鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#京阪3000系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全345件

新規掲載順

  • どうも、通勤準急です。梅雨に入りまして、スッキリ晴れない日々が続いておりますが。今年は春先が天候悪かったので、なんかずっと天気良くない季節が続いている気分です。黄砂が例年以上の凄まじい量だったのも...

  • 京橋駅に停車中の2200系(正月の増発列車) 1982年1月撮影淀屋橋駅に停車中の元1810系(正月の増発列車) 1982年1月撮影京都夏の風物詩といえば「祇園祭 山鉾巡行」、この日の夕方ともなれば多くの人が京都に向...

    katsucyanさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230606/05/katsuaya0913/bb/69/j/o1491111815294682616.jpg

    京阪電車1900系(昭和の風景)

    • 2023年6月6日(火)

    淀駅に停車中の三条行き臨時急行(1981年頃 撮影)京橋駅に停車中の天満橋行き臨時急行(1981年頃 撮影)元特急車として活躍していた1900系、1972年頃から3000系の誕生により順次一般車へ改造されました。1900系...

    katsucyanさんのブログ

  • 147129 神岡KM252

    神岡鉱業と富山地鉄2000-6

    • 2023年6月5日(月)

    坂祝の後は高山本線沿いに進み、神岡鉄道へ行った。神岡鉄道は岐阜県にあるが、起点の猪谷駅だけは富山県になる。開業当初は貨物列車牽引にDD13を使っていた。それは後にDE10に変わったが、1996年からはJR貨物のD...

  • 5月27日土曜日。この日は超朝練はパスして京阪臨時サイクルトレインを撮影のため朝から京阪沿線へ足を運びました。おおさか東線でJR野江へ出て、野江から土居まで移動しました。8時02分頃1503F7連の準急出町柳行...

    express22さんのブログ

  • 2023年6月1日に、3000系3003F(3003-⑧-3053)が、寝屋川車庫での検査完了確認のため、寝屋川(信)〜中之島間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /blog.kakun.jp/6909f/image/2023/06/04/20.59.05.924513_600.jpeg

    撮り日記 #274 京阪本線

    • 2023年6月2日(金)

    撮影日 :2023年4月12日 撮影場所:寝屋川市 編 成 :京阪8000系8001f 列 車 :回送 枚方市行 備 考 :3000系運用代走くずはモールリニューアルHM↑鉄道コムランキングに参加中です。1クリックお願いしま...

    S60109さんのブログ

  • 始業準備中の1000系(1981年 撮影)始業準備中の3000系 普通運用(1981年 撮影)車庫でひと休み中(1981年 撮影)当時の最古参1300系、交野線で運用(1981年 撮影)懐かしい寝屋川車庫の風景です。今も同じ場所か...

    katsucyanさんのブログ

  •  

    夕方の宇治川で京阪電車

    • 2023年5月28日(日)

    こんばんは。夏って日の出が早く日没が遅く、この季節にしか撮れないモノなんてのもあり毎年撮りたいな~と思うんですが、なんだかんだ、天気とか休みとか運用とかが合わずにすぐに秋になるんですよね。悲しいな...

  • about中之島線乗車記京橋駅天満橋駅なにわ橋駅大江橋駅渡辺橋駅中之島駅最後にabout中之島線京阪中之島線は、2008年に開業した京阪天満橋駅から分岐して中之島へと向かう路線です。地下を走行し、雰囲気は完全に...

    uwemaさんのブログ

  • 5/14に京阪 土居駅で淀屋橋地下延長線開通60周年ヘッドマークを掲出した8000系を撮りました。1枚目は、土居駅に向かう淀屋橋地下延長線開通60周年ヘッドマークを掲出した8053の特急 淀屋橋行...

    HK559さんのブログ

  • 2週間前のGWに京阪のプレミアムカーに片道だけだが、初めて乗車してきたので記事にまとめていく。5月4日に淀屋橋から出町柳の片道だけ人生で初めて京阪のプレミアムカーに乗車した、車輌は3000系だった。3000系は...

  • 2023年5月15日に、落雷などによるダイヤ乱れの影響で、3000系3001Fによる区間急行や1000系1505Fによる代走特急が運転されました。プレミアムカーが連結されてからの3000系の区間急行充当は大変珍しく、過去の目撃...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2018年3月に入線して、Nゲージ化のディテールアップを行っていたのですが、後に入線した車両の作業を優先し、工事がストップして5年が経過していたので、必要パーツを調達し、Nゲージ化が完了しました。Nゲージ化...

    快急奈良さんのブログ

  • 続きです。大きなジオラマも有ります。ラバーダックも居ますネからくりのレバーは、無料で動かせます。京阪沿線の駅の今昔。前回、《SANZEN-HIROBA》を観に来た時の記事は、こちらから↓『くずはモール〜SANZEN-HI...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。くずはモールの《SANZEN-HIROBA》で新しく仲間入りしたもう1つの保存車両は、2600系のカットモデルです。説明板。《思い出の京阪電車写真展2023》の一部。《大型ビジョン》には、京阪電車のいろいろな...

    そらいろさんのブログ

  • みなさん、こんばんは毎度ご乗車ありがとうございます。桜坂知弦です。さて、今回は、4月30日に撮影してきた、くずはモールに展示されている京阪5000系の様子を載せていきます。こちらが、くずはモールに運び込ま...

  • ご存じの方も多いと思うが、京阪の樟葉駅前に展開するショッピングモールの一角に、京阪電鉄の博物館ともいえる3000系の実車を展示したSANZEN-HIROBA(さんぜんひろば)というホールがある。先日4月21日にリニュ...

  • 続きです。樟葉駅で撮影します。ヘッドマーク全種類撮る気満々の子鉄…どれ位掛かるんやろ〜駅名標。10002F・10001Fの10000系並び1000系。6000系。8000系。【くずはモールリニューアル記念】ヘッドマーク付き8000...

    そらいろさんのブログ

  • 続きです。阪急百貨店うめだ本店前のショーウィンドウには、《ディズニー創立100周年》のディスプレイになっていました。阪急大阪梅田駅から、京阪電車に乗り換えるには、①JRで大阪駅〜京橋駅〜京阪京橋駅、②大阪...

    そらいろさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ