鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「お盆休み」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全1634件

  • お盆休み東北縦断旅、第031回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、大滝温泉駅。1面2線ホームと構内踏切でつながる小ぶりな木造駅舎のある無人駅。駅舎外観。ここまで見てきた駅舎とは...

  • 日本で数少ない馬車軌間(線路幅1,372mm)を採用している函館市電。かつては総距離17.9kmの路線網を構成していましたが、モータリゼーションに圧され1978年11月1日から廃線を重ねました。路線縮小の末、1993年4月...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 日本で数少ない馬車軌間(線路幅1,372mm)を採用している函館市電。かつては総距離17.9kmの路線網を構成していましたが、モータリゼーションに圧され1978年11月1日から廃線を重ねました。路線縮小の末、1993年4月...

    叡電デナ22さんのブログ

  • お盆休み東北縦断旅、第030回。鹿角花輪に続いて停車時間での訪問となったのは、十和田南駅。わずか6分停車ですが、希少な木造駅舎がある駅なのでしっかり記録すべく外に出ました。駅舎出入口部分接写。かつては...

  • お盆休み東北縦断旅、第029回。花輪線を北上し、旅の舞台は秋田県へ。渋い広告看板のある駅そばの民家を眺めたりしつつ、次の目的地を目指します。鹿角花輪駅14分停車ということで外へ。ホーム上屋には提灯が連な...

  • お盆休み東北縦断旅、第028回。前回に引き続き、荒屋新町駅よりお届けしていきます。…といっても前回荒屋新町の集落に早々に着いておきながら寄り道で駅周りをうろうろしてましたから、駅舎のようすを見せるのは...

  • お盆休み東北縦断旅、第027回。花巻から東北本線を北上。ここからしばし移動に時間を割き、午後の目的地へと向かいます。車窓から風景を見ていると花巻空港駅に到着。2017年春に訪ねた駅ですね。相変わらず木造駅...

  • お盆休み東北縦断旅、第026回。上有住から来た道を折り返し、なおも釜石線を西進中。途中土沢駅でも7分停車があったので迷わず下車。構内踏切より駅全景を望みます。当駅にも青い屋根の木造駅舎が残存。東北の古...

  • お盆休み東北縦断旅、第025回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは上有住(かみありす)駅。1面1線の棒線駅ですが駅出入口の痕跡を見るにかつては交換設備もあったっぽいです。さて、当...

  • 敷島駅の白ポスト

    上越線敷島駅の白ポスト

    • 2022年11月6日(日)

    上越線の敷島駅へ2022年夏の白ポスト探索行、沼田編、岩本編に続く三回目。岩本駅で一時間ほど、次の列車を待って次の目的地へ(11:07)。10分弱で目的地の敷島(しきしま)駅に到着する(11:16)。駅名標はセイ...

    nununiさんのブログ

  • お盆休み東北縦断旅、第024回。村崎野駅から東北本線を北上。花巻駅に戻ってきました。花巻からは昨夜一気に戻ってきた釜石線を再び東へ。我ながらなにを同じ場所を行ったり来たりしてるんでしょうか(^^;;遠野駅2...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20221105/06/283-tigers/4c/24/j/o1080081015198331851.jpg

    三岐鉄道三岐線①

    • 2022年11月5日(土)

    お盆休みに三重県に行った続き四日市あすなろう鉄道から近鉄電車で少し移動。近鉄富田駅ですが、駅名標が三岐大矢知ってなってる。はい、次は三岐鉄道三岐線ですよ。近鉄富田から西藤原までを結んでいる三岐線、...

  • お盆休み東北縦断旅、第023回。旅3日目の朝を花巻で迎えました。宿から駅までの道中、写真は前回訪ねた時も見た猫のベンチ。花巻駅周辺にはこんな感じで宮沢賢治作品モチーフのベンチや照明がところどころに設置...

  • 毎度!おばんです!今日は世間一般「文化の日」で祝日ですが・・・今日もよろしくお願いします!川崎車両は、お盆休みの振替出勤日となって、通常通りの工場操業日になったので、モーニングシャッフルは、普段と変わ...

  • お盆休み東北縦断旅、第022回。三陸鉄道、当時の南リアス線を乗り通し、終点の釜石に到着。あまり時間なく列車を乗り換えます。釜石からはJR釜石線に乗り換え、ひと駅先の小佐野駅で下車。ちょうど釜石行きの列車...

  • お盆休み東北縦断旅、第021回。続いての訪問駅に到着。列車を降り立ちます。やって来たのは、唐丹(とうに)駅。1面2線の交換可能な無人駅。築堤上にあり、駅の両端をトンネルに囲まれています。三陸鉄道の駅に...

  • 8月のお盆休み最終日の20日にコロナに感染して9月のアタマまで自宅療養… 熱中症にも注意しなければならん時期じゃ、口周りの汗を拭くことも厳しい… ショッピングモールもトイレとかでも、換気が結局悪いから、...

  • お盆休み東北縦断旅、第020回。岩手開発鉄道の駅舎を見て、盛駅に戻って来ました。時間もないので急いでレンタサイクルを返却。借りるときにお世話になった三陸鉄道の駅職員に「もう発車するから急いでホームへ!...

  • IMG_1270

    2018.08.12 夏の東北縦断紀行 盛駅

    • 2022年10月31日(月)

    お盆休み東北縦断旅、第019回。大船渡BRTを完走。終点の盛(さかり)駅へとやって来ました。盛駅外観。大きな屋根の木造駅舎が改修されつつ残ります。JR駅の隣にあるのが三陸鉄道盛駅。ここから先は三陸鉄道に乗...

  • お盆休み東北縦断旅、第018回。気仙沼線で大船渡線から大船渡BRTへと乗り換え。元は同じ路線だったこともあり、このあたりの乗り継ぎは非常にスムーズでした。長部駅で下車。こちら、BRT移管後に新設された新駅。...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。