鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#幕張車両センター」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~140件を表示 / 全335件

新規掲載順

  • 2024年1月9日に、新小岩に常駐していた幕張車両センター所属の工臨用ホキ800形7両が廃車のためEF81-80の牽引により郡山総合車両センターへ配給輸送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 18きっぷを使って、妻と成田山新勝寺に初詣に出かけた。成田山まで出かけるので、千葉県内の JR線未乗車区間として残っている、東金線、成田線空港支線、我孫子支線に乗車することにした。 東京から京葉線の外房...

    tamatetsuさんのブログ

  • <日付:2022/3/1:20220301-03>所要で千葉市内を移動した記録♪ 幕張本郷駅構内と幕張車両センターのようす千葉方幕張本郷駅構内と幕張車両センターのようす、ホームから正面幕張本郷駅構内と幕張車両センター東...

  • 2024年1月6日に、鎌倉車両センター本所所属のE217系Y-132編成+Y-24編成が、疎開先の幕張車両センターから疎開返却のため回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月5日に、幕張車両センター所属の209系C445編成が、大宮総合車両センターでの検査を終えて出場し、回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • あけましておめでとうございます。2024年も本ブログをよろしくお願いいたします。元日に発生した能登半島地震で被害を受けた地域の一日も早い復興をお祈り申し上げます。また、コミックマーケット103で本ブース「...

  • 新年あけましておめでとうございます。2024年も宜しくお願い致します。▲4002M『特急 しおさい2号』@幕張。(255系 マリBe-02編成)▲回9408M『特急 犬吠初日の出1号』(返却回送)@幕張。(E257系500番台 マリNB-03編成...

    odphotographerさんのブログ

  • 珍しく早朝の総武線の下りに乗ってみました。以前どこかの番組でいつもと逆方向に行きませんか?と通勤途中のお父さんを捕まえてロケに行ってしまうなんとも羨ましい企画がありましたっけ。自分とこにも来ないか...

    oridonさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240103/20/su1014kt/ba/d5/j/o0400026815385195751.jpg

    113系運転開始から60年その17

    • 2024年1月3日(水)

    車両更新工事編集JR東日本では発足当初、国鉄時代から行われていた特別保全工事によって車両延命を行ってきたが、これを一層徹底した施工内容による延命工事に移行した。施工当初は1967年-1972年製の車両を対象に...

  • wicot 薬用スカルプセラム

    113系運転開始から60年その13

    • 2024年1月2日(火)

    改造量産冷房改造編集1973年以降、113系は同年製造の1000'番台に準じて、普通車の冷房化改造工事が開始された。冷房電源はモハ112形のMGを20 kVAから冷房電源兼用の160 kVAのMH135-DM92に交換することで対応され...

  • 2024年1月1日に、高尾、大宮、新宿各駅を始発とする犬吠初日の出号が銚子まで運転されました。 高尾発の1号が、幕張車両センター所属のE257NB-02編成、大宮発の3号が、大宮総合車両センター所属の185系B6編成、新...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年1月1日に、幕張車両センター所属のE257系マリNB-05編成を使用した臨時特急「外房初日の出号」が新宿→千倉間で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 日時: 2024年5月31日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、E131系0番台2両セットです。 JR東日本商品化許諾申請中 【 2024年5月 】発売予定 E131系0番台2両セット ●E131系0番台は、房総地区ローカル輸送の品質向上、...

    横濱模型さんのブログ

  • 2023年12月27日、鎌倉車両センター本所所属のE217系クラY-22編成が、疎開先の幕張車両センターから所属先まで回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 2023年12月20日に、幕張車両センター木更津派出所属のキハE130-103が郡山総合車両センターへ入場のため、配給輸送されました。牽引機はEF81-134でした。

    2nd-trainさんのブログ

  • 鹿島線・佐原行き 534M は E131系二両編成で、先ほどと同じ R-10編成だった。鹿島線の佐原-鹿島神宮間の運用は、基本的に E131系一編成が往復しているようだ。車内はがらがらだったので、数少ないボックスシート...

    tamatetsuさんのブログ

  • 先週後半から昨日まで実家の掃除をするために田舎へ行っておりました。なかなか捗らずこのペースだとあと数年はかかりそうです。ブログは事前に5日分ほど事前記述しておりましたが、その間にJR各社の3月ダイヤ改...

    Series181さんのブログ

  • 先週後半から昨日まで実家の掃除をするために田舎へ行っておりました。なかなか捗らずこのペースだとあと数年はかかりそうです。ブログは事前に5日分ほど事前記述しておりましたが、その間にJR各社の3月ダイヤ改...

    sl-10さんのブログ

  • JR東日本が14日に発表した千葉支社管内のダイヤ改正について、後編では一般列車(特急以外)について分析します。https://www.jreast.co.jp/press/2023/chiba/20231215_c01.pdf なお、記事中の資料はJR東日本プ...

  • 18きっぷを使って、未乗車区間が多く残っている千葉県の JR線の乗車に出かけた。未乗車となっている路線(区間)は、総武本線(千葉-銚子)、成田線(佐倉-松岸、我孫子支線、空港支線)、東金線、鹿島線だが...

    tamatetsuさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ