鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#しらさぎ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全1292件

新規掲載順

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/I/Interlocking/20240318/20240318135701.png

    北陸新幹線延伸開業の敦賀駅

    • 2024年3月18日(月)

    2024年3月16日、北陸新幹線敦賀~金沢間の営業運転が開始しました。前回の工事状況からどのような変化があったのか早速見てきました。【目 次】北陸新幹線敦賀開業について3F新幹線ホーム(11~14番のりば)敦...

    Interlocking_mさんのブログ

  • 20240318_221019

    栄光の北陸特急よ、さらば

    • 2024年3月18日(月)

    北陸新幹線の敦賀延伸に伴い長らく活躍してきた北陸特急も運転区間が敦賀以南までに短縮されることに。ダイヤ改正前日、その最終日を追ってきました。南今庄~敦賀幾多の名門列車が潜り抜けてきた北陸隧道。北陸...

  • JR東日本とJR西日本は、北陸新幹線 金沢~敦賀間をいよいよ3月16日に開業した。 延伸区間の金沢~敦賀は延長約125km、石川県と福井県の2県をまたぎ、全7駅(金沢/小松/加賀温泉/芦原温泉/福井/越前たけふ/敦賀)...

  • 先日の北陸新幹線敦賀延伸開業を無事に成し遂げたJR西日本。特急“サンダーバード”“しらさぎ”の敦賀〜和倉温泉全廃に伴い、681系0番代から一部の編成が余剰廃車になる模様です。ファン向けの撮影会も近々に開かれ...

  • 521系**(旧J11) 敦賀にて下り4本、上り4本朝夕で各2本運転されています。停車駅は福井、鯖江、武生、福井が共通で南条と今庄のどちらかに停車するというもの半数以上が南条停車で今庄停車は上り下り各1本だけの...

    戸隠さんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-g...

  • 2024年3月16日土曜日。ダイヤ改正初日となったこの日は早朝から74レを北方貨物線で撮影し、大阪駅へ戻って来ました。ダイヤ改正後のサンダーバード撮影のため10番ホームに上がると11番のりばに特急サンダーバード...

    express22さんのブログ

  • JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part4の紹介です。⇧前記事のつづき湯尾駅では特急列車の通過が見れる。しらさぎの通過(下り)急に放送がなったので、前からはこの1枚だけ。後追いで1...

    レッドボーイさんのブログ

  • 85春419系-2

    北陸本線の終焉

    • 2024年3月18日(月)

    2024年3月15日で北陸本線は北陸新幹線敦賀開業に伴い敦賀〜金沢間のJR西日本としての営業を終了して福井県、石川県が設立した第三セクターに経営移管されました。1985年3月の旧国鉄時代の福井駅。高架化されるず...

    achannelさんのブログ

  • 北陸新幹線金沢-敦賀間の新ダイヤが掲載された時刻表を見て、いろいろと疑問に思うことがある。今回は敦賀駅の乗り換えに焦点を当ててみたい。敦賀駅の構内図(JTB時刻表から引用)一目見て、なぜ同一ホームの対...

    nsyunzoさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240317/23/wamu23606/0e/9f/j/o0800053115414321149.jpg

    武豊線に315系登場

    • 2024年3月18日(月)

    3月15日の帰り、武豊線区間快速に315系の投入を報告しましたが、今日、外出したのでついでにカメラに収めてきました。亀崎9:54発で半田駅へ向かいます。SL資料館の当番の都合が悪く、午前中応援に入ることに。...

  • DSC_4245s.jpg

    白山バックの北陸線特急

    • 2024年3月17日(日)

    石川県内の北陸線から特急列車が消える前に撮っておきたい写真として、「白山」バックの風景がありました。石川県出身者としては、石川県内を走る特急列車の姿を記録しておきたい、そして、石川県のシンボルでも...

    ひろきちさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240317/12/syanaihanbai/a6/ae/j/o2264170115414016527.jpg

    北陸新幹線・車内販売の有無

    • 2024年3月17日(日)

    北陸新幹線が、金沢から敦賀まで開業しました。3月16日から「かがやき」「はくたか」「つるぎ」が敦賀まで走ります。車内販売の有無ですが、結論はこうです↓★「つるぎ」は車内販売なし★定期「はくたか」「かがや...

  • 青森・新青森〜秋田を結ぶ、特急つがる号。 2002〜2010年まで、八戸〜青森・弘前で運行されていたのが始まりです。 東北新幹線が八戸駅から新青森駅まで延伸されたことを受け、この列車は廃止。一方で青森 ...The...

    Pass-caseさんのブログ

  • 2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸開業する。延伸開業により北陸本線を走る特急列車の運行体系が再編される。サンダーバード、しらさぎは大阪・名古屋~敦賀間の運行となり、敦賀~金沢間はすべて廃...

  • 2024年3月16日、北陸新幹線金沢~敦賀間が延伸開業する。延伸開業により北陸本線を走る特急列車の運行体系が再編される。サンダーバード、しらさぎは大阪・名古屋~敦賀間の運行となり、敦賀~金沢間はすべて廃...

  • 521系2両編成 快速 敦賀行き3/17撮影。北陸本線の敦賀・大聖寺間を引き継いだハピラインふくいの撮影へ。朝方と夜間帯には敦賀・福井間にて快速列車の運行も始まりました。車両のデザインは他の第三セクター同...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 北陸新幹線!祝!敦賀開業の日、北陸本線敦賀駅を見てきました。 敦賀発着になった特急サンダーバード・しらさぎは、新幹線高架下の専用特急ホームに移り、今までの在来線ホームは昨日までのにぎわいがウソのよ...

  • 北陸新幹線敦賀延伸に伴い、0時〜6時に新幹線が運行できない都合上、新幹線へ接続できない特急しらさぎ号が廃止されました。その代わりにJR西日本が米原〜敦賀で設定したのが、米原駅22:48発の臨時快速敦賀行き。...

  • 2024年3月16日。北陸新幹線金沢・敦賀間が延伸開業を迎えました。続きをみる

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ