鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#しらさぎ」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

221~240件を表示 / 全1292件

新規掲載順

  • 雨天の中、南今庄駅で撮影。雪に変わらんかなー 681系W編成「しらさぎ6号」683系V編成+B編成「サンダーバード16号」運転席に編成番号が掲示されてないので分からんですね。681系W編成「しらさぎ3号」683系B32編...

  • (写真)敦賀方面から福井に入線する北陸新幹線 福井から金沢へ向かう。福井を出ると右手に山頂が雪で覆われた白山連峰が見えた。いろんな会社の工場が見え、レンゴーの大きな工場が見えると芦原温泉に停車した。...

  • 特急「しらさぎ5号」に乗り、福井駅に到着。福井駅の在来線にはハピラインふくいの列車しか入らないので、JRの駅名板は見納めになる。福井駅発着の特急列車は無くなるが、越美北線は残る。ただし越美北線はお...

  • 交通の要衝に新たな機能がこれまでの旅路『【速報・目次】2024/3/16 北陸新幹線 金沢〜敦賀 開業』北陸を強固に繋げる新幹線2024/3/16,北陸新幹線の金沢〜敦賀が開業し,筆者は以下の列車に,金沢〜小松で乗...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  近江鉄道の撮影で鳥居本駅へお邪魔した後は次のプランとして、貨物を狙う事と致しました我々一行。 本来ならばPF牽引の5087レを、伊吹山を背景として撮影した...

  • /4gousya.net/catchr/78119.jpg

    サワN02編成が新W22編成に

    • 2024年3月26日(火)

    本日、特急しらさぎ向け681系2000番台基本編成のサワN02編成の編成表記が、「W22」に変更されていることが確認されました。吹田総合車両所京都支所へ転属し、新たにW22編成となったものと思われます。681系2000番...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 広い敦賀駅を歩いた後、特急ホームにやってきました。こちらも今日からスタートです。 2面4線のホームには次々と『サンダーバード』と『しらさぎ』が発着しています。手前はしらさぎ色の元北越急行の683系、『サ...

  • 23年12月22日(金)〜24年1月22日(月)全駅制覇(越前花堂除くw)さようなら☆JR北陸本線(敦賀〜金沢)(ToT)/~~~1月22日(月)金沢〜敦賀間乗車さようなら☆特急『おやすみエクスプレス』(ToT)/~~~1月23日(火)敦賀〜金沢...

  • 2024年3月16日のダイヤ改正で 北陸新幹線 金沢~敦賀駅間が延伸開業し、北陸本線の同区間が第三セクター(IRいしかわ鉄道・ハピラインふくい)に経営移管されました。これに伴い、名古屋・米原~金沢駅間を結んで...

  • 2024年3月15日限りで、「サンダーバード」「しらさぎ」が敦賀以北が廃止になりましたが、このうち「しらさぎ65号」については芦原温泉で深夜24時を回ってしまうため、暦上は「特急が廃止される3/16に特急が走って...

    lilithさんのブログ

  • 敦賀駅から特急「しらさぎ3号」に乗り、武生駅に到着。武生駅は北陸新幹線開業後、ハピラインふくいの単独駅になる。JRの駅名板は、まもなく見納めになる。駅舎内には、ハピラインふくいの開業告知ポスターが...

  • ※トラブルを未然に防ぐため、必ずご一読ください暫定版のため、間違いが含まれている可能性があります。(間違いのご指摘、情報提供等は下のコメント、もしくはX(旧 Twitter)にてリプライしていただけると助かりま...

  • 3月14日のJRグループのダイヤ改正以降2往復の特急「くろしお」に乗りましたがすぐに、運用が変わってることに気づきました。今回は、北陸新幹線の敦賀延長によるダイヤ改正でくろしおの時刻に変更はほぼないため...

  • 今回は福井県です。ちなみに北陸シリーズは主要駅ごとに紹介します。まずは敦賀駅です。駅名標です。新幹線もまだ開業していなかったので新幹線との連絡橋も写真右端のように塞がれていました。(友人撮影)在来...

    phillies ballさんのブログ

  • 前の記事はこちら。近江鉄道をあとにして、ここからはJR線の撮影へと移ります。 今回狙うのは新鶴見EF65の関西運用の始まりである5087レです。ダイヤ改正特集でもお伝えした通り、新鶴見PFの運用が大幅削減される...

  • この春のダイヤ改正で一番大きい出来事といえば北陸新幹線の敦賀開業でしょう。これにより特急サンダーバードやしらさぎ号は敦賀までとなり、長年特急列車が闊歩していた福井や金沢から特急列車がいなくなります...

  • 開業日に新規開業区間を利用して帰路へこれまでの旅路『【速報・目次】2024/3/16 北陸新幹線 金沢〜敦賀 開業』北陸を強固に繋げる新幹線2024/3/16,北陸新幹線の金沢〜敦賀が開業し,筆者は以下の列車に,金...

  • 引き続き南今庄で撮影。 681系W編成「しらさぎ57号」W編成は運転席に編成番号を掲示してないので分からないですが、そろそろ全編成コンプしている気がします。元北越急行8000番台の編成が見たかったですが、後で...

  • JR西日本は名古屋-福井の2回乗換によるバス転移に危機管理意識を2024年3月20日付け、Yahoo!ニュースで「北陸新幹線県内開業の一方で 名古屋行き高速バスが大人気!」の記事を拝見しました。記事の中で、北陸...

  • 先日は東海道線の難所である米原ー関ケ原は柏原付近を行き来するカモレをアップしましたが、今回は同じ路線を行き来する電車編からです。背景の伊吹山、列車通過時にはガスがかからないように拝むような気持でし...

    ハイパーセントラル21号さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ