • 上強羅駅からケーブルカーに乗車。強羅駅で登山電車に乗り継いで箱根湯本駅まで戻ってきました。3番線着。ここではすぐに2番線の小田原行きに乗り継ぎます。乗車車両は4連最後尾7号車の"1163"。箱根湯...

    キャミさんのブログ

  • 彫刻の森駅からひと駅、登山電車もついに終点の強羅駅に到着しました。2番線の到着です。強羅駅は神奈川県足柄下郡箱根町強羅にある箱根登山鉄道の駅。標高は541m。「強羅」といえばよく知られる箱根の温泉地ですね...

    キャミさんのブログ

  • PLUM 209系の続きです。作業は今回も秋葉原工作室さんで行っております。というか、塗装作業は秋葉原工作室さんなしでは成り立たなくなってしまいました・・・(いつも感謝しております)。ひとまず塗装したもの...

  • 塔ノ沢駅から大平台駅や上大平信号場のスイッチバック区間を抜けました。その先にはもう一つ信号場があります。仙人台信号場。列車交換のための2線構造の信号場です。列車交換はありませんでしたが一旦停車しまし...

    キャミさんのブログ

  • GREENMAX(グリーンマックス)新製品発売速報2024年1月発売予定(完成品)新 31778 東急電鉄6000系(Q SEAT車付き・クロスシートモード)7両編成セット(動力付き)新 50759 近鉄1026系「ならしかトレイン」 6両編...

  • 箱根湯本駅から強羅行きの登山電車「ベルニナII」に乗車しました。列車は森の中に突入して勾配を上っていきます。さてここからが本番。ひと駅ごとに下車していこうと思います。まず最初に停車するのが塔ノ沢駅。1番...

    キャミさんのブログ

  • 『YASSカレーにて』一番好きなナッツは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう千葉と言えばピーナッツ。酒のお供にピーナッツ。しかしピーナッツは酒の原料にもなり…ameblo.jpこの話↑の続きで...

  •  小田原・早川アジトと行きたくない職場の間にあります、箱根登山鉄道(箱根登山電車)・・。毎年6月、7月になりますと沿線に紫陽花が咲きまして、綺麗です。(がっ、にわかなマナーの悪い写真愛好家?が増えて...

    どくだみ荘さんのブログ

  • 鉄道コムへTetsudo.com(鉄道コム)鉄道ファンのための“みんなで作る”鉄道情報サイト。鉄道に関するイベント情報、未来ニュース、車両トピックスを掲載。インターネット上の公式リリース、ブログ、動画、つぶやき...

    だいらさんのブログ

  • いつもありがとうございます。1959年の「プラスチック汽車レールセット」から続く「プラレール」は、今日もおもちゃ売り場に鎮座し、またご家庭でモーター音を響かせながら走っています。日本の鉄道のおもちゃと...

  • 鉄道の日は第一回が1994年で、鉄道記念日のイベントが各地で開催されている。この年は近江鉄道のガチャコンまつりを撮りに行った。まずは彦根駅で撮影し、会場の高宮駅で各種展示車両を撮影。さらに高宮~多賀間...

  • 2023 07 02Nゲージ製作 113系製作 (108) Ⅱ期工作 基本11両完成大雨、局地的豪雨等雨による被害が各所で発生しています。災害に遭われた方にお見舞い申し上げます。市原市も昨日は強い雨で、雨上がりは涼しかった...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230509/07/00c11318/a6/c0/j/o1080072015281791982.jpg

    京福電鉄 福井口駅 1984年

    • 2023年6月29日(木)

    1984年8月、大学サークルで北陸合宿に参加中、自由行動で京福電鉄福井支社の路線を乗り潰しました。勝山、永平寺、三国港と廻り福井口駅で下車し、車両を眺めました。モハ281形(旧.東急3300形)は、1986年に廃車...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230625/19/ueda1002f/5e/86/j/o1080072115304290458.jpg

    あじさい電車

    • 2023年6月25日(日)

    午後は箱根登山鉄道の撮影に行き4年ぶりにあじさい電車が運転され箱根湯本から大平台まで行き大平台で1000形(1001F)を撮影しました。その後3000形(3101F)+(3001F)を撮影しスイッチバックして3001Fも撮影しました...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/07/3ecbecce6bed5977f039f2567479c16d.jpg

    993-山形交通旧高畠駅

    • 2023年6月20日(火)

    5月中旬に 山形交通旧高畠駅に 行きました。旧駅舎構内に保存のモハ1ワム201ED1山形交通高畠線は 昭和49年5月 に 現在の奥羽線高畠駅(当時は 糠ノ目駅)で 撮影しました。当時の様子は このブ...

  • 115系の0番台サハを某模型店で発見したので何かに使えるかな?と思い価格も安かったので購入していました。そのまま車番代えてサハ111の0番台にするとか湘南色に塗り替えるとか、色々考えつつ。ちなみにこの時に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。