鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#北斗」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全1171件

新規掲載順

  • こんにちは(^^♪今月6日前の日天気予報を見て急に思い立ち夜中に切符を予約して道東へ出掛けてました『おおぞら1号』久しぶりの乗車でございます札幌駅朝6時台の特急3本は2分刻みで出発します釧路行きおおぞら、網...

  • IMG_6185_202402170848435cb.jpg

    ゴールデンすずらんゲット

    • 2024年2月17日(土)

    こんばんは2月17日 晴れ 気温マイナス5℃冷え込んだ朝ですが風がないだけでもありがたいです。来週も寒暖差の多い一週間になるらしいですね、体調管理に気をつけましょう。2D 北斗2号 回送923D 出区雪131レ ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • ★<1-572>(HO) 寝台特急「北斗星」オハネ25 0番台AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>青函トンネル開通に合わせて、1988年に登場した “北斗星” 。上野~札幌間を結ぶ豪華寝台特急で、個室寝台・食堂...

    みーとすぱさんのブログ

  • こんばんは2月16日 吹雪 気温マイナス2℃強い風と雪が視界を奪う朝ですが、こんな時でも観察するのは変です?そんな朝にもう一人小さな同業者さんがやってきたのは驚きましたが、挨拶すると元気に返事をしてくれ...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 待ち遠しい2031年!僅かに7年と 迫る。我々乗り鉄にとっては堪らない 新幹線が札幌まで延伸されます。 リニアモーターカーが先に2027年開業 予定ですが、我々の中ではそんなことより 北海道新幹線の延伸です。今...

  • ブログにお越しいただきありがとうございますいいね、コメントはとても励みになり感謝です札幌はいきなりの暖気で雪が解けだし道路がぐちゃぐちゃで大変な事になっていますもうこのまま降らないでほしいねーーさ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240212/10/ironmaiden666666/71/49/j/o1523107415400467522.jpg

    北海道乗りつぶし旅20022⃣

    • 2024年2月15日(木)

    撮影日 2002/05/19三回目の北海道旅行この旅で北海道の鉄道完乗めざす旭川駅前のホテル出発旭川駅旭川9:00発特急スーパーホワイトアロー8号に乗る札幌10:20着、10:26発区間快速いしかりライナーに乗り換え小樽駅...

  • IMG_5499_20240215073453407.jpg

    H100-30入場 キハ283-20方転確認

    • 2024年2月15日(木)

    こんばんは2月15日 雨 気温プラス1℃2月に雨の観察になるとは思いもしませんでしたが、明日からは少し寒くなるみたいです。明日にかけて降雪の予報がでていて、また寒い冬が復活しそうです。2D 北斗2号 回送92...

    ひげリーダーさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2024年3月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<10-1780>381系<国鉄色リバイバルやくも>6両セット(特別企画品)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>振子式の直流特急形車両として、1973~82年...

    みーとすぱさんのブログ

  • 前の記事はこちら。 キハ183系オホーツクを見送った後は、北見周辺で日常の列車を記録します。まずは端野~緋牛内にある跨線橋ポイントへ。4664Dツートンとタラコの2連という、なかなか美味しい編成でした。ただ...

  • こんばんは2月14日 晴れ 気温マイナス2℃昨日の暖かさで溶けた雪は今朝の冷え込みで凶器のツルツル路面へ変貌。通勤路はまるでリュージュのコースの様でした。そんな道路なものですから通勤はいつもより疲れまし...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 立春の羊蹄山と臨時特急北斗

    • 2024年2月13日(火)

    冬は雪雲に隠れることが多い羊蹄山。 2日前から立春に入ったこの日は 伊達市から雪化粧した山容が望めた。 下り臨時特急北斗91号が通過するころには 羊蹄山に雲がかかり始め 黄金駅付近は雲が日差しをさえぎっ...

  • こんばんは2月13日 くもり 気温マイナス2℃予報通り日中の気温は10℃となり2月に10℃を超えたのは55年ぶりらしいです。明日も高めの気温なのでぬかるんだ道路に苦労するかもしれません。2D 北斗2号 運休 ※以下J...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 函館から根室まで旧ルートの旅、前回は函館本線を経由して札幌まで来ました。 今日は札幌から道東の大都市、帯広まで向かいます。 現在は石勝線を経由している特急とかち・おおぞら号ですが、それまでは滝川から...

    Pass-caseさんのブログ

  • こんにちは。休みの日は鉄模をといつも思ってますが、コレクションの整理したり部屋の掃除を優先してしまい暇というか余裕がなく、3連休最終日の夕方となってしまいました。室内灯が付け終わり、インレタ貼りがな...

    leglsさんのブログ

  • こんばんは2月12日 雪 気温マイナス5℃日中はプラス3℃まで気温が上がり良い天気でしたが、明日はプラス10℃でもっと暖かい日になるそうです。先日大雪が降ったばかりでこの暖かさに注意ですね。2D 北斗2号 回送...

    ひげリーダーさんのブログ

  • 今回の 北海道スキー旅 体験ブログ記事は、JR東日本 ダイナミックレール パッケージを利用、函館大沼 プリンスホテル泊 函館七飯スキー場 JR東日本と JR北海道は仲が良いのですかね、お得な コラボ旅行商品が多く...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240209/23/ehiroshimay/a8/a3/j/o1450096715399510265.jpg

    2024年2月4日

    • 2024年2月12日(祝)

    2月4日 日曜日この日は前日と打って変わり、晴れ間こそ少ないものの雪は止んでいて、前日のリベンジでゴールデンカムイコラボのすずらんを撮ることをメインに千歳線沿線に出撃しました。まずは、臨時北斗にん入...

  • 1/26(金)○ 新函館北斗733系 B-1001編成で函館へ○ 新函館北斗| 13:49発|JR函館本線 快速はこだてライナー 函館行き| 14:05着■ 函館いつものモニュメント改めて 函館から キハ261系北斗15号で札幌へ!(既報...

  •   今日から3日間かけて道内横断800kmの旅、始まりは北海道の玄関口、函館駅です。   1988年に青函トンネルが開通するまで、本州から北海道は青森〜函館の青函航路によって結ばれ ...The post 【旧ルー...

    Pass-caseさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ