鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「新潟」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 361~380件を表示しています

全17840件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/20/asasio82/34/1c/j/o1280085315433443659.jpg

    1998年12月塚本駅にて -2

    • 2024年5月5日(祝)

    皆さんこんにちは。急行たかやま 飛騨古川行。 現在では特急ひだ25号になります。 飛騨地方の情景をモチーフにした大型ヘッドマークがつき、1990年代には、車内リニューアル後に ホワイトとピンクに細い青帯...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 撮影日 2024/04/274:33夜行バストイレ車内完全真っ暗にしてるから手探りで行かなあかんほんのり点灯くらい点けえよ5:01北陸自動車道名立谷浜サービスエリアで運転停車こんな時間でも結構車停まっとる5:20北陸自...

  • 新潟旅行三日目最終日。くびき野レールパーク で貴重な軽便鉄道をみた後は、鉄印活動です。  今回は、北越急行の鉄印を手に入れたいと思います。北越急行の起点駅の犀潟駅を訪れました。ここから鉄印を販売してい...

  • 今日は新潟県上越市にある、くびき野レールパークを訪れました。  くびき野レールパークは、昔、運行していた軽便鉄道を保存している施設です。かつて上越市の新黒井駅と浦河原村の浦河原駅の間の約15㎞を、頸城...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/f9/07e4b4853bce5033ec3575525c00eb38.jpg

    快晴の連休谷間の本荘へ

    • 2024年5月4日(祝)

    快晴の5月2日、羽越本線の特急「いなほ」で、秋田から由利本荘市・本荘へ往復。帰り・羽後本荘駅へ入線する下りいなほ※以下、車窓の写真は、ガラスの汚れや逆光のため、反射した手などが写りこんでいます。二古信...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/21/honda1600/f0/57/j/o0447063915434406627.jpg

    青春18×2

    • 2024年5月4日(祝)

    GW公開の映画初日は舞台挨拶のネット中継あったみたい。台湾&日本の映画で台湾パートが恋愛劇、日本パートがロードムービーという仕立てです。Tジョイ長岡に衣装やパネルが展示中新潟県内でもロケされていて長岡...

  • ゴールデンウィークに東日本をぐるっと巡る旅、まとめ回です。2019.04.27(01日目)大型連休東日本縦断旅長い旅の始まり大型連休東日本縦断旅堀切駅大型連休東日本縦断旅西新井駅・大師前駅大型連休東日本縦断旅...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/15/toshi0925yuki/0f/3d/j/o3525263315434222638.jpg

    見附でE653系.E510形.E129系

    • 2024年5月4日(祝)

    JR信越線の見附でE653系「特急しらゆき」と富山機関区のEF510牽引の3093レ新潟貨物ターミナル行貨物列車を撮影しましたのでE129系と合わせてご連絡いたします。見附駅は元々2面3線の地上駅...

    常総トリデさんのブログ

  • 2024年5月4日に、新潟貨物ターミナル駅で「貨物鉄道感謝祭」が開催されました。10時〜12時は招待者のみ、一般は12時〜15時入場可能でした。入場料金は500円高校生以上でした。大型フォークリフトの作業実演、コン...

    2nd-trainさんのブログ

  • B35A4891

    しらゆき、越乃shu*kuraなど

    • 2024年5月4日(祝)

    GWは上沼垂色となった653がしらゆきに入ることを期待して新潟方面へ。 残念ながら上沼垂は運用からはずれていましたが、天気が良く満足できる結果でした。▲R6.5.3 455系+413系 8350M 快速えちごトキめき鉄道...

  • 小金井公園内東京たてもの園に展示されている都電7514形 ゴールデンウィーク前半に小金井公園にある東京たてもの園に行ってみました。特に目的を持って行ったわけではなく、時間調整的な感じだったのですが、思...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240317/15/sn-inori/c4/b6/j/o1080081015414095087.jpg

    2024-03-01 キュンパス紀行1

    • 2024年5月4日(祝)

    2024年冬、JR東日本が最強のフリー切符を解き放ちました。その名は「旅せよ平日!たびキュン早割パス」。通称"キュンパス"。その効力は1日間JR東日本エリア内の新幹線/特急列車が乗り放題というもの。価格はなん...

  • JR東日本・新潟駅開業120周年「駅カード」配布と「記念スタンプ」設置が2024-5-3から開始しました。駅カード配布には条件が有ります。新幹線または在来線の特急列車をご利用のお客様1人に1枚お渡し...

  • 新潟旅行二日目。午後は、鉄印など鉄道活動で、上越市の直江津駅を訪れています。  直江津駅はかつて、JR東日本と西日本の境界駅の他、信越本線と北陸本線の各方面列車の行き交う拠点駅として活躍しました。  駅...

  • 新潟県上越市、直江津駅に隣接する、直江津D51レールパークを訪れました。  明治19年、関山~直江津間に新しく鉄道が敷設され、新潟県の鉄道発祥の地として、歴史のある直江津駅。隣接する直江津運転センターには...

  • 1か月ほど前に家のパソコンを買い替えまして、 それにともなってブログ等に写真を上げるのに使っている画像編集ソフトも新しいものにしました。そのソフトに変色した古いフィルム写真の画像を自動で修復する機能...

    ハマちどりさんのブログ

  • *随時更新のため、更新履歴をお知らせすることはありません。〇注意*この記事を参考に探索し、改修または非公開または撮影禁止に変更されていたなどの不利益についての責任は負いかねます。*各URLソース元と当...

  • 今となっては懐かしい磐越西線の気動車。新潟色のキハ47。2両編成の連結部。2019年7月に会津若松駅で撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/21/hanami088/4b/7a/j/o1080080915433911772.jpg

    日本海北上の旅②

    • 2024年5月3日(祝)

    高崎から新幹線で新潟へ向かいます。上越新幹線は、平野部と山間部の変化が最も顕著と言えるでしょう。簡単に言って、高崎から長岡まではほぼトンネル。それ以外の区間は、トンネルがなし。長いトンネルと通過す...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/09/kakogawa86/4a/79/j/o0838059115433638746.jpg

    新潟駅開業120周年

    • 2024年5月3日(祝)

    信越本線新潟駅は1904年(明治37年)5月3日に開業してきょうで120年です。写真は昭和に写した新潟駅です。

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。