鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ドリームカー」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全181件

  • ⇒ SL大樹号のヘッドマーク事典はこちら SL大樹号の簡単な解説 ◆ 東武鉄道・鬼怒川線の下今市駅と鬼怒川温泉駅を結んで2017年8月10日から運行されているSL大樹号。JR北海道が保有するC11-207を借り受けて、J [&#...

    smilykazさんのブログ

  • 8月にツアー企画で華々しいデビューとなった北斗星カラーの東武DE10 1109号機とスハフ14 501。そのツアーは9月、10月も開催されます。残念ながらオハ14 505ドリームカーは連結されず、代わりにオハ14 1が連結され...

    sk_tom_railwayさんのブログ

  • クラブツーリズムは、東武鉄道が増備したDE10形1109号機関車とスハフ14 501客車の乗車をメインとした旅行商品『DE10北斗星カラーデビュー記念 東武鉄道をほぼ1日満喫する旅』を発売しました。全行程を団体専用臨...

  • 東武鉄道では、JR東日本のDE10形1109号機とJR北海道のスハフ14 501を増備しました。今回のDE10形1109号機導入にあたり、2020年7月20日の東武鉄道リリース『真岡鐵道で運行していたSL(C11形325号機)を2020年7月30...

  • こちらに書いた東武日光線伊勢崎線満喫ツアーですが、ついに開催されました。浅草を東武634型スカイツリートレインでスタートし、南栗橋からは北斗星カラーのDE10 1109号機がスハフ14 501、オハ14 505ドリームカ...

    sk_tom_railwayさんのブログ

  • いよいよ今週末と来週末に運転となる東武DE10 1109号機北斗星カラーデビューツアー。直前だからなのか、ここへきて少し空きが出てきたようです。一番人気のオハ14 505ドリームカー(コース番号34205-921)は現時...

    sk_tom_railwayさんのブログ

  • MicroAce A594414系500番台 改良品 急行はまなす 7両セットさて、この はまなす ですが。実は既に同社製品を1両所有しています。以前にブログ友達のKANKiNさんと運転会を行った帰りに八王子ポポンでゲットした室...

  • 201700812SL大樹6号SL座席指定券

    東武鉄道 SL大樹

    • 2020年8月17日(月)

    東武鉄道は2017年(平成29年)8月10日から、鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉間で『SL大樹』の運行を開始しました。下今市では浅草方面の特急列車に接続(一部はJR直通特急にも接続)しています。車両の借り受け・譲受、転...

  • 東武ドリームカー導入記念乗車券台紙表

    東武鉄道 ドリームカー

    • 2020年8月16日(日)

    【記念乗車券】《ドリームカー導入記念乗車券(2019年4月13日発売開始)》 JR北海道から譲渡された14系『ドリームカー(オハ14-505)』のSL大樹・DL大樹用の客車としての導入を記念して、東武ワールドスクウェア~上...

  • 東武DE10 1109号機北斗星カラーデビュー記念ツアー。8月は634型スカイツリートレインでの浅草スタートですが、9月は350系でのスタートのツアーとなっています。このツアーはオハ14 505ドリームカーにも乗車出来る...

    sk_tom_railwayさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20200808/18/hyamasaki5495/bb/fd/j/o4032302414800960848.jpg

    所有車両02(改)

    • 2020年8月8日(土)

    今日は思ったより暑くなかったですね。まあ、屋根裏では汗だくになりましたがwという訳で、久しぶりに屋根裏に籠ることができたのでちょっと作業を行いました。まずの作業はDD51はナンバー取り付けと信号アンテナ...

  • 皆さま おはようございます 薄曇りでも安定してくれるといいですね。帰り際のゲリラ豪雨はヤメて欲しいですが果たして・・・日本は「温暖湿潤気候」だと社会の授業で習ったのは30数年前のこと・・・。今では温暖化の影...

    ugougo4827さんのブログ

  • 2020年8月より運転開始予定の東武DE10 1109号機北斗星カラーとスハフ14 501。それが楽しめるツアーが企画されました。しかも、こちらに書きましたが、先日鉄コレとして発売された東武6050系リバイバルカラーにも...

    sk_tom_railwayさんのブログ

  • 今日の記事は新十津川の記事の続きです。nshira.hateblo.jp2016年2月28日、最後の夜行急行の急行はまなすに乗車したときの記録です。この日は廃止間際で切符の確保も至難の業、と思っていたところ、友人がなんと...

    白輝望さんのブログ

  • 2010/03/20~2010/03/22、東京~青森~札幌~直江津~越後湯沢と巡った旅の中で出会った列車たち。その中で今回は「急行はまなす」の思い出に浸ってみたいと思います。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~...

  • ⇒ 快速ミッドナイト号のヘッドマーク事典はこちら 快速ミッドナイト号の簡単な解説 ◆函館~札幌を結ぶ夜行の快速列車で、青函トンネルが開通した1988年の夏から設定が始まった。津軽海峡線の快速海峡号からの乗...

    smilykazさんのブログ

  • 1982年11月には、”スユニ60”が「スユニ50」に、所属の変更か”マニ60”のうち1両が「マニ36」化。で、それより大きな変化が座席車の「14系化」・・・・・”14系座席車”の模型は各社から発売され...

    shimoyaさんのブログ

  • この記事は2015年の乗車記になります。 2015年当時はまだ北海道新幹線は開業しておらず、本州と北海道の間を様々な列車が往来していました。 今回はその中でも最後の夜行急行列車となった「はまなす」に乗り青森...

  • 北海道旅行6日目は、早起きして「はまなす」撮影から始めた。撮影場所は、「島松-北広島」間のポイントで、かつてロケハンして、いつかは「はまなす」を撮影したいと考えていた。晴れれば夏場の早朝だけ順光と...

    tamatetsuさんのブログ

  • 2005-2006 冬の北海道鉄道旅①

    • 2020年5月19日(火)

    2020年5月19日東京は依然として緊急事態宣言が発令されたままですが、街の様子を見ているともう終息したかのような人の多さ。4月の外出自粛効果が表れてここ数日は東京の感染確認者もかなり少なくなってきていた...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。