鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#或る列車」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

201~220件を表示 / 全267件

新規掲載順

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/f791b432c91ed2c18a9695e1fa7918b7.jpg

    由布院散策 & 温泉

    • 2023年6月1日(木)

    2023年5月21日(日)~23日(火)JR九州の “ ハロー!自由時間ネットパス・北部九州版 ” を使った鉄旅3日間の記録です。  2023年5月22日(月) 2日目金鱗湖畔にある、『 CAFE LA RUCHE (カ...

  • 私が好きな機関車の中にDD13形がありますが、数あるDD13の中でも画像のような初期ロットの車両がお気に入りですね。今も大宮の鉄道博物館には1号機が保存・展示されていますが、オープン当初は屋内展示...

  • 5月12日にアップした記事の冒頭に、『尾久車両センターに出品されていたとある車両の転入を試みたが玉砕してしまった。』と言ったことを書いていました。 その時触れていたとある車両とは、MicroAce製の789系スー...

    fmimaaさんのブログ

  • この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、JRを含め2022年度(2022年4月~2023年3月)に開業した駅をご紹介します。本日もお「おまけ」シリーズ?、大村線の竹松駅をご紹介します。当ブログをご利用され...

  • 食事を提供する観光列車が、全国で走っています。観光列車の中で、アテンダントが和食や洋食の料理を運んでくれて、沿線の景色を見ながら楽しくいただくことができます。その観光列車の食事ですが、大きく分けて...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230524/23/amoragio2115/5c/3d/j/o1080099315288991383.jpg

    今朝の記事の答えは?

    • 2023年5月24日(水)

    今朝の記事ではある列車から眺めたこの車窓の景色を貼り付けて「どこから見た風景でしょうか」との問いかけをしてみました。 答えは「上越新幹線の大宮付近」でした。 乗車していたのは北陸新幹線の朝の東京発...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210620/09/kanayashirokazuo/d0/36/j/o1400105014960065056.jpg

    山陰夜行「WE銀河」も一般発売

    • 2023年5月24日(水)

    (夜行列車の旅を楽しもう)「WEST EXPRESS 銀河」(WE銀河)の「山陰コース」についても,7/3運行分から「e5489」やみどりの窓口などで一般販売されることが発表されました.https://www.westjr.co.jp/press/article...

  • JR西日本北陸本線細呂木駅訪問Part1の紹介です。今日からは、細呂木駅を紹介します。複数回に分けて紹介していきますので宜しくお願いします。細呂木駅1番線の駅名標細呂木駅2番線の駅名標細呂木駅の縦型駅名標...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230521/22/momo1945815/06/9b/j/o2896194415287543345.jpg

    タンゴエクスプローラー 3

    • 2023年5月24日(水)

    椅子の手すりは窓の下枠の高さより5㎝ほど上にありました。こだわりのスーパーハイデッカーワイドビューです。北近畿タンゴ鉄道がこの車両に絶大な期待をかけていたことが伝わります。JRに乗り入れて大阪と丹後地...

  • 短命シリーズ、1年ぶりに復活しました。国鉄、JRの名称付き列車で、短命でおわった列車名を取り上げる企画。44回目は、かつて京阪神・九州間の定期列車として運行していた、急行夕月(ゆうづき)号を取り上...

  • 1986年10月中旬 国鉄時代最後の鉄道記念日の頃に大分運転所を訪れた 早くもJR九州塗装のキハ40 白地に青線がとても新鮮 紅いJR九州ロゴはまだついていない お昼寝するDE10の向こうにキハ0741を発見 背景の...

  • 1987年3月 JR九州発足までカウントダウン状態となっていた あいにくの曇天ではあったが大分運転所に配属されたばかりの「吉四六」を見に行った 大分県花の豊後梅 大分県鳥のメジロをデザイン ジャパネスクで...

  • JR西日本北陸本線牛ノ谷駅訪問Part1の紹介です。今日からは、越前tabiwaパスで巡った駅を紹介していきますので、宜しくお願いします。牛ノ谷駅は写真の枚数が多いので、複数回に分けて紹介します。牛ノ谷駅1番線...

    レッドボーイさんのブログ

  • image

    鉄道雑誌 令和5年7月号

    • 2023年5月21日(日)

    弊ブログでは私が購入した、興味を持った鉄道書籍も御紹介しようと思います。さて毎月21日は毎月楽しみにしている鉄道雑誌の発売日。そこで私が毎月チェックしている主要4雑誌を御紹介しようと思います。なお詳細...

    railway-8539さんのブログ

  • 米坂線の現況を整理します4月27日付け、拙「米坂線被災復旧でJRが独力で復旧していくのが一番ベストと語る側の真意とは?」の続編です。内容が一部重複しますがご了承ください。また直近の情報で整理しました...

  • 2023.4.11-4.12  おはようございます。 前回は、撮影記という名のものに空港出て終わってしまった失態wwそうならないように飛ばしてまいります。 北九州空港を出て、向かう先は鳥栖近辺。 ダイヤ改正でさらに運...

  • JR九州が1992年7月15日のダイヤ改正で博多~西鹿児島間に由緒ある列車名「...

    B767-281さんのブログ

  • 航空機のいわゆる前割(一定の日にちより前に予約すると割引)はかなり知られていますが、意外かもしれませんがJR各社ではマル販等一部の例外を除き、発売日限定や席数で半額など大幅な割引販売は、国鉄からJRに...

    lilithさんのブログ

  • DSC_0120

    2023GW乗り鉄5緊急事態

    • 2023年5月12日(金)

    (写真)能登半島へ向かう特急花嫁のれん 金沢にて 金沢から能登半島方面へ向かう。いい収集きっぷはないか?調べているとJR西日本の予約サイトWESTER(ウエスター)のTabiwa(タビワ)にいしかわ鉄道...

  • 本日は,先日発表され拡大鉄道業界で筆者が気になったニュースを2つ取り上げます.久大本線に新列車5/10に,JR九州は久大本線(愛称:ゆふ高原線)に新たなD&S列車を投入すると発表しました.「ゆふ高原線の風...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ