鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#りんかん」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

121~130件を表示 / 全130件

新規掲載順

  • 南海電鉄は2023年4月6日、プレスリリースにて4月29日に高野線特急「こうや」を全列車で運転を再開すると公表した( 特急こうやは4月29日(土・祝)から通常運転します )。今回はこれについて見ていく。 2023年3...

    Rapid W plusさんのブログ

  • 南海電鉄では、昨年5月より一部運休を続けてきた特急「こうや」(難波~極楽橋)について、4月29日(土・祝)より通常運転を再開することを発表しました。特急こうやは、4月29日(土・祝)から通常運転します | 南...

    hanwa0724さんのブログ

  • 南海電鉄は、高野山極楽橋行きの特急「こうや」を2023年4月29日から通常運転に戻すと発表しました。 「こうや」に使用されていた30000系車両が、昨年小原田車 […]The post 南海特急「こうや」、修繕が完了...

    鉄道プレスさんのブログ

  • 南海りんかんバス車両一覧

    • 2023年4月6日(木)

    青字をクリックまたはタップすると詳細ページが開きます並び順は車両サイズごとに上から導入された順番となっています閲覧はパソコンなどの画面が大きい方が見やすい~橋本営業所~大型ツーステップ481 和歌山200...

  • 南海電鉄は4月29日より高野線で運行している特急こうやについて、通常通りの運行ダイヤに戻すと発表しました。昨年5月末に発生した車庫内での脱線事故の影響により、一部列車の運休や運転区間変更が続いていまし...

  • IMG_5561

    南海りんかんバス 93号車

    • 2023年3月28日(火)

    南海りんかんバス 93号車 中型ワンステップ三菱ふそう エアロミディ KK-MK23HH和歌山200か93 橋本営業所たまに高野山営業所にいることもあります2023年3月 車庫前にて撮影

  • IMG_5552

    南海りんかんバス 407号車

    • 2023年3月28日(火)

    南海りんかんバス 407号車 大型ノンステップ日野 ブルーリボンⅡ PKG-KV234N2和歌山200か407 橋本営業所いつでも前面に垂れ幕が付けられているのでロゴマークを拝むことはなかなかできません2023年3月 林間...

  • IMG_5545

    南海りんかんバス 336号車

    • 2023年3月28日(火)

    南海りんかんバス 336号車 大型ノンステップ三菱ふそう エアロスター PJ-MP37JM和歌山200か336 橋本営業所りんかんバスでは三菱と日野が主力となって活躍しており、いすゞは在籍していません2023年3月 林間...

  • IMG_5525

    南海りんかんバス 679号車

    • 2023年3月27日(月)

    南海りんかんバス 679号車 大型ノンステップ三菱ふそう エアロスター KL-MP37JK和歌山200か679 橋本営業所元立川バスの車両この顔のエアロスターで緑色の塗装になっているのは679だけです2023年3月 林間田...

  • 河内長野駅は近鉄長野線と南海高野線が乗り入れる南大阪の主要駅です。また、近鉄電車と南海電車の並びが見れる唯一の駅です。近鉄は河内長野が終点で、ここから富田林~古市を経由して阿部野橋に向かいます。準...

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ