鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#京阪3000系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全345件

新規掲載順

  • 京阪こと京阪電気鉄道が中之島線開業のシンボルかつ次世代のイメージリーダーとして、中之島線直通用の快速急行用の車両として2008年10月19日より運行を開始した2代目の3000系。「コンフォートサルーン」の愛称が...

    おでかけライフさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102963886/rectangle_large_type_2_55dc9a2c44d73cca3e11637c2fdb490b.jpg?width=800

    京阪本線にて:2013.4.5

    • 2023年4月14日(金)

    2013年4月5日。約10年前のこの日は、現実的な尺度で見れば旧3000系こと8000系30番台の引退から1週間弱が経過した日ですが、長い目で見れば旧3000系が京阪本線からいなくなってから一夜明けた日と見ることもできる...

  • 4月1日土曜日。JR野江で臨時特急まほろばを撮影して野江に転戦して京阪の臨時快速特急洛楽出町柳行きを撮影しました。下りホーム淀屋橋方に陣取って撮影しました。淀屋橋地下延長線開通60周年記念ヘッドマーク付...

    express22さんのブログ

  • 京阪ホールディングスが2023年3月30日に発表した中期経営計画で、3000系に組み込まれているプレミアムカーを1両から2両に増やすことが判明しています。 鉄道ファンや京阪沿線にお住まいの方、プレミアムカーのヘ...

    StellaRailSideさんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/102259246/rectangle_large_type_2_a933cc36e11ca915e85c30e4e61ae090.jpg?width=800

    さよなら 京阪旧3000系:2013.3.31

    • 2023年4月9日(日)

    京阪特急。大阪は淀屋橋駅から、京都の出町柳駅までを結ぶ、京阪電鉄の特急列車のことを指す言葉です。2013年当時における京阪特急は、3種の車両によって運行されていました。一つは1988年に純然たる特急車として...

  •   2019年春のダイヤ改正で関西圏に導入された、有料座席Aシート。 コンセントや快適なリクライニングシート等、車内空間の人気は高い一方で、1日2往復と本数の少なさに不便がありました。 &n ...The po...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2023年4月4日に、プレミアムカー導入後約2年間留置されていた3000系3750形のうち、4両(3753〜3756?)の内装工事?が行われていることが確認されています。

    2nd-trainさんのブログ

  • 富山地方鉄道では、来る2023年4月15日(土)にダイヤ改正を実施することを発表しました。鉄道線のダイヤ改正について【令和5年4月15日(土)改正】 | 富山地方鉄道株式会社概要は以下のとおりです。【ポイント】●特...

    hanwa0724さんのブログ

  • 京阪電鉄グループの持株会社である京阪ホールディングスでは、この度グループの長期経営戦略及び中期経営計画を策定したことを発表しました。京阪グループ長期経営戦略・中期経営計画の策定について|京阪ホール...

    hanwa0724さんのブログ

  • 寝屋川車庫で出庫準備中の3000系「テレビカー」 1982年頃撮影 現在の京阪特急と言えば「プレミアムカー」ですが、昔は「テレビカー」として有名でしたが今はもう過去の物となっています、今となってはほとんど...

    katsucyanさんのブログ

  • 13000系と「プレミアムカー」のさらなる増備が計画されていることが明らかになりました。13000系は2012年春に写真の4両編成が導入されたのを皮切りに、2014年に7両編成、2021年に6両編成がそれぞれ登場して2021年...

  • 京阪ホールディングスは、2023年3月30日の中期経営計画で、プレミアムカーの増備を発表しています。3000系にプレミアムカーが1両組み込まれていますが、追加で1両を増やす予定とのことです。 3000系のプレミアム...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 3/28にJR西日本 草津線 貴生川~三雲駅間の高浜踏切で117系を撮りました。1枚目は後追いですが高浜踏切を通過したS4編成 クハ116-306の普通 草津行きです。2枚目は、三雲駅へ向かうクハ...

    HK559さんのブログ

  • 続きです。【うらみちお兄さん★叡山電車】ヘッドマーク付き800系(デオ800形)を見送ります❈【うらみちお兄さん★叡山電車】のヘッドマークは、3/26で終了している様です。子鉄も撮ってますネ〜(笑)700系(デオ7...

    そらいろさんのブログ

  • 3月25日 京阪森小路駅で撮影するのは、約10年ぶりですが、野江駅とは違った角度で撮影を楽しんできました。8009F 特急出町柳行き7001F 準急出町柳行き8004F 特急淀屋橋行き3004F 回送1501F 急行出町柳行き・2454F...

    w7さんのブログ

  • 3月25日 京阪野江駅で待ち時間の撮影分です。駅に入ってすぐに通過したのは、3000系「洛楽」でした。3005F 快速特急「洛楽」出町柳行きヘッドマーク掲出6000系が入線してきました。6002F「6000系40周年記念」普通...

    w7さんのブログ

  • /blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEghRPhI_zYai2tHtosKiV_WF6xtYFqH-QlsSylVaC_JsEFmI9eqZ6acLE4fezEEHSLPyHj5YQ2WtQNe5hklB0W0tRgMe18VAOclCa-_CctOlSqi3TP33hJxD5D7GJpElJUyzT6IHXkNsdaJp46nm6EgB6WI1TN9x0tgE4uweFbNLlBMtyW04ffOL_jtbw/w640-h426/2023

    京阪本線撮影記 野江駅編

    • 2023年3月25日(土)

    此処の所、天気が安定しませんね。本日も1日を通して曇り空となってしまいました。といっても今日は比較的に雲が高く撮影に適していない環境で無いと感じます。そんな今日は近鉄線以外での撮影をと思い久しぶりに...

    わきちゃんさんのブログ

  • くずはモールの一角にある「SANZEN-HIROBA」。 京阪の初代3000系が保存されていますが、4月21日から5000系の車両半分と、2600系の先頭部分の復刻展示がスタートするみたいです。 「SANZEN-HIRO […]

    StellaRailSideさんのブログ

  • 続きです。途中、寝屋川車庫の横を通りました。ブルーシートで覆われている車両がありますネ子鉄のリクエストの枚方市駅に着いたので、少し撮影しました。駅名標。乗車して来た13000系。9000系・10000系のトプナ...

    そらいろさんのブログ

  • グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023/3/24出荷予定(3/27問屋着)の鉄道模型製品発売情報です。★<31686>阪神5500系(“たいせつ”がギュッと。マーク付き)4両編成セット(動力付き)AD YahooAD Yahoo ...

    みーとすぱさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ