鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「わたらせ渓谷鉄道」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 301~320件を表示しています

全457件

  • 1: 砂漠のマスカレード ★2021/06/17(木) 14:23:08.43 ID:smF8Y6RF9 東武鉄道の路線というと、何を思い浮かべるだろうか。だいたいそれは住んでいる場所によって変わってくるものだが、たとえば東武東上線やスカイ...

    亀にゃんさんのブログ

  • 野岩鉄道の湯西川温泉駅の鉄印購入後、 鉄印1周年の旅おまけ 野岩鉄道 湯西川温泉駅鉄印 わたらせ渓谷鉄道の鉄印一周年鉄印を記帳するため、わたらせ渓谷鉄道の大間々へ向かいます。 会津鬼怒川線 湯西川温泉 →...

    スタンプマニアさんのブログ

  • 天竜浜名湖鉄道の鉄印1周年記念鉄印を記帳後、わたらせ渓谷鉄道の鉄印1周年記念鉄印を記帳するため、わたらせ渓谷鉄道の大間々駅へ向かう前に、 本日より記帳が開始した野岩鉄道の湯西川温泉駅の鉄印を記帳する...

    スタンプマニアさんのブログ

  • スタンプマニアさんのブログ

  • 年が明け2013年になりました。(もちろん、ゲーム内の話です。 笑) グンマー帝国建国記も4年目に突入です。(笑) さて、2013年1月1日の状況はと言えば、人口が26,600人を越えていました。 1年目の2010年が約1,1...

    fmimaaさんのブログ

  • 下新田駅から200メートルくらい渡良瀬川寄りにある下新田信号所にわたらせ渓谷鉄道の0キロポストが設置されています。下新田駅から撮影。「0」が見えてません…。写真左下に0キロポストあります。近くから撮影しまし...

  • わたらせ渓谷線団体分乗券です。イベントで購入しました。間藤から桐生ゆきわたらせ渓谷イルミネーションの旅の団体分乗券です。通洞から桐生ゆきわたらせ渓谷鐵道カラオケ大会の団体分乗券です。t1980551230のmy...

  • DSCN9061 (640x480).jpg

    五郎と曜子の旅 前編

    • 2021年6月6日(日)

    春のルーティーン、青空フリーパスの週末。毎度の1820M木曽福島駅にはいつの間にか指定席券売機が設置されていました。須田亜香里と永野芽郁だけ乗車。天気予報はほぼ的中です。中津川から2710Mこの列車も楽々...

  • わたらせ渓谷鉄道、最後の駅訪問は相老駅。東武桐生線とわたらせ渓谷鉄道の合流地点です。住所は相生町ですが、JRの相生駅と重ならないように「相老」という駅名になっています。駅舎駅舎内わたらせ渓谷鉄道のホ...

  • 前回は山を造ったところまでお伝えしていましたが、今回は川を作っていきたいと思います。 もちろん群馬を流れるすべての川を作り込むなんて言うことはできません。 と言うことで、利根川、渡良瀬川、烏川という...

    fmimaaさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210528/22/shonan-shinjukuline/51/d7/j/o0602040014948891423.jpg

    【わたらせ渓谷鉄道】上神梅駅

    • 2021年5月28日(金)

    わたらせ渓谷鉄道5番目の駅訪問は上神梅駅上神梅駅は古い木造駅舎です駅舎内ホームは1面1線の棒線です昔は交換可能な構造だったのでしょうか駅名票芝桜が見頃を迎えていましたここから間藤行きの列車に乗ってお隣...

  • 5月28日は宮脇俊三が国鉄全線完乗を達成した日である。その完乗までの記録をまとめた「時刻表2万キロ」(角川文庫)は何度も読み返した。私もこの作品に影響を受け、国鉄~JR線にはずいぶん乗った。だが、達成率...

    nsyunzoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210525/20/shonan-shinjukuline/b4/ca/j/o0602040014947388638.jpg

    【わたらせ渓谷鉄道】通洞駅

    • 2021年5月25日(火)

    わたらせ渓谷鉄道、三番目の駅訪問は通洞駅。古い木造駅舎です。通洞駅は有人駅ホームは1面1線の棒線駅です駅名票ここは栃木県日光市内です。元々は足尾町でしたが、合併して日光市になりました。足尾銅山観光の...

  • 神戸(ごうど)から通洞まではトロッコ渓谷号に乗車しました牽引機はDE10-1537、客車はスハフ12+京王5000系2両(トロッコ車両)+スハフ12という組み合わせですぐんまワンデー世界遺産パスではトロッコ列車に乗れ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210523/19/shonan-shinjukuline/be/89/j/o0602040014946368499.jpg

    【わたらせ渓谷鉄道】神戸駅

    • 2021年5月23日(日)

    わたらせ渓谷鉄道の神戸駅は古い木造駅舎ホームは対面式で、交換可能な構造になっています駅名票神戸と書いて「こうべ」ではなく「ごうど」と読みます駅に併設されているレストラン清流で昼食元東武鉄道の1720系...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210522/21/shonan-shinjukuline/e4/fb/j/o0602040014945891501.jpg

    【わたらせ渓谷鉄道】大間々駅

    • 2021年5月22日(土)

    わたらせ渓谷鉄道、最初の駅訪問は大間々駅駅舎有人駅ですホームトロッコ列車専用ホームの他構内踏切があります駅名票大間々駅には検修庫があります。トロッコのわっしー号が入場していました。大間々駅からは東...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210522/05/nekozukisaisai/dc/9d/j/o0707053014945500916.jpg

    モハ114さん

    • 2021年5月22日(土)

    両毛線でまだ普通に115系が見られた頃の話です。(2013/9/15更新)<宇宙の始まり十五夜 >モハ114さん2013/9/15(日) 午前 5:07鉄道雑記鉄道、列車パソコンがさぼっている間に(私が?)もうひと月前の話(8...

    NEKOTETUさんのブログ

  • 20210518_7407.jpg

    小山工臨返空 その後

    • 2021年5月21日(金)

    洗濯物を干すか?それともコインランドリーに行くか?相変わらずはっきりしない天気にうんざりしています。本日もお越しいただきありがとうございます。小山工臨返空 その後です。岩船山から下り次の場所を考え...

    ねこひげさんのブログ

  • わたらせ渓谷鉄道 第三セクター国鉄足尾線を引き継いだ路線。足尾銅山からの鉱石輸送を目的にした鉄道で、廃止になった旧足尾銅山駅は一部、見学ができる。足尾鉱毒事件をまだ彷彿させるはげ山が連なっている。...

  • わたらせ渓谷鉄道➀鉄印取得難易度 難易度1~5(5になる程難易度が高い)評価⓶鉄印出しは大間々駅、桐生駅から4駅目と行きやすい。⓶鉄印取得注意度 注意度1~5(5になる程注意度が高い)評価⓶時刻表要確認⓷その...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。