鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#しおかぜ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全393件

新規掲載順

  •   笑顔が可愛らしいこちらの駅舎、岡山からの快速マリンライナーが発着する高松駅です。 瀬戸大橋が架かる以前は宇高連絡船が接続しており、四国の一都市に留まらない、本州と繋がる玄関口でもありまし ...T...

    Pass-caseさんのブログ

  • YouTubeにて公開しています前面展望動画のご紹介です。JR四国・JR西日本が岡山から瀬戸大橋を経て四国の玄関口でターミナルである高松まで運行する「快速マリンライナー」。 旅行の際に前面展望として1号車先頭車...

    おでかけライフさんのブログ

  • せっかくのお盆休みなのに、本日15日は台風7号です。幸い四国の東側を通過してくれるので、そんなにひどくはならないと思います。 今日は子供たちを電車に乗って綾川のヤドン公園にでも連れて行こうと思っていま...

    TAKATASHIさんのブログ

  • いつも当ブログをご訪問くださり、誠にありがとうございます。お盆休み、という方も多いかと思います。なのに台風接近…。せっかくの予定が台無しになってしまいました。こんな日はおうちでこちらの車両のBトレイ...

    百々怒涛さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230709/18/tamacoro04/65/6e/j/o1080081015310216951.jpg

    宇多津駅(予讃線)

    • 2023年8月11日(祝)

    駅前(北口)駅前は北口、南口ともに大きなローターリーが整備されていますそこにコミュニティバスが発着していますゴールドタワーが駅からも見えます駅前(南口)マンションも建っており都会的です駅舎北口南口...

  • 今回は、去年行けなかった「津島ノ宮駅」に行ってきましたなぜ去年行けなかったかって? それは、当時猛威を振るっていた 流行病で自宅待機になってまして、、、津嶋神社 夏季大祭の8月4日、5日のみ営業する...

  • 883系とはJR九州の水戸岡シリーズ第2弾として、最高速度130km/hかつ制御付き振り子式を採用し、1995年から営業運転を開始したのが883系です。登場から現在まで博多〜大分間の特急ソニックの専用車両として運用さ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230730/12/masatetu210/ca/d6/j/o1080060815318733793.jpg

    岡山日帰り旅Part9

    • 2023年8月4日(金)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿1965日目です。今日も岡山旅行の話題です。岡山駅での撮影タイムが続きます。普通列車の播州赤穂行きです。117系が運行終了とな...

  • 岡山県側から見る四国新幹線の位置づけ、考え方とは?Merkmal(メルクマール)2023年7月15日の「四国新幹線の推進『ハードル高い』 岡山県知事のバッサリ発言にみる、埋めようのない四国・岡山の温度差」を見ま...

  • 今回の旅のメインは四万十くろしおラインのTKT8000形でした。そして帰阪は松山経由です。キハ54の運用順を確認したいというのが松山経由の理由で、《おさんぽなんよ》と《すまいるえきちゃん》に出来れ...

    koganeturboさんのブログ

  • 《愛ある伊予灘線》の愛称ある予讃線の海ルートを経由する松山行きに乗車して良い車窓を楽しませてもらいました。終点の松山まで乗車するのですが、途中にある松山運転所脇を通過するのにキハ54《すまいるえき...

    koganeturboさんのブログ

  • 《愛ある伊予灘線》の愛称ある予讃線の海ルートを経由する松山行きに乗車して良い車窓を楽しませてもらいました。終点の松山まで乗車するのですが、途中にある松山運転所脇を通過するのにキハ54《すまいるえき...

  • 八幡浜から始発で発車する長浜経由の松山行きに乗車する予定でしたが、早くに駅に戻れたのと、キハ54がロングシートなのを思い出したのとで、先に発車する宇和海18号に乗車して伊予大洲まで進んでおく事にし...

    koganeturboさんのブログ

  • キハ181系は,1968年10月中央本線の特急「しなの」(名古屋-長野)でデビューした大出力特急形気動車です。機関はDML30HSCまたはDML30HSE(V型12気筒30000ccターボ,定格500ps/1600rpm,最大590ps/2000rpm)を各車両...

  • 8700系車内にて。。JR四国沿線の車窓はホンマにええです。瀬戸内海来年も来ます。

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/35/def36abc2e529534b2aea52f9687ff1e.jpg

    宇野線を撮り鉄(その2)

    • 2023年7月24日(月)

    昨日23日の午前10時過ぎ、わたしは、岡山市南区箕島地区と都窪郡早島町前潟地区との境界付近にいた。その付近には、JR宇野線(瀬戸大橋線)の線路が通っている。わたしは、その日、列車の撮影に行ったのである...

  • 前日は新幹線と特急「しおかぜ」が安くで乗れる、日本旅行の「バリ得松山」を使い松山へ。そこで宝塚歌劇全国ツアー公演を観劇し、その日のうちにフェリーで呉に渡って一泊しました。さて、旅二日目の6月8日です...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/7b/e7c75e9197e204cf01fe4d43995b5dfe.jpg

    宇野線を撮り鉄(その1)

    • 2023年7月23日(日)

    今日は、マイカーに愛機α7Ⅲを載せて出かけた。まず向かったのは、岡山市南区箕島地区と都窪郡早島町前潟地区との境付近。その地区には、JRの宇野線(瀬戸大橋線区間)の線路が通っていて、田園の向こうを走る列...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20230720/20230720005802.jpg

    四国や九州の珍しい列車

    • 2023年7月22日(土)

    四国に初めて行きました。珍しい車両ばかりです。まずはサンライズ瀬戸です。瀬戸大橋を初めて渡り感激です。この夜行独特の閑散としたホームに電気の消えた列車、懐かしい風景です。四国に上陸して、121系の多さ...

    omocha_trainさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 九州は鹿児島から移動してきて、岡山駅へやってきました。距離は長いですが新幹線は速かった。わずか3時間30...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ