鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「みちのく」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全978件

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。今年3月、期間限定で発売されたJR東日本全線乗り放題の企画乗車券「キュンパス」で、その北東北の未乗線区を乗り鉄しようと旅した際の様子をお送りしています。ただいま...

  • ツアーでみちのく三大半島めぐりに来てます。3日目!画像はJR東日本、五能線は岩館駅の駅舎です。よく寝ました!(笑)素晴らしい快晴です。部屋の窓からの津軽海峡、北海道が見えています。ゆっくり温泉に入って...

  • ツアーでみちのく三大半島めぐりに来てます。2日目です。画像は念願の「津軽海峡冬景色」で有名な竜飛岬です。ちょっと朝から雲っています。もちろん気持ちよく朝から温泉に入って、朝食も美味しく頂きました。...

  • 岬めぐりを兼ねてと奥さんと阪急のツアーに参加。朝、伊丹空港に6時40分集合だったので前泊しました。画像は青森、八甲田山です。JAL青森行きの飛行機です。青森空港に9時に到着、バスにて下北半島、恐山へ向...

  • @秋北1552

    秋北バス 秋田200か1552

    • 2024年5月25日(土)

    撮影時所属:秋北バス 大館営業所車両型式:三菱ふそう BKG-MS96JP(MT車)年式:2008年車番:秋田200か1552撮影:盛岡駅西口バス停付近(2022年6月5日)備考:元 京浜急行バス京急バスより2022年春に移籍したエアロエース...

  • みちのく一人旅も5日目、小坂に近い大湯温泉に泊まった翌日の最終日は大湯環状列石や尾去沢鉱山跡に行くつもりでしたが、大湊線でお会いした方から「五能線のリンゴの白い花が満開ですよ」と教わったので再び青森...

  • 三沢で宿泊して朝イチで近くの三沢航空科学館をまず訪れ、それから旧 南部縦貫鉄道七戸駅でのレールバス体験乗車に参加し、時間があったら旧 小坂鉄道のレールパークに向かうという今日も一貫性のないぶらぶらス...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240322/19/sn-inori/da/8c/j/o1080081015416173338.jpg

    2024-03-01 キュンパス紀行4

    • 2024年5月14日(火)

    キュンパス乗り鉄その4!旅行から2ヶ月が経っていますが、気持ちだけでも最高気温3℃の世界に飛ばしながらお読みくだせぇ。新庄から奥羽本線の各駅停車で約2時間。秋田県大仙市の大曲駅に来ています。現在時刻は13...

  • 下北で宿泊した翌日は下北交通大畑線跡と仏ヶ浦、そして大湊線の続きです。恐山へは過去2回も行っており、大間はマグロ目当ての観光客で溢れていたのでパス。<5月4日(土) 旧 下北交通大畑線・仏ヶ浦・大湊線...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/20/fever-powerful/3d/d8/j/o2592194415437441888.jpg

    GW連休お出かけ祭り:3日目

    • 2024年5月13日(月)

    みなさん、こんにちわ。GW連休祭りの最終日、6日の日記ですよー。さて。この日は、せっかく健康ランドに泊まったので、少し早めに起きて朝風呂タイム。朝日を浴びながら露天風呂を満喫したよ。でも、もっとゆ...

  • 宮古近郊の宿に泊まり、朝食に三陸名物のびん丼をいただいてから八戸方面に北上です。三陸鉄道は以前に撮ったことがあり、本日のメインは八戸線と大湊線ですので三陸道に乗ってスルー。<5月3日(金) 八戸線...

  • 高度経済成長期、日本のサラリーマンは早朝から深夜まで兎に角、働き詰めでした。故に「モーレツ社員」と言われたりしますが、そういう人達の頑張りがあって、当時の日本経済は成り立っていました。でも、頑張っ...

  • 4月の個展が終わりノンビリしていましたが、4月の末になって突然5月のGW期間中の予定が全く空白で、かつ毎日遊んでいた孫たちが里帰りしてやることが無くなったので、急遽岩手・青森へのぶら鉄「みちのく一人旅...

  • 0106331 EF651058大宮

    2001-6 東京出張その2

    • 2024年5月8日(水)

    尾久から大宮へ。その日は神保町で仕事して、翌日は千葉へ行ってから帰る。関西の鉄道ファンにとって、東京でまず行きたいのは大宮駅から、ここに行けば東北本線と高崎線からの貨物列車が撮れる。一番効率がいい...

  • 実家への滞在時間というものは、歳を重ねるごとに短くなるものです。5年ぶりの帰省は、早くも終わりを告げます。......あまりにもあっけない幕切れとともに。盛岡駅より中心市街地エリアに向かうためには、東北...

  • 2023年12月18日月曜日、晴れ、晴れ、予定なかったが思いつきで、10:24の総武緩行線で千葉に出て買い物する。その帰り、eashion千葉エキナカ店で買い物して帰った。この日の夕食はここで買った、みちのく育ちの...

  • ブログスタンプ全獲得おめでとう!▼3月のあなたはスペシャルランクでしたありがとうございますスペシャルランク獲得は嬉しいです3月は羽越乗り鉄に出掛けました由利高原鉄道鳥海山ろく線に、初乗車しました往復...

  • 快速「ムーンライトえちご」で新津に到着した2日目は、米坂線、山形鉄道、左沢線を乗り歩いてから山寺に参詣して、仙山線で仙台に出て小牛田宿泊でした。途中、米坂線内で踏切事故に遭遇したことによる予定変更が...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 昨日の私鉄に続いては、16番スケールの王道である国鉄モノを。国鉄の人気車両はほとんどがプラ製品で揃う時代になったから、運転会になると長編成で大集合となる。 まずは我が国初の電車特急として東海道本線...

  • 今年の2月から3月にかけて、JR東日本から格安のフリー乗車券が発売されていました。その名も、『旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス』といいました。(通称:キュン♥パス)西日本の民ですが、ちょうど平日に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。