鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#しおかぜ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

261~280件を表示 / 全393件

新規掲載順

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市北条辻416-5(旧:北条市辻416番地)にある、JR四国の伊予北条(いよほうじょう)駅を取り上げましょう。ここまで駅の大まかな歴史、駅舎の内外、信号扱所、プラットホ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 前回記事はこちら。引き続き愛媛県は松山市北条辻416-5(旧:北条市辻416番地)にある、JR四国の伊予北条(いよほうじょう)駅を取り上げましょう。ここまで駅の大まかな歴史、駅舎の内外、信号扱所、プラットホ...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 新幹線と特急しおかぜで松山に到着。約半年ぶりの松山です。JR松山駅前から伊予鉄道市内線の道後温泉行に乗ります。鉄ちゃんには有名な大手町の平面交差。車内が結構混んでたので、あまり撮影ができませんでした...

  • 日本旅行の「バリ得松山」を使い、山陽新幹線ひかり533号で岡山に到着。12分の接続で、9時25分発特急「しおかぜ5号」松山行に乗ります。JR四国の特急列車は個性的です。座席は先頭車の半室グリーンの指定席側。列...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230714/10/masatetu210/a4/02/j/o1080060815312040472.jpg

    香川ドライブPart6

    • 2023年7月15日(土)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1945日目です。今日も撮り鉄ドライブの話題です。次に特急南風号の3両編成です!上りの岡山行きですね。2700系もTOMIXから発売...

  • 2023年も早くも半分過ぎましたが今更ながら「新年乗り初め」の話題をすっかり四国の『ものがたり列車』にハマってから例年恒例となった「新年乗り初め四国行き」です。毎年定番は「おせち代わりの遊山箱」と洒落...

  • 今、自分の鉄活動で一番のマイブームなのがキハ40系で、マイブームの2番手なのが軽快気動車LEーDCです。そして、LEーDCの部類では無いものの顔つきが似てる感じがして、いつかは出会いたいと考えていたのが土佐...

    koganeturboさんのブログ

  • 今回の旅は宝塚歌劇全国ツアーの愛媛公演を見るのが目的。そして中国地方のローカル線にも乗ろうじゃないかという、一泊二日の旅。旅一日目、6月7日。いつも通り江井ヶ島駅から山陽電車に乗り、途中の藤江でS特急...

  • Day1はこちら Day2はこちら Day3はこちらさてDay2。徳島駅からスタート。 ▲今目の前に見えているのは高松行き。これを過ぎると6時間高松まで行く各駅停車がない。ちなみに3両編成。①特急剣山1号 徳島6:46→阿波...

  • 今回の【駅】コーナーは、高知県西部山間部、四万十市北端部の四万十川支流・広見川の谷に形成された集落沿いにある予土線の主要駅で、宇和島方面からの半数の列車が折り返す駅である、江川崎駅 (えかわさきえき...

  • 鉄道開業150周年だった昨年に、岡山駅で撮影した特急列車からまずはUPします。JRの特急列車をUPするのは、ホント久方ぶりですが、何かまったりゆっくりと旅行へ出かけたい気分です。ヒマがあるとお金が無く、お金...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • 今回の【駅】コーナーは、愛媛県の県庁所在地である松山市の中心市街地北西側に位置する伊予鉄道高浜線(郊外線)と松山市内線の乗換駅であり、車両工場と車庫が併設されている関係で広い構内を有する、古町駅 (こ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230701/17/noma--noma/3d/dc/j/o0431032315306819524.jpg

    特急 宇和海 N2000系

    • 2023年7月1日(土)

    特急「宇和海」は、JR四国により松山駅 ~ 宇和島駅間を運行している。1990年、運行開始。N2000系は、2000系気動車の中で、1995年から高速化改良された特急 宇和海 N2000系 松山駅手前左側は、特急しおかぜ

    thkさんのブログ

  • 四国にまつわる回文、キャッチコピーのジョーク集です今回は、遊びの内容です。肩に力を入れずにお読みください。2022年11月26日の拙「駅名、路線名などの鉄道よもやま話」の続編です。 今回は四国に絞って駅名や...

  • 特急自由席に乗降自由の切符ですが、自由席はどの程度の車両数か?JR四国が、2023年7月13日から9月30日までの中で連続3日間(8月8日から16日を除く)、JR四国全線の特急自由席に乗降自由な「夏の四国あちこ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230625/19/masatetu210/35/e3/j/o1080060815304271410.jpg

    EF210-354 四国入線

    • 2023年6月26日(月)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1928日目です。今日は貨物列車の話題です。6月中旬、大阪から来る貨物列車に吹田機関区所属のEF210-354号機が四国運用に充当し...

  • 2023.6.22(木)四国の新居浜、伊予三島あたりは「やまじ風」という強風現象があり、春、秋に多いとされるが通年ありえるもので、昨日はものの見事に直撃した午後に松山に向かった時点でヤられる事が確定していたよ...

    のたねさんのブログ

  • 2023.6.21(水)予讃線の鈍行、八幡浜行は17:40 伊予大洲着と延着した空き時間に明日のきっぷを、と思っていたが、みどりの窓口は無くなっていて、券売機からコールセンターに繋ぐ必要があった時間がかかるのも嫌な...

    のたねさんのブログ

  • 2023.6.21(水)特急しおかぜ 11号↓15:18 松山着乗り継ぐ列車は2両編成の折り返し自由席はかなりの列・松山 15:27発 →予讃線.伊予市特急 宇和海19号 宇和島行2000系とN2000系のペアこの列車は窓側の指定券が取れず...

    のたねさんのブログ

  • 2023.621(水)特急 南風10号 岡山行↓12:18 児島着駅から見える場所に生鮮スーパーが見えた飲み物1つ購入して、駅のホームで列車を待った・児島 12:55発 →本四備讃.予讃線.松山特急 しおかぜ11号 松山行8600系が来...

    のたねさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ