鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

バスに関するブログ

すべて外部サイト

301~320件を表示 / 全68090件

新規掲載順

  • #4150今日は暑くも寒くも無くて過ごしやすい一日でした。明日も似たような感じかな。チョット間が開きましたが ”ローカル私鉄に乗る24” の続き。富士山駅の展望デッキで雄大な富士山を眺めた後は再度乗車。富...

  • 宮古で1泊した後、早朝の岩泉線を往復乗車。その後、山田線経由で盛岡に出て、新幹線で帰路につきました。岩泉線は平成22年(2010年)の土砂崩れでの運休から復旧することなく平成26年(2014年)に正式廃止、山田...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 刈谷市北部の住宅地の中にある駅で、国道1号線と23号線と言った重要幹線に挟まれた位置に立地しています。近年は愛知教育大学へのアクセスバスが当駅から発着していることもあり、利用者数は増加傾向です。駅舎写...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/18/hunter-shonan/d1/25/j/o1600120015443218514.jpg

    北野天満宮→阪急電車で十三へ

    • 2024年5月25日(土)

    5/22~23の関西調査旅行の記録すいません、巻きの進行で京大から出町柳まで歩いた叡山電車に再会すいません、今回は乗る予定がありません記念撮影コーナーあり出町柳から北野天満宮方面のバスはあるはずだが、ど...

  • 天ケ瀬温泉と日田彦山線BRT 7 / 青春18令和6年春紀行 2日目 日田彦山線のBRTに乗って日田から添田に向かっています バスは宝珠山駅に着きました。17時35分に発車します。宝珠山からは日田彦山線の軌道を転用...

  • 古市駅から準急の河内長野行きに乗車しました。乗車したのは大阪阿部野橋発の長野線直通列車。準急ではありますが、長野線内は各駅に停車します。早朝深夜にだけ線内折返しの普通列車がありますが、昼間帯はほぼ...

    キャミさんのブログ

  • 皆様こんばんは、お元気でいらっしゃいますか?今日は先日、関東自動車から発表があった2階建てバス運行終了のお知らせを取り上げます。現在、宇都宮~京都・大阪線とちの木号で運用されているダブルデッカーが...

  • @秋北1268

    秋北バス 秋田200か1268

    • 2024年5月25日(土)

    撮影時所属:秋北バス 花輪営業所車両型式:いすゞ KL-LV280L1(ワンステップ MT車)年式:2002年車番:秋田200か1268撮影:御成町三丁目バス停付近(2022年7月1日)備考:元 国際興業バスまとまった台数が移籍した元国際興...

  • FullSizeRender

    関東バス C2441

    • 2024年5月25日(土)

    車番:C2441  登録番号:練馬200か3473  型式:2PG-MP38FK  年式:2018年  所属:青梅街道営業所  

  • ※2024年5月撮影三木鉄道ミキ180形ミキ180-101昭和60年富士重工製、”LE-car ll”シリーズのレールバスです。国鉄三木線を第三セクター化した三木鉄道の開業時から走り、平成14年にミキ300形に置き換えられて廃車と...

    puramiさんのブログ

  • https://railf.jp/event/2024/05/25/072500.htmlhttps://www.tetsudo.com/event/49110/名鉄は、このほどミュースカイの2000系のうち1編成を青、白の塗装を逆転させた“ブルーミュースカイ”を創業130年記念の一環と...

  • @秋北1552

    秋北バス 秋田200か1552

    • 2024年5月25日(土)

    撮影時所属:秋北バス 大館営業所車両型式:三菱ふそう BKG-MS96JP(MT車)年式:2008年車番:秋田200か1552撮影:盛岡駅西口バス停付近(2022年6月5日)備考:元 京浜急行バス京急バスより2022年春に移籍したエアロエース...

  • 土手成形-83

    形成した土手に色付けする

    • 2024年5月25日(土)

    5月11日のブログで土手を3カ所ほど、パミスを塗り付けて土手を形成していました。そのままという訳には行きませんので、前記事の線路際のターフ固着待ちの間に、土手を作った3カ所に色を付ける事にしました。以前...

    gaouさんのブログ

  • /pbs.twimg.com/media/GOU5seXa0AAe3qH?format=png&name=900x900

    500系 V9編成出場試運転

    • 2024年5月25日(土)

    2024年5月24日 残り短くなってきてしまっております山陽新幹線のアイドル的存在の500系新幹線V9編成が博多工場で受けていた全般検査を無事通過し出場試運転として走行しました。 ー

    nankadai6001さんのブログ

  • 2023年12月26日 いづろ通にて鹿児島交通の2412号車(元神奈川中央交通バス/いすゞエルガ PJ-LV234N1/JBUS:05年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通の元神奈川中央交通の画像は、右側のカテゴリー『鹿児...

    快急奈良さんのブログ

  • 青森県の津軽線蟹田-三厩間(28.8km)は、5月23日に沿線自治体で唯一廃線に反対していた今別町の阿部義治町長が鉄道復旧を断念する意向を表明したことで残念ながら廃止がほぼ決定したとのことです。JR東日本は、...

    sl-10さんのブログ

  • おはようございます。別件の調べたいことがあって、以前に撮っていたデジタル写真を見返していました。いろんな写真を見ていたら綺麗すっきり忘れていた今回のことを思い出して、ちょっぴり懐かしい気持ちになり...

    グリーンベア2014さんのブログ

  • しばらくはアーカイブ頼みの日々にして行こうと思います今日からは4年前に行った関西と四国への旅行の振り返りです。ちょうどコロナ禍の緊急事態宣言が発出されていた時期だったので、細心の注意を払いながらの旅...

  • 徳島港から和歌山港へ向かいます。『土庄港から高松港、高松駅から徳島駅へ』今回の旅は日帰りでしたが、行きと帰りは違うルートにしました。土庄港から高松港までは同じですが、以降は徳島まで向かい、南海フェ...

  • ハロー!自由時間ネットパスで北九州D&S列車に乗る旅 1日目 その3 2日目 その1JR博多駅・博多一番街「博多もつ鍋おおやま」でもつ鍋&ビールで安着祝いしたあと『博多一番街【博多もつ鍋おおやま】博多も...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ