鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「かもめ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 321~340件を表示しています

全6089件

  •  当ブログでは、NO.2976からNO.2981までの4回にわたりまして、長崎線の令和4年の9月改正によりまして非電化区間となりました各駅探訪(肥前浜~諫早間)に関しましてご紹介しておりました。 ...

  • (前回記事の続き)(羽田空港)普段なかなか乗れない離島航路の貨客船「あおがしま丸」に乗船し、東京湾を半日かけて周遊する団体ツアーツアーを企画したのは、小笠原諸島専門の旅行会社「ナショナルランド」今回乗...

  • こんにちは。その4の続きです。原田駅に来ました。4031M特急ハウステンボス/みどり31号・長崎行き783系CM22+CM124095レ貨物・田代行きEH500+コキ20両8002D特急ゆふいんの森2号・博多行きキハ71-2+キハ70-2+キ...

  •  長崎・佐世保線「リレーかもめ」・「みどり」・「かささぎ」、日豊線「ソニック」で使用されております885系電車は、現在は「かもめ」として導入されました上の画像1のSM1~SM7編成、「ソニック」と...

  • ゆりかもめが桜川橋の欄干に連なれば橋を渡る人達は足を止めスマホを向ける川面に揺れる群れは、白い花びらが漂っているよう大岡川のゆりかもめ冬の風物詩 

  • 1985(昭和60)年3月のダイヤ改正に合わせて登場した485系初の制御電動車クモハ485形0番台。特急「有明」「にちりん」の編成変更により先頭車化改造されたもので、その重厚なスタイルは国鉄末期から30年にわた...

    れきてつさんのブログ

  • ゆりかもめが桜川橋の欄干に連なれば橋を渡る人達は足を止めスマホを向ける川面に揺れる群れは、白い花びらが漂っているよう大岡川のゆりかもめ冬の風物詩

    そふと ましーんさんのブログ

  •  上の画像1は、これまでも当ブログでもご紹介しております、長崎県諫早市の中心駅でもあります諫早駅であります。 諫早駅は、「諫早駅周辺整備事業」の一環としまして、平成30年8月に新たな駅舎がオープン...

  • 2004年2月1日日曜日の昼下がり。JR博多駅1番のりば吉塚方に佇みます。吉塚方面を眺めて…。山陽新幹線の700系が遠くに見えてます。筑紫口側を見ると、突き当たりは9番のりば。3番のりばの885系白いかもめ。1番のり...

  • 画像

    KATO2月期新製品発表!!

    • 2024年2月2日(金)

    KATOから新製品の発表がありました! 全体的には再生産中心かと思います。先月にE131系の発表があったばかりなのに、日光線宇都宮線のE131系が発表となりました!これは意外でしたね。また205系宇都宮線・日光線...

    taka261さんのブログ

  •  一昨年令和4年9月23日のダイヤ改正におきまして非電化区間となりました、長崎線の「上下分離区間」であります肥前浜~諫早間の話題をご紹介しておりますが、前回その3(NO.2979)では、いずれも長...

  • s-CENTER_0002_BURST20240201212402572-1.jpg

    放置プレー解除 7

    • 2024年2月1日(木)

    こんばんわ ☆ Q太郎です。雨が降ったり止んだりの福岡地方。そんなに寒くはありませんでした。週末もすっきりしないお天気が続きそうですね。今日から2月、通常の月より2日少ないので逃げていかないようにしな...

    Qテツさんのブログ

  • P1370384

    ゆりかもめ乗車記(2024.1.28)

    • 2024年2月1日(木)

    PHOTO:日の出駅に到着するゆりかもめ ゆりかもめに使用されている7300形が10周年を迎えるということなので、撮影をしながら久しぶりにゆりかもめに乗車してきました(10周年ヘッドマーク装着車両...

    TTIさんのブログ

  • 久しぶりの海外旅行!ということで、マカオと香港へ行ってきました。元々、2020年2月に計画していましたが、武漢から始まったコロナウイルスの蔓延で、距離的に近いというのもありキャンセルしていました。約10年...

  • 2004年2月1日日曜日。20年前の今日。午前10時半過ぎにいつもの駅をエル特急「有明」で出発。787系BM-110編成。正午前に博多駅下車。珍しく筑紫口に出てみました。あちこち寄り道して午後0時半に博多口へ。博多口...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240201/08/nomutora/4d/6d/j/o1080081015396104330.jpg

    ゆりかもめ

    • 2024年2月1日(木)

    先週末は親戚と一緒に…普通列車グリーン車の旅ゆりかもめに乗って竹芝こちらに用事がありまして…敷居が高い…またゆりかもめで豊洲まで乗ってみるガンダム東京タワーとレインボーブリッジ九州からの親戚よりも私の...

  •  当ブログでもこれまでもご紹介しておりましたし、もちろんご覧の皆様もご存知の方もいらっしゃると思いますが(ご存知でない方は時刻表の路線図をご覧になってください)、上の画像にあります長崎県諫早市の喜...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240131/12/monncyan-36/3c/93/j/o3000200015395786876.jpg

    ぶらり鉄旅 九州旅の計画

    • 2024年1月31日(水)

    皆さんこんにちは今日の天気 曇り時々小雨 午後は雨になりそうですさて今回は来月中旬に訪問する 九州旅について ・・ですまず訪問する佐賀県での長崎本線 ここでは 白いかもめ 885系を撮りたいと思ってま...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240130/15/syohnan-time/75/e8/j/o1080081015395465271.jpg

    台場海防計画

    • 2024年1月31日(水)

    ゆりかもめ東京都立潮風公園海辺の散策路を歩かされてw、潮風公園管理所(´⊙ω⊙`)

  • おはようございます。この日は検測車の「BIG EYE」が、日中に竹下小〜日田間を、鹿児島本線、久大本線経由で走行しましたので撮影しました。まずは、鳥栖駅に来ました。「BIG EYE」が来るまで、定期列車を撮影し...

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。